忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

寒くなりました。

 寒くなりましたね。

 いつ雪が降ってもおかしくないような・・・。

 この時期、夜にグランドに立つと寒さが地面から伝わってきます。

 待ち時間は禁物。無駄に動き続けることが一番!

 冬の練習メニュー作りも工夫が要りますね。

 しかしこれだけ寒くなると、防寒にも力が入ります。
 
 そこで冬に登場するがネックウォーマー。確実に暖かさを感じさせてくれる人気のアイテム

 なのですが、お忘れ物アイテムにも確実にランクインします。

 手袋とネックウォーマー、そして上着。

 毎週のように空城に忘れられています。

 みんな、結局、暑くなっちゃうのね?なんて考えると練習大成功。

 しかし残された物を見るとちょい失敗か???

 そしてこれらの忘れられた物には大体名前が書いてありません。

 なぜなら黒が多く、名前が書けない・・・。

 そんな感じでしょうか?

 お忘れ物は空城クラブハウス内の忘れ物カウンターにあります。

 管理人さんに声をかけて受け取ってください。

 
 今週末は土曜日、短距離記録会、日曜日、ロードレース大会です。

 準備も着々と進んでいます。
 
 選手の皆さん、体調管理に気を付けられ、元気にお会いしましょう!

 よろしくお願いします。
 
PR

運動の秋です。

三連休、皆様いかがお過ごしでしたか?

24日(土)は東広島運動公園で広島県小学生駅伝が行われました。
全6区間、1.5kmのコース。優勝チームには全国大会出場権が与えられます。
選手の顔ぶれですが1区に牧野さん(6年)、2区天野君(6年)、3区橋本さん(6年)、4区鈴政君(6年)、5区吉田さん(5年)、6区植野君(5年)という走るの大好きメンバー。

現地に着いた瞬間、「寒っ!」
天候は曇り。朝方には小雨も降り、冬を感じさせる気候。
我々の出場時間は11時。まだまだ時間があるのでみんなで走るコースをお散歩します。
そこでコース側に公園発見! 選手の目が輝いています!これを見逃しては空城の名がすたる!!

という訳で、本日のアップは公園にて(^^)♪

グランドではドリルやダッシュを繰りかえすライバルチームをよそに我々は公園に一目散。
最初は遊具周辺でしていた鬼ごっこもいつの間にか範囲が広がりみんな走り回っています。
この公園、貸切状態です\(^o^)/
そんな中、天野君ご両親がなぜか嗅ぎ付けてきました。
こんなところでアップをしていることに気づくなんてさすが空城保護者様。
そうこうしていると研修会を終えた小川先生が戻ってこられ参戦!
鬼ごっこはスピード感を増し、みんな息も絶え絶え、汗だくだく。
アップは終了。ホカホカのみんなとスタンドに戻り給水していると招集時間になりました。
出る前に優勝者は全国大会に行けるよ。とお知らせしたら、「えっ!私たち、行ってもいいんですか!」というお返事。いいよ~。なんて話をしながら招集場所に向かいます。

そしてスタート。1.5kmなんて長い距離、あまり走ることのないみんなは最初から全速力で挑みます。
みんな力走!想像以上の力強い走りに応援に力が入ります。
走り終えた選手が急いで沿道に出て仲間を応援している姿を見、空城ジュニアには素晴らしい選手が集まっているんだなと実感しました。

結果は31チーム中、24位でした。
鈴政くんが区間10位に入りました!おめでとう\(^o^)/
これからものびのびと楽しく陸上に取り組んでもらえたらいいな。みんなの成長と共に陸上があったらいいな。と陸上で楽しい思いをさせてもらっている大人として思いました。


そして25日(日)、前日のサンフレッチェ優勝の熱気が残る広島ビッグアーチでS&B杯ちびっこ健康マラソンが、開催されました。
1.2年生は1.5km、3.4年生は2.0km、5.6年生は3.0kmと距離もなかなかですがアップダウンのあるコースで本格的なマラソンさながらです。
全国各地で行われる この大会。小学生を対象とした長距離走大会としては全国最大規模の大会です。
今年の広島会場、過去最多人数の1800人を越えるエントリーになったようです。

