忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

広島ベイマラソン奮闘記。主役は石田さんなり~(^^)v

~第23回 広島ベイマラソン大会~



いつしか、空城ランナーズでは、3時間半を切る!に挑戦する事が、男のステータスになってきた?

今年も、その3時間半切りに挑戦する男が一人…



みなさん、こんにちは!

吉田特派員です。





11月17日(日)に、広島ベイマラソン大会が開催されました。

早速、取材をしてきたのでレポートします。



取材?そう、私は、今回参戦してませんので、あしあからず。(笑)



以下、データ



第23回 広島ベイマラソン大会



参加人数約1600人の市民参加型マラソン大会です。



開催日:2013年11月17日(日)



場所:中国電力坂スポーツ施設



コース:

スタート・フィニッシュ(中国電力坂スポーツ施設内)

森山ジョギングコース折り返し(1箇所)



部門:

フルマラソン 42.195㎞

ハーフマラソン 21.0975km

ジョギング 5㎞

※いずれも、陸連未公認コース



以下は、特派員の私見です。

場所が近いので、気軽に参加出来る大会です。

フラットなコースなので、記録も狙えますし、戦略も立てやすいです。

特派員の初フルマラソンもここでした。

カキ雑炊が無料で振る舞われる事も、この大会の楽しみのひとつです。





特派員は、今年のフルマラソン3時間半切りに挑戦する、空城ランナーズの石田さんに密着取材しました。

石田さんといえば、5kmのロードレースを得意とされ、聖湖マラソン(5km)では表彰台に立たれる実力者です。

フルマラソンは、9年ぶりという事で、今日まで念入りに調整されていました。

ジュニアの子供たちは、長距離記録会でクロスカントリーや揚倉山での1km走の時に先導される方だと言えばピンときますよね?



さて、天気予報は雨でしたが、何とかもちそうな空模様の中、ジョギング部門が始まりました。

ジョギング部門には、空城ランナーズの管さんがエントリーされていました。

菅さんは、しわいマラソンやフルマラソンといったロングが得意な方で、今回は会社の仲間のサポートがメインだったのでしょうか?

走り終わった後は、仲間への応援やサポートをされていました。



ジョギング部門は、天野さん親子もエントリーされていましたよ。

練習不足とは言ってましたが、しっかり20分台で走られていました。



ハーフは、昨年、自己ベストを叩き出した平野さんが出るのかと思いきや、今年は応援参加でした。

どうやら、今年は、体調不良で調整中とのことでした。

来年の復帰に期待しましょう!



ジョギング部門が終われば、いよいよハーフ、フルマラソン部門です。



フルマラソンは、空城ランナーズから、石田さん、平塩さん、橋本さんの3名がエントリー。

広島壮年走ろう会からは、喜連さんご夫婦。



(藤原真由美さんもエントリーされています。)



空城繫がりは、このくらいだったかと…

おっと、走路員は、お馴染みの原田さんがいらっしゃいましたよ。



抜けがあるのかも知れませんが、特派員は、空城歴が浅いのでご勘弁!



応援部隊は、神田空城長距離総監督、平野さん、井畝さんと吉田特派員の4名でした。

今年は、ボスの竹村さんが用事で来れないとか…残念!

河辺さんも、ジョギング部門にエントリーされてたんですけど、急用でDNSでした。

今年は、寂しかったですね。(-_-;)



さてさて、石田さんの作戦…

前半のハーフまでは早目のペースで貯金を作って、後半は落としていく(正確には落ちていく?)という作戦のようです。

人それぞれなのですが、入りを早いペースでいくのは、なかなか難しいんですよ。

後半の体力(エネルギー)の残りが読めなくなるので…

石田さんは、このやり方がご自分に合っているとか…



勉強になったのは、受付を済ませてプログラムを受け取った後、名簿を確認してベストラップが3時間半以内の方を探されていました。

ベイの名簿には、フルマラソンの各自のベストラップが記載されてます。

3時間半狙いなので、ベストラップがこれに近い方のゼッケンナンバーを覚えておけば、いいペースメーカーになるって訳です。

なるほどって、思いましたよ。

でも、これって、3時間半以内で走れる自信があるから出来るんでしょうけどね。(;^ω^)



特派員は、石田さんのサポートをするつもりだったので、周回数カウント用パネルを手作りで準備していきました。

それと、軽く打ち合わせして、後半のエネルギー補給周回数と手渡す水分やジェルの準備をしておきました。

ベイマラソンは、5kmのコースを8周と2.195㎞を走るコースなので、周回を数えるのはなかなか大変なのです。



レース展開は、石田さんの戦略通りに進み、結果は、3時間21分…秒でした。

さすがですね!

