忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

月食と練習


昨日は皆さんご存知、皆既月食でした。

なんともラッキーな事にジュニアは練習日。しかも月食の進行がジュニアの練習時間と同時進行。

グランドからもよく見えました。

子供たちは開始時に小川先生から月食の説明を聞き、興味津々。

体操中も「体を反らして月を見てみましょう」なんてながら運動が入ったりとワクワク感UPです。

保護者の方々も望遠鏡や双眼鏡持参で我が子を、ではなくて月を観測ヽ(´▽`)/

どこで観ても感動しますが、こうして皆と一緒に長い時間、外で観測できるなんて。

なんとも有難い時間でした。


昨日、高学年はリレーの練習が主。

いよいよ今週末はリレーカーニバルですから。

リレーカーニバル、参加者は

1.2年 男子 3チーム、女子2チーム
3.4年 男子 4チーム、女子11チーム
5.6年 男子 4チーム、女子4チーム
学校対抗 男子 3チーム、女子 3チーム
中学生  男子 2チーム、女子2チーム
一般   男子 2チーム
合計41チームのエントリーです。

今年で第40回。

お父さん、お母さんたちも子供の頃、出場した方もいらっしゃるのではないでしょうか?

リレーのお祭です。しっかり楽しみましょうね。

沢山の応援もお待ちしています。














PR

月刊 長距離マニア10月号。

~第39回 広島県民体育大会 陸上競技~

月刊 長距離マニア10月号です。

トラック競技初挑戦の余韻に浸りきってる、吉田特派員です。

10月5日(日)に、「第39回 広島県民体育大会 陸上競技」に挑戦してきました。
特派員は、男子一般3000mを走ってきましたよ。

長距離マニアと言っても、3000mは中距離走ですね。

なんで、無謀とも言える挑戦をしたのか?
それは、単純な理由です。
娘の陸上を見届けているうちに、何とか陸上競技の聖域であるタータンを走れないかと企んでいたから…(笑)

ただ、方法が見当たらないんですね。

・私の走力では、そもそも大会にエントリー出来ないのでは?
・マスターズという手もあるが、一過性の興味本位と考えると金銭的に釣り合わない。

昨年の広島県民体育大会で3000mを見た時、タイムが12分台の方が居られました。
そん時、もしかしたら、これはチャンスかも!と思ったんですね。

あとは、天野さんや行平さんが背中を押してくれた感じかな?

リスクはあるんですよ。

・昨年の結果を見ると、今の力では最下位確定。
・同じく、トップ集団は9分台なので周回遅れも確実。
・その醜態を7周半も晒し続ける。
・陸上競技ルールを全く知らない。(事実、当日のスタート方法をミスった!)

でも、好奇心の方が勝るんですね。
私の場合。(^^)

さて、エントリー名簿を見ると8名。
うち、陸協の納涼会で一緒に出ようと誘った森元さんと私2名が府中空城です。
5名が竹原市で、1名が大崎上島マスターズとなります。

おー!完走しただけでも8位かよ!
(前向き過ぎですいません。)

ところが、当日3名のDNSで、5名の出走でした。
という事は、完走すれば5位かよ!すっすげぇ~ぜ!
(前向き思考が暴走モード。)

特派員の作戦は、最初から最後までイーブンペースで走って12分30秒の堂々最下位!
表彰台は、森元さんに託してますので、失うものは何もありません。(^^)v

なので、入りの200mを50秒で、400mを1分40秒ペースで走る。
これで、予想タイム12分30秒という作戦を立てました。

ところが!

スタートの号砲と共に、私以外4名のペースに引っ張られ、入りの200mを40秒で走ってしまった!
この10秒が、後の悲劇を生みます。

・~200m…40秒
・1周目…1分34秒
・2周目…1分35秒(ここまでは、明らかにオーバーペース。)
・3周目…1分42秒
・4周目…1分43秒
・5周目…1分48秒(きつさのピークで、失速。本気で棄権を考えた。)
・6周目…1分49秒
・7周目…1分47秒

12分38秒11で、予想通りの最下位!
でも、5位ですけど何か? ♪~ <(゚ε゚)>

悔しいのが、予想タイムより8秒遅かったこと。
この原因が、前半のオーバーペースによるものですよ。

森元さんは、府中空城の看板を背負って堂々の2位!
タイムは、9分49秒65

さすが、元実業団選手ですね!
かっこ良すぎです。


完走の感想

とは言え、やったもん勝ちですよ。
3000mもタータン走ったぜ!って、しかも、5位だぜ!って自慢出来る!
(前向きモード爆発、すまんです。)

でも、何が一番嬉しかったって、小川先生、天野さん、吉田トレーナー、岩崎さん、行平さんの順に続く絶えない声援です。
この声援の後押しが無かったら、もっと弱い自分が出てたでしょうね。
ほんと、感謝です。

他にも声援を送って下さった方々、ありがとうございました。
この場を借りて、お礼申し上げます。

私の結果で、私が昨年感じた「12分台なら自分も挑戦できるかも!」って思われた方の連鎖で、
来年からは、もっとエントリー人数が増えると良いですね!