空城ジュニアから何名か出場していたようですが、私の把握している中では鈴政怜士、力統君兄弟、岡野君、吉田さん、中本さん、土井さんがエントリーしていたようです。

全員の結果は明らかではありませんが、鈴政君お母さんと吉田リポーターからのリポートを元にした結果によると鈴政怜士君は120人中16位。本人の目標20位以内を大幅クリアー。
力統君は前日まで高熱で寝込み、何とか出場するも約200人中121位。
吉田さんは小学校5年生女子の部 3kmを走った、14分15秒で14位/97人中でした。
そして土井唯花さん、9位!
こうなると中本さんと岡野君の結果が気になるますね~。

何といってもこの大会、参加賞から景品が素晴らしいことで有名(*^^)v
「参加費が無料にも関わらず参加賞のS&B食品&お菓子がいただけ、多くの強豪が挑んでくる大会ですので、親のお財布に優しく、子供達にもいい刺激になるおいしい大会です。」
と吉田リポータ。 納得。


空城ジュニアには野球やサッカー、空手などいろいろなスポーツに取り組んでいる子ども達が居ます。
みんな、3連休、各方面で活躍したのでしょうね。
水曜日、みんなの充実した笑顔が見れることを楽しみにしています。

そしてお父さん、お母さん、3連休お疲れ様でした\(^o^)/

ベイマラソンリポート。 by吉田特派員。

11月18日(日)坂町で広島ベイマラソンが開催されました。

この近辺で一番近いフルマラソン開催地。
簡単に説明しますとコースは一周5kmのコースを8周とプラス2.195kmを走ります。
マラソンでよく見られる給水ポイントは2か所用意され、それ以外にも水、バナナ、あめ、レモンが準備されています。
(マラソンについて詳しくは11/7のブログ『マラソン概要編』をご参照ください。)
この大会はフルだけでなくハーフ、5kmのジョギング種目もあり、ジュニアの天野君親子、澤田君など府中町から多くの参加者があったようです。
そして走るリポーター、吉田特派員は人生初のフルマラソン。
42.195kmの戦いをどのように制したのか。吉田リポートです。

舞台は第22回広島ベイマラソン。初めてフルマラソンに挑戦してきました。
同時スタートで行われたハーフマラソンには、平野さんが貫禄の速さで走られてました。
男のプライドをかけた井畝さんは、スタートから快調に狙いのサブ3.5(3時間30分切り)のレースペースに持ち込んで、ほぼイーブン(同一ペース)で走っていたように見えました。
私は、初のフルマラソンでレース運びの要領が掴めず、自分で組み立てた作戦で走り始めました。
走れる時に貯金作戦です。これが神田さん(空城長距離総監督?)から思いっきりダメ出しを受けたのですが、何故ダメなのか、同じ空城ランナーズの橋本さんの走りから判明します。
フルマラソンをよくテレビ中継で観察すると分かるんですが、それぞれの選手が、どの様なペース配分と戦略でレースを組み立てながら走り、どのタイミングでスイッチを入れてスパートをかけてくるのかワクワクしながら観れますよね。

さて、この三人の作戦です。(私の客観的な予想も入ってます。)

① 吉田作戦:入りを抑えて、終盤のタイム落ちを考慮して、中盤で様子を見ながらペースアップ、30kmの壁からは、ペースダウンしてゴール・・・予想タイム4時間切り
② 井畝作戦:入りを抑えて、調子が上がったらサブ3.5のレースペースをイーブンで目標達成・・・予想タイム3時間30分切り
③ 橋本作戦:心拍数管理とネガティブスプリットを実践し、前半抑えて後半スパートで30kmの壁を克服&サブ3.5達成・・・
予想タイム3時間30分切りこの三者三様の作戦ですが、どの形が一番良かったのでしょう?

