忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

第2回 瀬戸内アイランドトレイルin呉・上蒲刈島…後編~by吉田特派員~

~第2回 瀬戸内アイランドトレイルin呉・上蒲刈島…後編~

3月30日(日)に、瀬戸内アイランドトレイルが開催されました。
トレイルラン初心者のワタクシ吉田特派員が挑戦してきました。

さてさてレポート、後編となります。


最後の難関?…

第2エイドを後にして、立ち塞がるミカン山。
ロープにしがみつきながら、何とか登り切ります。
すると、往路と同じ道に合流します。
そうなると、他の選手とのすれ違いが始まります。
基本、右側通行だと言われましたが、道を選ぶほどの余裕が無いんですね。
足場が悪くて、滑って転んで骨折なんてのも想定されますので。
うまくすれ違いながら、互いに励ましながら進んで行きます。
最後の難所を登り続けます。


オレ、限界カモ…

14㎞地点かな?
フルマラソンで言うと、魔の35㎞に相当するかも知れません。
脚がとにかく前に出なくなりました。
とにかく、上りが辛い。
踏ん張っても、踏ん張っても、身体が重くて脚も上がらない。
さすがに、このレース初めて限界を感じました。
「これが、オレの限界カモ…」
つい、口からこぼれました。


好転…

何がきっかけなのか?急に、集中力が上がりました。
何もかも、頭から消えてがむしゃらに進み始めます。
その時の事は、記憶が飛んでますね。
なんだろう、とにかく登り続ける。
頭が熱っぽくて、ぼーっとしてる。
ただ、神経はピーンとして、無心に進み続ける。
こんな感じです。
山頂が何処だったかすら、記憶にありません。
壮絶でしたね。
なんだか…


下りの快感!

とは言っても、もう体力の限界と脚の疲労がピークでした。
ただ、痛みも辛さも感じることなく、急斜面に突っ込みます。
リズムに乗れたら、もうこっちのもんです。
気が付いたら、めちゃくちゃ楽しんでましたね。


最後のエイド…

最終エイドに着きました。
でももう、何にも食べれませんよ。
吐き気が酷くて…
コーラだけ飲んだかな?
山ほどの「もみじ饅頭」さんよ、すまん!


スイッチが入らない…

ここからは、舗装路を少し登って下り、一気にゴールを目指します。
ただ、もう、ペースが上げれません。
そもそもロードは苦手なんですけど、それでもここまでスピードが上がらんとは…
数人のランナーに、猛スピードで抜かれました。
でも、もう、どうしようもないんですね。
こればっかりは…
笑うしかない。


感動のゴール!

走路員の方のエールに応えながら、何とかゴールの県民の浜にたどり着きます。
やがて綺麗な砂浜と海が、目の前に広がります。
そして、ゴールのアーチが、迎えてくれます。
それをくぐったら、海に向かって感動のゴールです。
胸にぐっとくるものがありましたね。
完走賞を手にしたら、いつも心配ばかりかけている妻に、スマホで無事のゴールを伝
えます。
そう、トレイルランは、常に危険と背中合わせなんで…


エピローグ

この日までは、とにかく小市民ランナーなりに、出来る範囲の出来る限りのトレーニ
ング積んできました。
やり残したことは、無かったです。
だから、ゴールの後は、何の悔いもありませんでした。
ほんと、全部出し切りました。
ただ、ただ、最高の気分でした。

結果は、相変わらずの中の上…(笑)
タイム: 2時間59分45秒 139位/336名中(ロングコース22㎞ 男子の部)


次回は、よしか・夢・花・マラソン大会レポでお会いしましょう!
お楽しみに…
おっと、その前に、長距離記録会があったかな?(笑)


