どぉーもぉー、吉田特派員です。
最近は、中学校陸上長距離の追っかけになっておりますが、今年も音戸一周駅伝を走ってきましたよ。
これは、後述で…
さて、1月は、ニューイヤー駅伝に始まり、箱根駅伝、都道府県対抗男子駅伝…
近場では、中国山口駅伝競走大会、中学生は、呉・加茂地区 中学校新人駅伝競走大会、府中町陸協は、音戸一周駅伝…
2月8日には、府中町駅伝、中国女子世羅駅伝…
3月1日は、マツダ駅伝…
駅伝シーズン真っ只中ですね!
自分との戦いのロードレースもいいですが、仲間と襷を繋ぐ駅伝も盛り上がりますよ!
チャンスがあれば、是非仲間と挑戦してみてください。
①府中町陸上競技協会のFacebookページ
ページのいいね!が、13となりました。
どんどん宣伝して、いいね!を広げましょう!
現地から、特派員がLIVEで情報をお伝えしていますよ。
https://www.facebook.com/fuchurikujyo
②天皇盃 第19回全国都道府県対抗男子駅伝競走大会
1月18日(日)に、開催されました。
特派員は、娘と中学生区間とアンカー区間の応援に行きました。
初めて中学生区間を観たんですけど、中学生の応援は、より親近感を感じて良かったです。
競技終了後は、清掃ボランティアに参加して街をきれいにしてきました。
③2015中国女子世羅駅伝
2月8日(日)に開催される、2015中国女子世羅駅伝のスタートリストが発表されました。
府中町の中学生は、緑ヶ丘中学校から1年生の吉田さんが安芸郡陸協Aチームの補員、2年生の牧野さんと小濱さんが安芸郡陸協Bチームで招集されました。
活躍を期待したいですね!
みなさん、応援よろしくお願いします。
特派員は、現地からFacebookページにて、LIVEレポートをお届けする予定です。
④呉・加茂地区 中学校新人駅伝競走大会
府中中学、緑ヶ丘中学が参戦しました。
以下、結果です。
男子の部 ー22チーム(含オープン)-
府中中学校A:順位4位(1時間00分42秒)
府中中学校B(オープン):順位22位(1時間05分21秒)
府中緑ヶ丘中学校:13位(1時間12分34秒)
女子の部 ー17チーム(含オープン)-
府中緑ヶ丘中学校A:順位4位(47分26秒)
府中緑ヶ丘中学校B(オープン):順位 14位(52分22秒)
男女とも、上位3チームとのレベル差が大きかったです。
東広島地区は、やはり強いです。
来年こそ入賞目指して頑張れ!
⑤安芸郡中学校ロードレース大会の結果
1月31日に、坂中学校前で開催されました。
【男子の部】
府中中学校:総合2位入賞
【女子の部】
府中緑ヶ丘中学校:総合優勝
府中町の中学生たち、頑張ってますよ。
この大会、地味なんですが短距離の選手だけでなく、色んな部活の選手も出ていて面白いです。
そして、郡部での実力を把握するのにもいい大会ですね。
④第56回 音戸一周駅伝大会
2月1日(日)に、第56回 音戸一周駅伝大会が開催されました。
今年も、府中町陸協が走ってきました。
府中町陸上競技協会は、一般の部 9位でした。
応援ありがとうございました。
特派員は、2区を走りました。
島の方々の温かい声援を力に変えて、激走?してきました。
<<長距離マニアの部屋>>
~1分の重み~
走り終わった後、自分のタイムに一喜一憂しますけどタイムの重みってありますよね。
短距離だと、1/100秒との戦いですかね?
長距離で、目標タイムよりあと1分足らなかったなんて後悔したり…
呉・加茂地区 中学校新人駅伝競走大会で、府中中学校男子、緑ヶ丘中学校女子は惜しくも4位で入賞を逃しました。
恐らく、あと1分速かったら…
実際、3位との差が、大きかったです。
って、たらればって無いんですよね。
というのも、1分の重みを単純に距離に置き換えてみましょうか?
仮に3分30秒/㌔ペースで走ったとしましょう。
これで3㎞走ったら、タイムは10分30秒ですよね。
分かりやすくするために、駅伝の区間距離が全て3㎞だと仮定します。
6区間あったとして、合計タイムが1時間3分00になります。
そして、自分たちより速いチームとの差が、1分あったとします。
一人当たり、ペース換算で約3分27秒/㌔になりますね。
その差を距離に直したら…
一人当たり、3000m地点で、約52mも差が付くんですよ。
もはや、追い抜こうなんて考えられない距離差です。
何かトラブルでも起きない限り…
こうなると、単純計算でゴール地点では、なんと約314mも差があるんですよ。
特派員は、今回の音戸一周駅伝で、2.3㎞を8分51秒で走りました。
ペース換算したら、約3分50秒/㌔になります。
自己ベストは、3年前、2000走で7分30秒です。
つまり、ペース換算で約3分45秒/㌔です。
ペース換算比較で、約5秒/㌔遅くなりました。
1000mで、たったの5秒です。
これを、2000m地点での距離に計算すると…44mも遅くなってます。
44m先の自分を追いかけないと、自己ベストが出せないんですね。
以上、計算ミスしてなければね。(笑)
練習量=結果の世界です。
3年前ほどの練習量がこなせない特派員の結果です。
数字にしてしまうと、恐ろしい世界ですね。
これを知ったら、練習サボれんでしょ?
以上、長距離マニアの部屋でした。
さて、次回は何月号になるのか?
それまで、さらばじゃ~(^.^)/~~~
PR