好奇心が服を着て歩いてる様な私です。
吉田特派員の挑戦シリーズは、まだ続きますよ。

今月26日は、毎年恒例の備北丘陵公園リレーマラソン。
今年も、上位狙います。

11月には、ひろしま国際平和マラソンと、どんだけ大変なのか全然想像が出来ない板鍋山登山マラソンが待ってます。(ゴールが山頂って…)


努力の量が、果てしなく続く好奇心の量を上回れば、いつか結果が残せると信じて…
いや、無謀だわ。(笑)

来月号に続く…(^^)v

県民体育大会。


台風の心配がある中、昨日、県民体育大会が行われました。

今回は庄原 上野総合公園。

県民体育大会の名の通り、広島県民、多くの方が気軽に参加し、みんなで盛り上がる大運動会のような側面も兼ね合わせています。

平素、陸上を競技として取り組んでいない方も気軽に参加できます。

そのため、小学生も大人も今まで大会で出会った事のないような選手の走りが見れるところも見所の一つ。

学年も関係なく一斉に走る、予測できないレース展開が繰り広げられる大会です。

そんな中、府中町からは小学生のジュニア団員19名、緑ケ丘中学校短距離、一般3000mに森元さんと吉田特派員、一般リレーに小川先生率いる空城メンズ軍団が出場しました。

結果は後日『大会記録』をupしますのでご確認ください。

全体としては木村君、山本さんに自己ベストが出たり、初チャレンジの垣内君が幅跳びで好記録をマークしたり。

ハードルでは丸山君、鈴政君がスムーズに3歩でハードル間をこなし、素晴らしいハードリングを見せてくれたり。

中学女子の松本さんが砲丸投げで念願の3位入賞したり。

マラソン系男子の吉田特派員が初トラックレースに出場したりと、みんなの活躍を書けばキリがないのですが。

嬉しいニュースが多い中、指導する目線からはいつもの力が出せなかった人の事を考えてしまいます。

また、卒業生の走りを見、成長や心配を覚えるのも確か。

楽しくのびのびと、できたのかな?と。

大会数が少ない競技だけに、その時に最高のパフォーマンスができるよう、力添えできたかどうか。いつも自問自答。

次の大会は19日、県小学生大会です。

全員、自己ベスト目指して頑張りましょう!















中学生とRUN


先週の土曜日は第四土曜日、長距離記録会でした。

運良く緑ケ丘中学女子長距離が練習に空城へ。

これは合同練習でしょう♪

本日のメニューは外周~グランドの1周約1000m駅伝。

これに小学生、中学生、そしてランナーズの面々が参戦。

グループ分けが良かったのか全チーム、僅差でゴール。

面白いですね。1走は自分を守った走りをするに対して2走、3走とタスキが渡るにつれ、スピードアップします。

出始めから違いますもんね。

リレーでもそうですが、走り終えて「もう一回やりたい!」と言うのは大体前半に走った人。

アンカーなんかは「そ、そうなん?(ゼイゼイ)」という感じです。

駅伝終了後はみんなで1周リレーを。

すっかり仲良くなったお姉さん達と小学生。

帰るときには「〇〇君、バイバーイ」なんて声かけ合ったりして。

みんなで充実した時間を過ごすことができました。


そして短距離。

10/5の県民体育大会に向け、希望者は種目練習を行いました。

瀬戸君、垣内君、岡野君は幅跳びを。

助走距離を大体決めることができ、小さな点は修正できたように思います。

たくさん練習できました。本番もガンバレ!

山本さん、梅次さんもスタートの練習。

自分にあったスタートが定着してきたなと思います。

鈴政君は黙々とハードル。

長距離会終了後でしたのでスピードが出ませんが、スムーズにハードルを越えていきいます。

本番が楽しみです。


10月は県民、県小、リレーカーニバル等々、大会が目白押し。

スポーツの秋です。忙しいですね。

明日、雨が降ることなく、最終練習ができますように。

10月、頑張りましょう!



中学校県総体 ~天野特派員~


土曜日、日曜日、福山の竹が端陸上競技場に中学県総体を見に行きました。
天候は快晴で暑い2日間でした。
伊織(緑ケ丘中2年)は土曜日の種目は400mと4×100mの予選がありこの日がくるのを待ち遠しくしてました。

短距離は、予選、準決勝、決勝と3回走らなくてはいけなく、中学生は初めての経験で体力勝負の大会でもあります。

400m予選はながして通過。準決勝もながす予定でしたが速い子がいる組に入りったためながすのをあきらめ結果タイムは自己ベストの52秒台を更新、先生らもびっくり、準決勝の前にお母ちゃんはマッサージしてましたが決勝前は先生らに教えてもらった方法で入念にマッサージをし疲れをとるため必死でした。
決勝は伊織も気合が入り結果2位、タイムもなんと驚きの51秒台を更新もちろん自己ベスト、先生らは大喜び伊織は先生に「これは学校で表彰されるの」と聞いたぐらい大喜び私らも同様大喜びでした。
1日目はこれでは終わらず4×100mの予選がありこれも難なく通過
伊織はさすがにへとへと、でも大満足の1日でした。


2日目は200mと4×100mがあり、さすがに疲労が取れないまま競技を行い200m予選は自己ベストの23秒台がでたものの準決勝は疲労の影響で決勝には、出れませんでした。
4×100mは今シーズン初めて決勝進出できまして8位入賞しみんな大喜び、特に3年生はいい思い出が出来て喜んでいました。
伊織本人はへとへとの疲労困憊、でも大満足の2日間でした。

緑ヶ丘中、府中中も大勢の子供たちが参加していて一生懸命競技にとりくんでいたのが目につきました。

短距離の3年生はほぼクラブ活動は終わり高校受験にむけて気合おいれなくてはいけない時期になりました。陸上でここまでがんばってこれたので勉強も頑張れるはずです。
1、2年生は来年に向けレベルアップをしていけば期待以上のタイムが出ると思います。
とにかく子供たちはよく頑張った2日間でした。

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

フリーエリア

最新CM

最新TB

プロフィール

HN:
RunRunRun
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

P R

忍者画像RSS