有言実行どころか、マージンをもった余裕の3時間半切りでした。

石田さん、おめでとうございます。

50歳を過ぎても、3時間半切りを宣言通り実行出来るなんて素敵ですね。



平塩さんは終始余裕の走りで、石田さんの少し前にゴールされました。

橋本さんは練習不足が響いたようでしたが、今回の目標の4時間切りには楽勝の3時間50分台でゴールです。



(藤原さんは、フルマラソン女性部門3位の入賞でした。

おめでとうございます。)



そもそも、石田さんの3時間半切り…

神田空城長距離総監督が復帰宣言されて、ご自分も4時間切りを狙うという事で始まったようなのです。

ですが、調整失敗されて、総監督はエントリーすら出来なかったんですね。



帰路の雑談で、来年に向けて、男たちに何かスイッチが入ったようですよ。

特派員は、神田空城長距離総監督に、



「神田さんと同じフィールドを走るっていう、特派員の夢を叶えて下さいよ!」



って懇願しておきましたので、来年こそその勇姿が見れるのでしょうか?



こうやって、空城ランナーズのあくなき挑戦は、続くのです。



おわり…(^_^)v
PR

決戦は週末。


 いよいよ。いよいよです。

 今週末、17日(日)、中学生長距離の最大目標となる駅伝、

 「中国中学校駅伝」が東広島運動公園をスタートとし、開催

 されます。

 長距離の練習は、ここを目標に一年間やってきたと言っても

 過言でない位、伝統と重みのある大会です。

 府中町からは府中中学校男子、府中緑ヶ丘中学校男女が

 出場します。

 毎年たくさんのドラマが生まれ、走ってきた今までを顧み、

 新たな力をもらえるこの大会。

 まず、チーム内で選抜が行われます。

 ここまでやってきた一年間の積み重ねと最終レースでの

 記録を元に監督がメンバーを決定します。
 
 一言で言えばそれだけですが、メンバー入りするまでの

 練習は殺気立ったものでそれがゆえ、「出し切ったけれど

 自分じゃなかった」時も切り替えることができ、自分の

 望みを仲間に託すことができるのでしょう。

 短距離では練習以上のものが出ることはあまり

 ありませんが、自分以上のものが仲間に引き出される

 ところが駅伝のすごさだなといつも感じます。

 
 現在各チーム、最終調整の段階でしょう。

 1年生さんも、ここにきて「入学してから今日までの練習、

 こういう事だったんだ」と気づくのではないでしょうか。

 
 天候もちょうどいい感じですね。

 選手の皆さん、当日に最高の走りができるよう期待しています。

 うぅっ。もう泣きそう(;_:)

 府中から出る3チームにご声援よろしくお願いします。
 

 

 

 

 

 

 

第29回安芸郡小学校陸上記録会レポ by吉田特派員


今日は第二土曜日会&安芸郡陸上記録会でした。

高学年はほとんどそちらに参加しています。

「うちの子たちは陸上大好きだから大丈夫!」という自信はあるのですが

安芸郡って結構強豪ぞろいなんですよね・・・。

熊野も坂も町をあげての陸上王国。

何人ものトップアスリートを生んだ実績からも町を挙げての

取り組み姿勢の違いを感じます。

しかししかし。陸上好きを産むことにおいては我々も一流。

そんなみんなの今日の活躍は!