おわり…(^_^)v

PR

平成26年度初練習。


 4月に入り、2日目。
 
 桜満開の本日、空城ジュニアの練習日です。
 
 2月3月と天候が不安定で十分に練習が出来ていませんでしたが

 今日は良さそうですね♪

 気温も暖かくなり、体も動きやすくなることでしょう。

 さてさて、今年度からジュニアの取り組みが変わります。

 一番の変化は2部制になったこと。

 このことは以前にも説明させて頂きましたが、再度確認を。

 2、3年生さんは6:30~7:30まで。

 4年以上、専門練習希望者は8:30まで。

 希望のない人は7:30までの練習となります。

 7:30までの人はここで終了となりますので、保護者の方の

 送迎をよろしくお願いします。

 これから短距離シーズンとなり、選手の皆さんはスパイクを履いて

 練習を行うようになります。

 その分、スピードも上がっていますので、安全面にも配慮したいと思います。

 7:30以降は専門練習の人以外はグランドに立ち入らないよう、

 ご協力お願いします。

 
 ご不明な点がありましたら、なんでも仰って下さい。

 引き続き皆様のご理解とご協力、宜しくお願いします。

 

 

 

 

 

第2回 瀬戸内アイランドトレイルin呉・上蒲刈島…前編~by 吉田特派員~

~第2回 瀬戸内アイランドトレイルin呉・上蒲刈島…前編~

正確にいうと、陸上競技ではないのですが、延長線上にあるという事で…
自身2度目のトレイルラン大会参戦です。
(※トレイルラン=山岳マラソン)

みなさん、こんにちは!
吉田特派員です。

3月30日(日)に、瀬戸内アイランドトレイルが開催されました。
体当たり取材をしてきましたので、レポートしますね。

第2回 瀬戸内アイランドトレイルin呉・上蒲刈島

瀬戸内の自然を望む、呉・上蒲刈島を舞台にしたトレイルラン大会です。
ショートコース、ロングコース合わせて800名が走ります。

開催日:2014年3月30日(日)

会場:県民の浜(呉市蒲刈町)

コース:
ショートコース:県民の浜~七国見山~奥山東側登山口~恋ヶ浜(舗装路)~県民の

ロングコース:県民の浜~七国見山~奥山東側登山口~奥山西側登山口~奥山東側登
山口恋ヶ浜(舗装路)~県民の浜

部門:
ショートコース(400名):11㎞
ロングコース(400名):22㎞

プロローグ
定員を超える839名のエントリーがあり、野呂山の標高839mに合わせたとか…?
ただし、前日からの大雨で、DNSが200名弱となり結局574名となったようです。
早朝の国道を走る特派員の車に叩き付ける雨…
どんなレース展開になるのか?その時は、不安だらけでした。

スタート
ロングコースからスタートしますが、ロングコースはABの2つのグループに分かれ
て、15分オフセットしてスタートします。
トレイルに入って、いきなりの階段地獄での渋滞を避けたのかな?
特派員は、ロングコースBグループなので、9時15分スタートでした。
スタート時点では、すっかり雨も上がって何とか濡れずに走れそうで、ほっとしまし
た。
今回の装備は、可部の時とほぼ同じです。
過去のレポートを参考にしてみてくださいね。
大きく違うのは、シューズです。
可部の時はトレイル練習用で、粘土状の土はほとんどグリップしなかったので、奮発
してレース専用を買いました。


しばらくは、舗装路…
スタートから1㎞ちょっとは、舗装路を走ります。
後半のスタミナを考えて、抑え気味で走りました。
6分/㌔ペースくらいですね。
ただ、トレイルに入ってからの渋滞を考えたら、ここは早目のペースで抜けておいた
方が賢明だと思います。


いきなりの急階段…
トレイルに入ったら、かなりきつい階段が長く続きます。
みんな歩くし、道幅が狭いし、渋滞を抜け出せません。
フラストレーションが溜まります。
ん~、我慢!


