忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

水曜日は練習日。


昨日はジュニアの練習日。

先週に引き続き、人数少なめ。これは寒さのせいではなくインフルエンザの余波の様です。

東小3年の栗田君、「金曜日から学校休みなんだ」と教えてくれました・・・。

くわばらくわばら。雨や雪でも走れませんが病気も怪我もNG。

走れる時に走っておきましょう。

今回も6分間走からスタート。100m30秒意識で継続中。

4周行ける人がぐっと増えました。全体の3分の2は行けるようになったのではないかと思います。

次週が楽しみですね。

その後、ボール送りで体をほぐしてサーキット。

みんな、説明がいらないほど慣れてきました。

そろそろポイントを意識して行えるのではないかと思います。頑張りましょう。


後半はリレーを。

みんなリレーは好きですね。うっかり長い距離も走れるのは仲間がいてくれるからでしょう。

距離や人数に変化を持たせながら行っていますが、それゆえ、きちんと指示を聞いていないと誰かが大変なことになります。

今週「大変なこと」になったのは6年生脇坂さん。

確か1人50m程度のところを150m位走っていました!

ゴールし第一声、「えっ?なんか長くない??」。

脇坂さん、昨日、怪我から復活したばかり。

仲間から熱い快気祝いを受け取ったようですm(_ _)m


今週土曜日は第二土曜日記録会。

お天気が不安定な様子ですが。

雨が降ってもインフルでも走れません。

走れる時に感謝。しっかり走っておきましょうね。
PR

節分練習、続編。


節分の日の練習、前半の練習に触れていませんでした。

前回から「100mを30秒で走り続けてみる」事に取り組んでいます。

今週は100mという距離と30秒という時を感じてもらう段階。

先週と同じく300mトラックを100mごとにコーンを置き、それぞれ分かれて30秒間走ってみようという『30秒体験タイム』を設定。

30秒走って集合。なぜかみんな笑顔。「30秒だと思わんかった。」「100m以上走れた。」「本気で走らなくてもいいのに飛ばしすぎた。」「面白かった。」など口々に感想を述べながら戻ってきます。

高揚感のあるまま、走ってもらいましょう。「今日は30秒走ったので5分間走にします。」。

私の狙いはスピードが上がっている今、いつもより1分少なくなってやる気が出るのではないか、前半から飛ばせるのではないか。

高学年数名が寄って来ます。「そんなこと言って実は6分なんじゃろ?」。

・・・(*゚▽゚*)

大丈夫、みんな30秒頑張ったから5分にしたからね。と返答。半信半疑でスタートラインへ向かわれました。

高学年にもなると世間の厳しさを学んできたのでしょうか。

気になったのは言ってきた子達が全員中央小だった事ですが。(何があった!)

今回も30秒ごとにタイムを伝え、時々距離も声かけてみました。

30秒で100m走る。長距離を専門に練習すればもっと違う方法が色々ありますが全体の底上げのため、試行錯誤。

週に一度の練習ですが、長い距離も楽しく取り組めるようになってもらいたいと思っています。


その後、先週に引き続き、プチサーキットに取り組みました。

2回目となるので当然レベルアップ。

先週のフラフープもも上げはフラフープ4つ+ミニハー4台。カラーコーンジャンプは倒したハードル等々、進化形。

ポイントも2つお伝えし、意識してもらいながら行いました。

先週と違ったのは。今回は人数が少なめだった為、順番がすぐ回ってくる!

低学年さんもフルに動き続け、意識するゆとりも私語もナシ?

みんなちゃかちゃか動きました。

ミニハーなど、慣れないものには勢いで取り組んだほうが出来るようになるかも。勉強になりました。


そんなこんなで冬らしい練習ができています。

寒いだろうなと練習前は不安になりますが子供たちはこんな様子で動き回っています。

汗をかくと冷えます。

通気性の良いジャージや手袋の着用が冬の練習には適しているよう思います。

ご家庭で話してみてください。よろしくお願いします。







節分の日。


昨日はジュニアの日。節分の日の練習でした。

中央小学校にはかなりリアルな鬼が来たらしいですね!

高学年さんは「小川先生かと思ったら違った」とゆとりのコメント。低学年さんは「きた~!!!怖かった!」との叫び。

先生方は本気で仕込んで突撃されるのでしょう。

サンタは来ないけど鬼が来る中央小。こわぁ~。


空城にも鬼が来なきゃと数日前からいろいろ考えてみました。

結局人数と安全を優先し、前半練習のシメにじゃんけん鬼を。

じゃんけんしてそれぞれお題をこなすものですが、勝った人はグランド内を逃げ回る鬼さんにタッチして戻ってくるというもの。

赤鬼さん、青鬼さんに緑中1年男子が協力してくれました。

全部で4回勝負しましたが、1回やって要領がわかった子供たち、「先生、次はチョキ出してね!」とリクエスト。

はい、了解。素直に聞き入れ更に大人アドバイス。みんな、次ははさみ撃ちなんてどう?

