忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

中学夏季郡体レポ


週末に行われました中学夏季郡体、レポが届きました!

天野スーパーファーザーと吉田トレーナーからです♪
男女両方の目線からのレポ、楽しめますね。
ちなみに吉田特派員は?
美紅ちゃん、高熱につき出場断念となりました。
特派員が空城記録会に現れた時、「あらっ?」。
今日に対する諦めもある中、無念さも感じられました。
次に向かっていきましょう!応援しています。

それでは親子故障と戦いながらの天野ファーザーレポからどうぞ!


<天野特派員より>
7月26日(土)中学夏季郡体が夏、真っ盛りのコカコーラスタジアムでありました。
気温30℃以上ありましたがグランド内は40℃近い暑さが感じられる中、中学生は一生懸命、競技に取り組んでいました。
府中町の子供たちも県総体出場に望みをかけて頑張っていました。
結果は県総体に出場を決めた子、出れなかった子でも自己べストが出て満足していました。

自分の感想ですがコカコーラスタジアムは向かい風が強いところでトラック競技の400m以上は風は関係ないのですが100m、200mとハードル競技はいつも厳し条件で競技をしているので可愛いそうだなーといつも思います。
エデイオンスタジアムの方がいつも追い風になって記録が出そうと思いがちですが実はうちの子の自己ベストはコカコラーラスタジアムで出しているので相性があるのかなー?
それはいいとして今回の総合優勝は緑ケ丘中でした。
うちの子の結果ですが今回400m公式戦デビューでいきなり県総体標準記録突破し尚且つ1位になり久々に満足したレースができて喜んでいました。
まだまだ暑い日が続きますが体調に気お付け怪我をせず練習すればきっと満足する結果が出ると思います。



そうだそうだ。自分で自分を満足させてあげてください!
続きましては短距離女子、吉田トレーナーレポです。


<吉田トレーナーより>
短距離の吉田です。
県大会の短距離レポも出来ていないのに…夏期郡大の日がやってきました!!(大丈夫ですよ)
県総大がかかった大会で、暑い中みんな頑張っていました。
なにしろ暑い…。
見てるだけでも暑いのに選手達はスゴい!!それぞれの種目を必死に頑張っていました。
朝ちょっとゆっくりしてしまって…見れなかった所もあって(._.)またもや短距離目線ではありますが、ほぼみんな決勝進出していたので、決勝はしっかり見させてもらいました!
(ホッ)かなりの向風と言う大変なグランドコンディションの中、続々と県総大出場を決めていました。
今、高1のOB・OGさん達も応援に来ていた姿を発見!!なんだか嬉しかった~。
こう言う繋がりみたいなのって良いですよねぇ~。

緑ヶ丘中は総合優勝し、優勝旗等受け取っているのを見るとじ~んと…。
みんな良く頑張った!!と、一人感動しておりました。
特派員さんとは違って全く陸上の知識が無いため、ただただ感想しかレポ出来なくてスミマセン…。でも、何か伝わればと…。

最後に一つ悔やまれる事が…
隠れA君ファンである私は予選が見られなかった400mの決勝を楽しみにしていたのですが、招集を控えた娘のテーピングが汗で剥がれてしまっていたので、巻き直していて結局見られなかった…(._.)くっそ~残念

あ~、解ります。その気持ち。その状況、よくありますm(_ _)m
しかしトレーナー活動はきちんとこなされたようで。
お疲れ様でした!


UPするのが遅くなりました。すみません。
これからもレポ、よろしくお願いします。
猛暑の中、選手並びに応援の皆さん、お疲れ様でした。
PR

~第41回 広島県中学校陸上競技選手権大会 長距離編じゃ!~by 吉田特派員


どーもー!吉田特派員です。(^O^)/

梅雨が明けて、毎日暑いですね。
暑さは、長距離ランナーにとって非常に厳しくもあり、大切な時期でもあり…
ここを乗り越えないと、シーズンでいい結果が出せません。

というのは、超長距離のお話。
中学生にとっての長距離は3000mまでであり、シーズン真っ只中だったりします。

さて、今回は、ちぃと真面目にレポしてみますけん。


7月19日(土)、7月20日(日)に、第41回 広島県中学校陸上競技選手権大会が開催されました。
通称、「県選」って言います。

場所は、これまた、広島広域公園(エディオンスタジアム)です。

この大会は、第41回 全日本中学校陸上競技選手権大会(通称:全中)標準記録突破指定大会でもあります。

毎度、長いタイトルですのぅ。

今回も、緑ヶ丘中学校 長距離女子目線でよろしくですけん。

長距離女子の県選標準記録突破者は、1名…
1年生の吉田さん(800m)だけです。

全日本中学校通信陸上競技広島県大会(通称:通信)より、県選の方が標準記録が厳しいです。

ちなみに、男子は、3年生の宮崎くん(3000m、1500m)の1名でした。


毎度、いきなり、結果から…

今回も、予選突破ならず。

1年女子800m 通過基準 4組 2着 +4(※1)
吉田 美紅(1)タイム2分42秒39 組6着/14人中

全中参加標準記録は、2分17秒です。
厳しい~


共通男子3000m 通過基準 3組 5着+3(※2)
宮崎 颯(3)タイム9分28秒35 組7着/16人中

全中参加標準記録は、8分59秒です。
ちなみに、1500mは翌日だったので観てません。(^^;


ここで、お待たせの長距離マニアタイム!