山頂までは、葛藤…
階段が終われば、歩いたり、走ったり、抜いたり、抜かれたりのレース展開になりま
す。
少しずつ、トレイルランの楽しさが出てきますね。
可部の時ほど、足を取られることもなく、いい感じで進めます。
これは、シューズのお陰ですね。
ランニング用のシューズの方は、苦戦していましたので…


山頂を超えたら、楽しい下り…
七国見山頂を超えて、下りになれば最高ですね!
もう、イケイケどんどんですよ。
ビビって進めない人もいましたが、ここは、テクニックとシューズの機能をフルに活
かして飛ばすしかないでしょ!
下りは、思いっきり楽しまないと!
童心に帰って…


第1エイドにて…
5㎞地点に、エイドがあります。
バナナ、はちみつレモン、梅干し、蒸しパン、もみじ饅頭、チョコレート、ポテチな
どのスナック類。
スポーツドリンクに、コーラ、水も。
食べたくなくても、詰め込みましょう!
後半のハンガーノックを避けるためにも…


また、登り…
しっかりエネルギー補給したら、またまた山登りです。
足場も悪く、アップダウンの繰り返し。
でも、この頃には、渋滞も無くなってますね。
自分のペースで行けます!
景色が良いそうなのですが、ガスが酷くて視界が悪かったです。


そして、下り!
下りに入ってからは、早くもAグループトップランナーとすれ違い始めます。
もう、折り返したてんだぁ!なんて感動しますね。
そして、ここの下りは、さすがに滑って転んで…(笑)
でも、シューズのお陰で可部の時ほど苦戦しませんでした。
これが、ちゃんとコントロール出来るんですよ。


第2エイドにて…
10㎞地点に、第2エイドがあります。
ここでも、しっかりと食べて飲んで…
自分が持ってきた、エネルギージェルも補給しました。
後半に向けて…


舗装路…
ここから、しばらくは舗装路です。
ただ、視界が開けて、天気も良くなり、瀬戸内の絶景が見えました!
思わず叫んでる人もいましたよ。
最高!
特派員は、あまりの絶景に鳥肌が立ちました。


え?何これ?…
ミカン山に入るんですね。
しかも、ロープが無いと登れないほどの急斜面。
これは、かなり脚にきました。


さて、ここからが、実はロングコースの試練。
長くなるので、一旦ここで終わりましょう!

後編につづく…(^_^)v

3月 長距離記録会レポ ~by吉田特派員~ 


どうも、吉田特派員です。

3月22日(土)は、今年度最後の長距離記録会でした。

今月も天候に恵まれ、絶好の記録会日和でしたよ。


今年度最後の記録会という事で、皆勤賞が渡されました。

今年度皆勤賞(長距離記録会)

 高畠勇也くん(小3)、吉田 美紅さん(小6)

とても立派なトロフィーをいただけますから、皆さん来年度狙って下さいね。

また、6年生にとっては、最後の長距離記録会になります。

寂しくなりますね。


今日の参加者

梅次(綾)さん(小1)

小林(香)さん(小1)

阿南くん(小2)

高畠くん(小3)

小林(瑞)くん(小4)

山本さん(小4)

梅次(依)さん(小4)

岡本(涼)さん(小4)

岡本(夏)さん(小6)

梅次(菜)さん(小6)

吉田(美)さん(小6)

吉田(梨)さん(小6)

    以上 13名

緑ヶ丘中学陸上部

天野くん

橋本くん

 ※高 姉弟は、都合により途中で帰りました。


本日のメニュー

中学生2名と一般1名を混ぜた4人4チーム編成、1区間1000mの駅伝形式TT(タイムトライアル)です。

チーム編成は、毎回頭を悩ませます。

これも、楽しみなんですけどね。



スタート



毎度走順は、チームで考えます。

今月は、全チームとも低学年を1走に持ってきてましたね。



結果は、Dチーム高畠くん、Cチーム阿南くん、Aチーム小林(瑞)くん、Bチーム小林(香)さんの順で入ってきました。

みんな、自己ベストでしたよ。

高畠くんは、フォームが安定してきましたね。

小林兄妹は、始めたばかりなので、毎回タイムが上がってきます。

きっと、一番楽しい時期でしょう。

先月タイムとの比較 高畠くん(-20秒)、小林(瑞)くん(-35秒)、小林(香)さん(-24秒)