結果は、
① 吉田作戦:3時間38分38秒 初フルサブ4達成
② 井畝作戦:3時間30分24秒 惜しくも24秒届かず PB更新
③ 橋本作戦:3時間30分03秒 惜しくも3秒届かず PB更新結果が全てでしょうか?

元々、吉田の実力なんて、誰も知りません。なので、目標値が甘いとも言えます。
それでは、レース中の三人の動きです。
初フルの吉田は、作戦通りに快調にペースを上げて、20km頃に気がつけば橋本さんを抜いてました。挨拶されて、気がつきました。この頃、5km区間のベストラップの23分46秒を出してたので、たぶんそうです。
「速いねぇ、頑張ってね。」「あっ、たぶん、このペース持ちませんから・・・」みたいな会話をしたと思います。

その後も、折り返しごとに挨拶しながら橋本さんをリードしていました。
井畝さんは、ほとんど同じタイミングですれ違っていたので、うまくイーブンで走られていたと思います。途中で、神田さんから、5分差だと教えていただきました。

悲劇は、30km超えてから起きました。
フルマラソンには、30kmの壁があります。初フルの吉田には、その辛さの経験値がなく、甘く見積もってました。30kmちょと前のエイドステーションで、水分とエネルギー(バナナ)を取っている時に、橋本さんに抜かれたようです。背中を見てびっくりしました。完全にスイッチが入ってます。もう全然追いつけないんです。走っても走っても背中がどんどん遠くなっていきます。

吉田は、35km超えた辺りから脚が完全に止まってしまいました。
何度も走り始めるんですが、すぐに止まってしまう。おまけに、意識が朦朧として、もう限界かなぁ~なんて思いながら、惰性で走っていました。
ゴールした時には、橋本さんと井畝が笑顔で迎えてくれました。
私は、余裕が無くてそのまま芝に大の字に倒れました。

結果、橋本さんは、私より5分先を走っていた井畝さんを抜いてゴールされています。
これが強さです。この強さが、フルマラソンに必要なんですよね。
とても勉強になった初フルマラソンでした。

男のプライドをかけた井畝さんは、惜しくも3時間30分を切れなかったのですが、3ヶ月という短期間でうまく調整し、自己ベストを更新され、最高にかっこよかったです。
橋本さんは、防府読売マラソンが本命レースであり、今回のベイマラソンはネガティブスプリットの実践による試走で、素晴らしい結果を残されました。

 長距離ランナーにとっての褒め言葉は、何だと思う?
 「速い」ですか?「強い」だと俺は思う。 
              ・・・ 「風が強く吹いている」 より

最後に・・・周回ごとに温かい声援を送っていただいた空城ランナーズの皆さんには、沢山元気をいただきました。
周回ごとに皆さんの顔を見るのが楽しみで楽しみで・・・。
神田さんの声援も、竹村さんの激励も、石田さんの併走もとても嬉しかったです。
それから、走路でのスタッフをされていた、府中陸協会長 樽谷さんや原田さんにも元気を沢山いただきました。

フルマラソンは、決して一人で走ってないと実感した一日でした。
後日談ですが、神田さんには、ほぼ全員ダメ出しされましたとさ・・・ちゃんちゃん。厳しい~!

以上、走るレポーター吉田でした。

中国中学校駅伝にて。


11月11日(日)、東広島運動公園陸上競技場をスタート・ゴールとし、中国中学校駅伝

競走大会が行われました。

朝から小雨の降る天候。スタート時の気温は14.5℃と少し暖かめ。

風もさほどなく、雨だけが気になるコンディションでした。

結果は女子、緑ヶ丘中14位、45分11。府中中6位44分10.

