忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

春ですね。

 3月の水曜日、よく雨が降りましたね。

 夕方には止んでいるのですが、グランドがぬかるんでおり練習できない

 状態が続きました。

 3月最後の練習日も同様。
 
 挨拶なくして卒業してしまった子ども達の背を思い、寂しい感じ。


 昨夜は空城ジュニアの練習日。新年度のスタートです。

 今回は初日から体験が続々。

 空城ジュニアは入会前に体験をしていただいて検討いただくシステム。

 昨日は10名程度、体験がありました。

 4月スタートを待っていました!という新1年生さんが早速初日に

 やってきたようです。

 そして新中学1年生さんも数人、来てくれましたよ(^^)

 挨拶だけに来てくれた子、最後の走りで来てくれた子。


 以前、空城ジュニアは幼稚園・保育所の加入も受け付けていた

 時期もありました。

 確か今年の中学2年生が幼・保園時の数年間だったと思います。

 スタッフ不足など色々な要因から現在のスタイルとなりましたが、

 今年卒業した本池さんなどは保育所時代から空城で走っていました。

 天野君は1年生からかな?天野フアミリーは空城陸上の看板です。

 鈴政君は記録会から始まり今では長距離のエースにまで成長。

 橋本さんや牧野さんは低学年の頃、一緒に走っており、少し間をあけて

 6年生で再開。 

 そしてたくさんの大会に出場し、好記録と思い出を重ねてくれました。

 小さいころからと言えばお兄ちゃんと入ってきた片倉君。

 気づいたらキャプテンに任命されていましたね(^^)

 現在成長株は小丸君。体も大きくなり、記録もどんどん伸びている今。

 楽しくなってきているのではないかと思います。


 一人一人への思いを書いてしまうと読む方が大変なことになりますゆえ、

 後は心の中で。

 これからも皆さんの活躍を期待しています。


 そして新高校生、新大学生の方はいかがでしょう?

 府中町陸上部出身の新高校生、高校に行っても陸上を続けてくれる人が

 多いと聞いています。

 これからもみんなの活動を追いかけて行きますよ~!

 がしかし。

 活躍の場が方々に散らばってしまうので、追いかけるのもなかなか難しく。

 卒業生の記録、写真などの提供もお待ちしております。

 このブログを見ている選手さん、保護者さん。メールください。


 そして空城ジュニアではお手伝いして下さる人を随時募集中です。

 大学生になった卒業生の皆さん、そろそろグランドに戻ってきませんか?

 空城関係なくとも陸上好きなあなた。

 週に一度、一緒に陸上に触れてみませんか?

 陸上好きな皆さんのパワーをお待ちしてます。


 今年度も楽しい陸上を。

 引き続きよろしくお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
PR

吉田リポート~第3回広島りんくうマラソンなり~

走るリポーター吉田特派員からの記事が届きました(^^)v
今回はりんくうリレーマラソンの巻。
長距離の楽しみ方を伝えてくれる吉田リポート。どうぞ!


3月24日(日)第3回ひろしまりんくうリレーマラソンに挑戦してきました。
場所は、中央森林公園(広島空港)です。
天気は、予報の雨の心配も何処へやら・・・絶好のリレーマラソン日和?でした。
メンバーは、毎週水曜日に空城山公園に集まって走っている、空城ランナーズの
一部で構成された6名のメンバーです。
府中町陸協からは、河辺さんと私が参加しました。
チーム名は、その名も「SKYACTIV」(スカイアクティブ)です(^^)v

メンバー6名が集結した時、監督から爆弾発言が!
「私は、脚を痛めてしまって、今日は走りません」。

え(゜゜)

・・・ リレーマラソンというのは、マラソンの距離である42.195kmを
チームで襷(タスキ)を繋いで協力しながら走る競技です。
なので、人数が多いチームほどランナーは、楽が出来ます。
インターバルを長く取れるのです。
ちなみに、この大会・・・42.195kmリレーとファミリー5kmリレーがあります。
1周1kmのコースを1周ごと襷を繋ぐか、複数周で繋ぐかは個人申告です。
初心者の方や家族で楽しみたい方は、ファミリー5kmに参加されると
いい想い出作りになるのではないでしょうか?