よっしゃー!!!と、本気で駆け出す大人数。

3回目にもなると鬼さん、ヘロヘロ、座り込んで出番を待つ状態。

子供たちはグランドの端から端まで全力でダッシュできるし、いつまでも走り続けることもできるし。いい練習になりました。


後半のメインはボール奪い。

先日のアクティブチャイルド研修で教えてもらった新聞紙ボールを使います。

4隅に分かれてボール奪い。

短い距離をダッシュ!が繰り返されるわけですが、まずは3分。続いて4分。

真剣に取り組んだ人はかなりキツかったのではないでしょうか。

そして最後はリレーで終了。

いや~、みんなちゃかちゃかよく動きました。

結構詰め込んだ内容でしたが昨日は人数が少なめだったこともあり、テンポよくこなすことができました。

しっかりみんなが走れて大満足。

受験終了組も戻って来てくれはじめ、また一緒に走れることが嬉しく、幸せを感じた昨日。

そんな私にお疲れ様と行平先生がチョコレートをくれました。

「カカオ95%」何だか高級そう。

一口で頂きましょう。パクっ。って「うぇぇえええええええええええ!!!!」

めっちゃ濃いい!その濃いさはコーヒー豆をガジガジ噛んでいるかのごとく!!!

2時間大声だしっぱなしの乾ききった喉にこれはない。

「えっ?何かの罰ゲームですかね?」と尋ねる私に「TVでやっていてお通じにいいらしいよ♪」と笑顔の行平先生。


マジかよ・・・。


今日は小川先生も出張で北国へ。倉西先生も田邊先生もお仕事でお休み。私、頑張りましたよね?????????????

口の中がざわついて思考停止。

軽く風邪気味の体に寒気が襲い掛かります。

長距離の人って天然らしいです。

中本さんと鈴政さんが今日話してくれました。

私は来週も頑張れるのか?

応援よろしくお願いしますヽ(;▽;)ノ



お元気ですか?

今年もインフルエンザ、流行ってきました。

学級閉鎖になっている学校もあり、みんな見えない敵と戦っている現状。

実は我が家、予防接種を受けておらず、昨日、予約しなきゃと電話したら「1月31日で予防接種は終了しました」と言われ。

わっ!タッチの差か~!(またやってしまった)

仕方ない、自己責任。これは免疫力強化しかないと奮い立ち、とりあえずビタミンCを。大長みかんを購入してみました。

みかんパワーで後何日持ちこたえられるのか?ただいま親子で体験中。

子供と「頑張って最後の一人になろうぜ!」と気合入れたら横からポソリ。「最後の一人になる頃には学級閉鎖だよ」。あっ、確かにヽ(´▽`)/


明日は水曜日。なんとしても元気でいなくては。

体調に自信がない人、勇気をもってお休みしてくださいね。

学校第一です。夜走って元気になることはありませんからね(笑)

そういえば明日は節分。

みなさん、豆でもまいて健康を願いましょう。







将来の夢は。

先日、我が子の2分の1成人式でした。

10歳の節目として学校で行っていただく行事です。

将来の夢を一人一人が発表するのですが、やはり多いのはサッカー選手、野球選手。

印象的だったのが「最後まで諦めないプレーができるサッカー選手になりたいです」「全力で向かっていける野球選手になりたいです」など、なりたいものの前に「どんな」を表現していたこと。

「そこに近づくためには」どうしたらいいのか考えられるからかな?と思ったり、ただコレになりたいだけじゃだめなんだな、最近は。とも思ったり。

もちろん、誰ひとりとして「陸上選手」を夢に上げた人はいませんでした(笑)

野球などはプロスポーツとして確立されているからかもしれませんが、身近にあるようであえて取り組まない競技なのかもしれませんね。陸上って。

そうそう。いいんです。小学生のうちはいろいろな事をのびのび体験して。

走るのって楽しいな、陸上、やりたいなと感じた人に走る環境を提供していける事が我々に出来ることでしょうか。 

そして競技として取り組み、中学校の部活動へとつながっていけたらなと思います。

そうそう、中学校といえば高校入試目前ですね。

将来の夢に近づくためにも一山越えてください。

とてもしんどい時だと思います。

いつものようにゴールの向こうまで走り抜けてください。

頑張れ、みんな!

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

フリーエリア

最新CM

最新TB

プロフィール

HN:
RunRunRun
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

P R