※1の意味は、全4組のうち、各組の2着までに入る事と、3着以降はタイム順に+4名が予選通過です。
※2の意味は、もう分かりますね。

まぁ、これは前回も書きましたが…

ところで、スタジアムのタータンは、8レーンしかありませんよね?
なのに、どーやって14人スタートラインに並ぶの???

それは、1レーンから8レーンまで8人埋めた後、折り返しで1レーンに2名ずつ並ぶんですよ。
ただ、14人だと2名並ばなくても良いですね。

これは、確認できてないんで特派員の想像です。
たぶん、インコーナーほどスタートしてからのR(曲率半径)が小さくなるので接触転倒を防ぐために1レーンと2レーンは1名ずつになっているんだと思います。
ただ、16人だと全員2名ずつの並びになりますけど、何か?(  ̄3 ̄)~♪


誰か、正解を知ってたら教えてくださ~い。m(__)m


前回、「県選の決戦」って書いたのは、1年生女子にあの2013 S&Bちびっこマラソンの上位入賞者が揃ったからです。

S&B1位 花守さん → 県選:2分30秒49

S&B 2位 山本さん → 県選:2分36秒92

S&B 3位 村上さん → 県選:2分35秒38

S&B 4位 田口さん → 県選:不参加

S&B 5位 吉田(美玲)さん → 県選:2分44秒86

S&B 6位 弘中さん → 県選:不参加

緑ヶ丘中学の吉田美紅さんは、S&B 9位で、県選は、2分42秒39です。

ただ、通信で出した自己ベストは、2分35秒45…


分かりますか?

何が言いたいのか…

特派員は、共通女子800mも観たのですが、不思議な事に気が付きました。

県選通過基準は、1年生女子800m 2分44秒00です。

共通女子は、2分29秒00です。


でも、この日走った選手たち全員が、この標準記録よりいいタイムを叩き出すわけではないんです。
それどころか、共通の選手が1年生女子の通過基準にも達していない。


そうなんですね。
気象条件、体調…様々な外的要因が大きくタイムに影響を与えるんですね。

当たり前じゃん!

そう、当たり前なんですね。

ただ、レースの日に合わせて、最高のパフォーマンスを発揮できるように調整する。

簡単な様で、非常に難しいんではないでしょうか?

これを制すれば、きっとその先が見えてくる。

特派員は、今回の大会でそう感じました。

緑ヶ丘中学陸上部 長距離は、800mをこれで終えて1500mに切り替えるみたいです。




早速、今週末に安芸郡中学校夏季総合体育大会があります。

スイッチを切り替えつつ、好タイムが叩き出せる条件に持っていければいいですね。

という事で、次回レポは、安芸郡中学校夏季総合体育大会です。


あっ、今週末の長距離記録会は…欠席スマンです。m(__)m


きれいな目

毎週水曜日、府中町にある大企業、マツダさんは早帰り日。

 その影響も大アリで水曜日、空城外周はランナーがわんさかです。

 駐車場にいたら途切れなく走る人達を目にすることができます。

 あっ、空城山公園、どこの運動施設にもあるよう、グランド外周が

 遊歩道・ジョギングコースになっています。

 が、コースの一部は駐車場内を通過しなくてはならないんですね。

 不思議でしょ?これが空城の悩みの一つでもあるわけなのですが。

 おっと話はそれましたが。ランナーの中に喜連さん御夫婦を発見!

 先日の中国新聞の記事、拝見しました!からトライアスロンの話を

 伺うことができました。


 宮島パワートライアスロンは本年度から国際競技として認められ、

 世界で名だたる選手も出場されたそうです。


 無知の私はここぞとばかり質問攻め!