さて、話を戻すと・・・男性5名、女性1名の我がチーム。
当初の予定では男性が8km×5名、女性2.195kmで走ろうと計算してました。
1名抜けるという事は、男性10km×4名 女性2.195km???
さすがに、これはきつい!
ロング走というのは、距離によってペース配分が変わります。
距離が短くなるほど、ペースが早くなる。
なので、河辺さんに懇願して、6.195kmを走っていただくことに・・・。
これで、男性陣9km×4名で回せます。

号砲後、1順目は、さすがに速いランナーに引っ張られ、みなさん
オーバーペース気味です。
男性陣は、軒並み3分30秒台をたたき出します。
これは、普段の練習でも出さないスピードです。 フルマラソンを
このペースで走ると2時間30分を切るほどですので、私たち市民ランナーには
相当きついペースです。
河辺さんも4分30秒台で、フルマラソンなら3時間ちょっとのペースですので、
かなり速いです。
リレーマラソンの良い所は、こういったハイペースの積み重ねが出来るので、
個人では出せないフルマラソンのタイムがみんなの力で出せるという事。
なので、夢のサブ3なんて、出来ちゃうんですよ(^^)v

さて、こんなハイペースも最後まで続くわけでもなく・・・。
あら?さすが、私以外のみなさんは、フルマラソン経験が豊富でタフですね。
苦しい、苦しいと言いながらも、最後まで男性陣は、3分30秒~50秒で、
4分を切るペースでした。
河辺さんも、後半ほどペースを上げられてました。さすがです。
そんな我がチームの結果は、非公式ですが2時間41分でした。
エントリー58チーム中13位になります。
(非公式)公式結果は、後日リーダーに送付されます。


私見ですが、私は、備北丘陵公園リレーマラソンを昨年走りました。
その時は、チーム人数が7名(男性4名、女性3名(うち小学生2名))でした。
その時のタイムが、2時間53分・・・1周2kmのコースだったし、人数も多くて
休憩時間が沢山取れました。
今回は1周1kmずつ交代で走ったし、人数が5名なので休憩時間も少ないんですね。
しかも、平均年齢が高いんです。
それで、このタイムは素晴らしいです\(^o^)/

リレーマラソンというのは、チーム構成や人数、スキル、走順、周回数など、
様々な条件から作戦を考える楽しさがあります。単純にはいかないんですね。
昨今のマラソンブームで、マラソン大会へのエントリーが困難になってます。
しかし、リレーマラソンは、それほどでもありません。
チームで42km襷を繋いで、端数の0.195kmをみんな揃って走りながら
笑顔でゴールテープを切る!
マラソンにも、こんな楽しい種目があります。
みなさんもいかがでしょうか?
ご家族、仲間と一緒に42.195kmを完走してみませんか?

以上、吉田レポートでした。


今年最後の長距離記録会。

 今日は第4土曜日。今年最後の長距離記録会でした。

 参加者は21名!今年最高参加人数です。

 参加者は年長から6年生まで。

 毎回長距離記録は10~12人位で大人も混ざって和気藹々と走っていました。

 今日、こうして21名も参加者があったのも空城ランナーズをはじめとする

 大人達が楽しく、勇敢に駆け抜けている姿に子供たちが憧れや目標を感じ、

 そして何よりも長距離の楽しさに導かれたからだと思います。

 長距離スタッフの皆さんのチームワークと後ろ姿に尊さを感じました。
 

 そして今日は緑ヶ丘中学校、府中中学校も空城で練習を行っていました。

 そして関せず自分の練習に集中する小川先生も。

 グランドは陸上マニア集団化(^^)v

 緑ヶ丘中をみれば誰よりも早く土田君が練習を始めています。

 そこに天野智弥君が合流し難波君も現れ。

 府中中は米崎君が1年生の練習を引っ張ってくれ。

 みんな、もう高校生になるんですね・・・。

 長距離記録会では鈴政怜士君、天野伊織君、早水さん、本池楓さんと

 6年生の姿が。

 みんなの走りを見ながら、府中町は両中学校の陸上部が、顧問の先生が

 きちんと取り組んでくださっているからこうして子供たちが育つんだな。

 小学校の時期に触れた陸上競技が継続していけることに改めて感謝しました。

 グランドの端から全体を見渡し、一人感慨深く浸っていた私。

 なんてメルヘンさんなんでしょう。相当おかしいです(?_?)

 しかしメルヘンに浸る時間はなかった!

 今日は長距離記録会、盛り上がりすぎて(?)1000mリレーの後にグランド

 1周リレーのデザート付き!