※阿南くんは、先月のデータ無


2区の結果は、Dチーム河辺さん、Cチーム吉田(梨)さん、Bチーム岡本(夏)さん、Aチーム梅次(綾)さん

Bチームは、6年生投入で順位を入れ替えてきましたね。

梅次(綾)さんは、入りのペースが早かったようですね。

後半バテてましたから、次は抑えていきましょうね。

先月タイムとの比較 梅次(綾)さん(+51秒)

※他3名は、先月のデータ無


3区の結果は、Cチーム吉田(美)さん、Dチーム梅次(菜)さん、Aチーム岡本(涼)さん、Bチーム梅次(依)さん

ここは、6年生女子対決が、最後まで白熱しましたね。観ていて興奮しましたよ。

トップで帰った吉田(美)さんは、タイムが3分59秒で4分をギリギリ切りましたよ。

全チーム順位が入れ替わりましたね。最後まで、目を離せません。

先月タイムとの比較 吉田(美)さん(-6秒)、岡本(涼)さん(+7秒)、梅次(依)さん(-6秒)

※梅次(菜)さんは、先月のデータ無


4区の結果は、各チームとも中学生を加えエース級の投入ですね。

Dチーム天野くん、Cチーム橋本くん、Bチーム平野くん、Aチーム山本さん

中学生は別格なのですが、注目は平野くんです。

まだ小学3年生ですが、3分50秒という貫録のタイムを叩き出しました。

平野くんのフォームは、ストライド走法ですね。

山本さんも、ストライド走法です。

どちらも軸がブレずに、綺麗で力強いフォームです。

誰がどんなフォームで走っているか?よく観察してみましょうね。

先月タイムとの比較 天野くん(-4秒)、橋本くん(+24秒)、山本さん(-11秒)

※平野くんは、先月のデータ無



エピローグ

今一部で盛り上がっている例の自販機で、吉田トレーナーが金のコーラを当てましたよ!

中身は、なんとマフラータオル(日本)でした。

当たるんですよ!

同じ吉田でも、特派員は外れまくってますが…


さて、来月から新年度になり、6年生卒業のため人数が大幅に減りそうな予感…

沢山友達を誘って、皆で楽しく走りましょう!

勧誘のほど、よろしくお願いしま~す。



次回レポは、 瀬戸内アイランドトレイルin呉・上蒲刈島参戦記の予定です。

何事も無ければ…

1000m。


 昨日は空城ジュニアの練習日。

 気温も暖か、動きやすい環境。

 ということで念願であった(?)1000mのタイムをとりました。

 1~3年生のタイムをペアになった高学年が聞いてくれます。

 そして保護者の中本さん、高畠さん、鈴政さんのところに報告に。

 現在タイムの集計を行っていますが、3分台が5名。

 早田君(6年)3’37、丸山君(5年)3’40、三好君(6年)3’54、

 吉田さん(6年)3’56、竹田君(6年)3’56   です。

 大盛君(5年)が4’00、澤田君、吉原君、馬場君(6年)が4’01と

 3分台まであと一歩でした。

 本当に一歩なんですよね。

 いつも6分間走をやっていますので1000mなんて実は短いはず。

 タイムを測ると日頃の向き合い方がかえってきますね。

 久しぶりに緊張感を持つことができたいい時間でした。

 
 もうすぐ新年度です。

 先日もお伝えしましたが、4月からは全体練習は6:30~7:30。

 陸上を競技として取り組みたい人は8:30までという2部構成に

 なります。

 特にやることが大きく変わるわけではありません。

 ただ後半練習をする人には色々な種目を練習してもらったり

 スターティングブロックを使ったりと今までできなかった

 陸上に触れる機会が増えると思います。

 そしてその目標がリレーカーニバルであったり、ロードレースで

 あったり、大会に出たい!という目標を持って取り組んで

 もらいたいと思います。

 ご不明な点がありましたら声を掛けてください。

 これからも楽しくしっかり走りましょう。

 
 
 

 

 

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

フリーエリア

最新CM

最新TB

プロフィール

HN:
RunRunRun
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

P R