男子は緑ヶ丘中20位、59分27。府中中18位59分14でした。

残念ながら区間賞選手はいませんでした。

区間記録で見ると府中中3年の天道 歩未さんが第4区で区間6位の8分16。

緑ヶ丘中2年の岡村 柚奈さんが第5区で区間6位の10分12。

府中中1年の新矢 碧衣さんが第1区で区間7位の10分58。

同じく府中中3年の新宅 璃奈さんが第3区で区間9位の6分24。

以上4名が区間10位以内に入っていました。

(詳しくは大会記録を参照ください→現在工事中)

みんなこの日の為に練習を重ねてきたという気持ちが前面に出た

走りだったよう思います。

両校とも1年生も起用。今年走った選手たちは来年への足掛かりとなったのでは

ないでしょうか?

駅伝はハラハラドキドキする展開、そして感動と本当に心動かされますね。

道路を閉鎖し、『走るだけ』の環境となったロードを走り抜ける選手。

その一瞬に触れたくて沿道から声援を送ります。

応援できるのは一瞬。選手にとっても今日の走りは一瞬のことなんだろうなと

想像します。

改めて陸上とはスタートラインに着くまでの重みが大きいスポーツだと感じました。

今回出場叶わなかった選手達も現場の空気を感じることができたでしょう。

来年に向け、新たなスタートを切ってください。

両校にご声援頂きました皆様、また大会役員の皆様にお礼申し上げます。

ありがとうございました。


来年のこの日を楽しみにしています。





近況報告。


 昨日は空城グランド使用不可の為、ジュニアの練習はお休みでした。

 連絡等でご協力頂きました保護者の皆様、ありがとうございました。

 来週は通常通りの練習です。よろしくお願いします。

 兼ねて今週の土曜日は記録会です。

 ソフトボール投げと立ち幅跳びも久しぶりに行いますので皆さん、ご参加ください!

 それでは

 <近況報告その1 田口さん、今季自己ベスト!>

  空城で練習しておられる田口 雅典さん(マツダAC)が10/27.28益田市で

  行われました西中国陸上大会男子100mに出場。

  11”30(+0.3)の今季自己ベストが出ました(^^)v おめでとうございます!

  田口さんは毎週水曜日、空城で練習しておられます。

  県民大会では小川先生と同じAチームでアンカーを務められ、見事優勝。

  夏合宿にも参加してくださった方です。

  空城に来ている人の中で最速レーサー。今季残すはあと1試合。応援しています。

 <近況報告その2 空城ランナーズエンジン始動!>

  空城ランナーズ(空城に集うラン&ウオーク集団)の穴井さん。

  11/4下関海峡に出場、見事サブ4(4時間切り)を達成!

  日々の努力の実りですね、おめでとうございます\(^o^)/

  そして11/18に坂町で行われます広島ベイマラソンに数名がエントリー。

  一番近くで行われるフルマラソンです。

  リポーター吉田さんは人生初、フルマラソンデビュー♪

  どんな楽しみ方が生まれるのでしょう?わくわくしますね。

  そしてランナーズの井畝さん、男のプライドをかけて3時間半切りに挑戦!

  目標を持って向かっていく姿はとても勇ましいです。

  皆さんのご健闘をお祈りいたします。フレーフレー(^^)/

  *マラソン用語の説明は前回ブログをご参照ください。

 <近況報告 その3 緑ヶ丘中・府中中駅伝メンバー合同練習>

  昨日、府中中学校グランドにて両中学校駅伝メンバーが合同練習を行いました。

  緊張感漂うパリッとした空気の中での練習でした。

  同じ町内の中学校に属する仲間ですが、当日は敵です。

  互いを意識しながら高めていってください。

  

  そんなこんなで、子どもから大人まで、ウォーキングからレースまで、沢山の

  競技者が思い思いに楽しんでいる空城です。

  府中町陸上競技協会はそんなみなさんの活躍を応援しています。

  12月にはロードレース大会もあります。

  気軽に参加できる大会です。レースデビュー、レース体験にいかがですか?

  たくさんのご参加、お待ちしております。

  

  
  
   
 
 

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

フリーエリア

最新CM

最新TB

プロフィール

HN:
RunRunRun
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

P R