 しかもデザート、おかわりまで(*_*)

 次6年生になるW吉田さんやトリプル梅次さんが引っ張ってくれ、みんな全速力。

 女子のパワーに引き出され、力を出し切り気づいたら11時半。

 凄いです。

 1年生の阿南君も3年生顔負けの走りでこの長丁場、走り切りました。

 最後は天野伊織君の号令で大きな声で1年間のお礼を。

 記憶に残る一日となったことでしょう。

 
 いちいち感動しすぎて寿命を縮めている気すらしますが、これで

 今年の記録会は終了。

 次の水曜日で今年度の活動も締めくくりです。

 毎年辛い季節ですがたくさんの笑顔に会えることを楽しみにしています。

 みんな、元気で来てください。

 

 
 



 
 
 

 

ロクムシ。


 ロクムシ。覚えていますか?

 そうです。オニにボールを当てられないよう逃げながら6往復する

 かけっこゲーム。

 今週のジュニアの練習は『ロクムシ』でした。

 20日は休日だった為か参加者は少な目。(と言っても47人)

 朝から降り始めた雨の影響でグランドはぬるぬる状態。

 前半、全員で直送路の上でドリルを行い、後半はぬかるんでいない

 場所を見つけ、ロクムシを行いました。

 1年生は知らない人ばかりでしたが、やってみたらできました。

 これだけの人数で行うと、オニの方が大変!

 考えるんですね、当てていい相手といけない相手と。

 低学年はマズイでしょ。知らない人に当ててもいいのかな?

 女子に当てたら怒られる~!というオニさんの雰囲気も感じました。

 そして私はモチロン、狙われるんですが。

 野球上手なオニさんが気を効かせて優しく当ててくれます。

 そんなスローなボールでも当たってしまう自分が悔しい(>_<)!

 散々な私、ゼロムシでゲームは終了。

 ロクムシ終わったみんなを待たせていたようです(;_:)

 見た目はただただ走るだけのゲームですが、みんなタイミングをみながら

 全速力で走り抜けます。

 集団の力とゲームのもつ力のすごさを感じさせられました。

 
 来週はいよいよ今年最後の練習です。

 お天気にもグランドにも恵まれますように。

 明後日の土曜日は今年最後の長距離記録会です。

 参加は自由。大人も子供もみんなで仲良く楽しく走っています。

 参加希望者は9時までにグランドにお越しください。

 
 最後に。みなさま、ご卒業おめでとうございます

 
 

 

 

 

 

 

ちょっぴりご無沙汰です。

 なんだかんだと忙しく、いや、時間の使い方が下手すぎて
 
 更新しそびれていました。すみません^^;

 さて、先週の水曜日は練習お休みでした。

 6時の時点では霧雨くらいで判断に迷った方も多かったようですが、

 何にしろ、グランドが使える状態ではありませんでした。

 あちらこちらに巨大水たまり出現。いや、これって池だね。

 土のグランドですから水たまりができるのは自然の事。

 という訳で練習は中止となりました。

 余談ですが水たまり。最近はあまり見かけなくなりましたね。

 私が子供の頃は水たまりのお陰で遊びが広がっていました。

 なんて。昔話を語れる年になってしまった・・・(-_-;)

 
 話は変わって、ビブスの件にすこし触れておきたいと思います。

 来年度からジュニアの子ども達にはビブスを購入し、名札布を

 縫い付けて頂くようお願いしております。

 学年ごとにビブスの色を変える予定です。

 現在人数が多く、指導者もそして子ども達お互いも名前が解らない

 状態です。

 名前が解るため、そして空城陸上のメンバーなんだという意識づけにも

 ビブスの着用を導入します。

 価格は2,000円~2,500円くらいになりそうです。

 また、現在「チーム空城Tシャツ」をお持ちの方はTシャツ前に名前布を
 
 縫い付けて着用ください。

 ちなみに購入した時、注意事項の紙が入っていたかと思いますが、

 チーム空城Tシャツ、熱に弱いです(;_:)

 乾燥機、アイロン禁止です。

 先陣切って名札付けに取り掛かった倉西先生が奮闘なさったようです^^;

 ビブスにつきましては近いうち、注文の案内を配布します。

 ご協力よろしくお願いします。

 
 しかし雨、よく降りますね。

 明日は町内の小学校の卒業式。

 今日、しっかり降って、明日は気持ちいい天気になって欲しいですね。

 20日(水)は休日ですが練習あります。

 1週間ぶりにみんなと会えることを楽しみにしています。



 

 
  

 

  

 


 

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

フリーエリア

最新CM

最新TB

プロフィール

HN:
RunRunRun
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

P R