 制限時間は7時間。

 宮島スタートでスイム→自転車→走って吉和、ウッドワン美術館ゴール

 の「高速道路、使わんのんかぃ?」のコース。


 スイムウエアの下にウエアを着用して対岸へ。

 対岸についたらウエットスーツを脱ぎ、(その場に置いていく)前日

 止めておいた自転車に乗り、もみの木森林公園方面へ自転車で。

 「妹背の滝」の横の細い上り道を登るけれどそれはまだ序の口。

 果てしなく登り続け更にランでゴールを目指すそうです。

 乗り捨てた自転車等は大会役員の手によりスタートした宮島

 対岸に戻っているそう。

 ゴールからはバスに乗り宮島対岸まで戻れるそうです。

 はぇ~。いろんな意味で想像を絶します。

 「少しずつ。なんですよ。」

 とにこやかに説明してくださるご主人さん。

 「片足の広島の選手もいらっしゃってね。自転車は靴がペダルに

 装着できるようになっているから片足でも回転できるんですよ。

 松葉杖をついて走られるその方を見ていたら私たちなんて。」

 とおっしゃる奥さん。

 いつもいつでもにこやかなお二人ですが、トライアスロンについて

 教えてくださっている時、目がとってもきれいできれいで。

 「まいった」とかいう自分と比較するような簡単な言葉ではなく、

 本当にいい話を聞かせていただいたな、身近にこんな素敵な方々が

 いらっしゃったのだと改めて感じ、とてもありがたい気持ちに

 なりました。

 自分に真似できるものではありません。

 まずもって喜連さん御夫婦はトライアスロンという競技が純粋に

 好きなんだと思います。

 そういえば空城ランナーズ、原田さんもトライアスロンの選手でしたね。

 「原田さんを探せ!」なんて借り物競争に付き合ってくださっていますが

 実はすごくストイックな競技者であられます。

 諸先輩方の背中を見、感じることはただひとつ。「すごい」。

 空城外周5週Jogで「おえっ!」と言ってしまう短距離の自分。

 「短距離はお調子ものが多いからね~。」とマスターズの先輩たちが

 おっしゃってましたが本当、その通り。

 アリとキリギリスのおはなし。夏休みの読者感想文にしましょう。

 キリギリスなぅ。

 

 

 

 

 
 

 

 

短距離記録会でした。


 すっかりレポするのを忘れていましたが12日は

 短距離記録会でした。

 今回は参加者が少ないのかな?懇談だからかな?

 記録会は誰が来てもいいのでジュニアの子供達以外の

 人とも会えるのも楽しみです。

 走ることよりもソフトボール投げの記録を知るために

 来ている人もいます。

 それぞれの楽しみ方があるんですね。

 走る、跳ぶ、投げるの3つの項目があるから多くの人の

 楽しさに応えられるのかなと感じました。

 
 そして終了後、県民体育大会の選考会を行いました。

 5、6年生がハードル、走り幅跳びに挑戦しました。

 練習無しでやっちゃうわけですが、走り幅跳びは

 なんとかなるものの(?)ハードルは恐る恐る。

 皆さん、とても丁寧に跳んでおられました|д゚)

 ま、まぁ、そんなものでしょうね。

 県民体育大会は10月5日、庄原で行われます。

 それまでに種目を決めて練習できますからね。

 県民体育大会の見所はもう一つ。

 小川先生、田辺さん率いる空城短距離軍団のリレー勝負です♪

 毎年A、B2チーム出場し、東広島などの強豪チームと

 優勝かけて戦います。

 昨年は優勝!

 今年は。どうかな?

 各自健康管理の元、俊足に磨きをかけて下さいね。

 
 来月、8月の記録会は第一土曜日、8月2日です。

 お間違えなく。

 沢山の参加をお待ちしております。



 

台風でした。


 昨日はジュニアの練習日。

 台風の影響がどこまであるのか前日から気になっていました。

 17:30頃ザッと雨が降ります。ざっと。

 そしてまたやや曇りかけの晴れ模様。

 天気予報では18時から雨マーク。しかし台風が来るのは翌日?

 判断しきれないうちに数人集まり。

 1時間だけやろうか。と準備運動まで行ったらいきなり「ドッ」

 と大雨が!

 そうなのか。台風というものはこんな感じか。

 残念なことに練習は中止となりました。

 広島はさておき、各地では猛威をふるっているようですね。

 昨日練習に参加してくれた皆さん。ごめんなさい。

 
 今週はよく降りますね。

 雨の隙間を見つけて走るようです。

 空城ランナーズ、平野さんは早めに来て雨が降る前に走っておく

 と言われていました。

 吉田特派員も走っていらっしゃいましたね。

 また一層、筋肉と皮膚の濃度が増した様に見えましたが?

 いつもお見かけする原田さんや河辺さん、石田さんには会えなかったな?

 寒くないだけいいですが、練習しづらい一週間です。

 そうは言っても次は県選と大会は続きます。

 コンディション落とさないように頑張りましょう!


 

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

フリーエリア

最新CM

最新TB

プロフィール

HN:
RunRunRun
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

P R