の吉田リポート前に注釈を少し。


・吉田特派員=吉田 美紅ちゃん父。府中町陸上協会初の走ってレポれる
          長距離、トレイルランナー。カメラもOKよん♪

・吉田トレーナー=吉田 梨紗ちやん母。現役バレーボール選手。かつ
           最近、空城ジュニアのプチトレーナーとて勝手に駆り出される。

そんなこんなで吉田特派員レポート。お楽しみください。



(りさちゃんママを吉田トレーナーとお呼びしていいのだろうか?
 と不安を抱きつつ、勇気を出して送ります。by吉田特派員)

第29回安芸郡小学校陸上記録会レポ

吉田特派員です。
というより、空城ジュニア追っかけレポーターかな?(笑)

11月9日(土)に坂町にある中国電力坂スポーツ施設に行ってきました。

私にとってこの大会は、雨とか、寒いイメージが強いんですね。
でも、今年は晴天と過ごしやすい気温でした。

追っかけレポーターとしては、早目に入って空城ジュニアメンバー全員のレポをしな
いといけないと思いつつ。
我が娘が出場する80ハードルの予選の開始時間があまりにも遅いので、のんびり出発
したら、予選のほとんどを見逃してしまった!
すいません。^^;

さて、という事で6年女子80mハードル予選から・・・

空城ジュニアは、梅次さん、吉田(美)さんが中央小学校から、舛岡さん、吉田
(梨)さんが南小学校から出場しました。

結果は全員予選落ちでしたが、回を重ねるごとにどんどんフォームが整ってくるんで
すね。
素人目にもはっきりと分かりますよ。
みんな、すごいなぁ。

ちなみに、召集前に梅次さんの脚にトラブルが発生した様子。
吉田トレーナー(※)が、テーピングを施していました。
さすがだなぁ。かっこえかったです。

※吉田だらけですが、親族ではありません。(笑)

ちなみに、吉田(美)さんも腰の痛みがあり、吉田トレーナーにマッサージを受けた
とか・・・
吉田(梨)さんも、テーピング・・・

どうも、みんな本調子でなかった?
こんな時、吉田トレーナーの存在は大きいですね!


次は、5年男子100m決勝です。
空城ジュニアの予選通過は、寶沢(中央小)くん!

力強いフォームで、見事6位入賞しました。
おめでとう!

6年女子100mのファイナリストは、もちろん吉田(梨)(南小)さんです。
前半遅れた感じだったのですが、最後の伸びを生かして順位を上げ見事入賞!(※)
あの後半の伸びは、すごいなぁ!
さらに、自己ベストの14秒台を叩き出したそうです。
※ゴールした状態が団子状態でしたので、正確な記録はご本人に確認してください。
^^;


さてさて、最後は400mリレーですね。

5年生男子は、空城ジュニアは、木村くん、黒河くん、丸山くん、寶沢くんが中央小
学校から。

6年生女子は、空城ジュニアは、梅次さん、吉田(美)さん、小野さんが中央小学校
から。
同じく、舛岡さん、吉田(梨)さんが南小学校から。

結果は、残念ながら全員入賞ならず。
でも、バトンパスもうまく繋げて、それぞれ楽しんだのではないでしょうか?

この大会、800m男子に大会新記録が出たそうです。
それも、6人が破ったとか・・・

そのうちトップは、2分20秒台をマークしたそうです。



おまけ・・・

「それでは、お先に失礼します!」
特派員。

「今日は、何で来られたんですか?」
トレーナー。

「電車です。」
特派員。

「えっ!自転車ですか?!」
Mさん。

「自転車も考えたんですが、電車です。」
特派員。

「走って来ればよかったのに!」
トレーナー。

「それも考えたんですが、心が折れました。」
「結構、心が折れやすいんですよ。」

ピース!(^^)v

冬練習に入りました。

11月初練習だった昨日。

 始まりました。6分間走。

 これは6分間、300mトラックを何周走れるかというもの

 です。

 ルールは6分間、歩かず走り続ける事と線の内側に入らないこと。

 目標は全員3周を超えること。

 いつもは練習の初めに行うのですが、今回は初回サービス(?)。

 先に準備運動とストレッチを行っての6分間走です。

 体操の途中、「体操でしっかり体をほぐしておくとしっかり走れますよ」

 終了後、「みんなしっかり全身の運動できましたね」と前フリつけて

 おきましたが、今から6分間走しますと伝えると「えぇ~っっっ!」と

 大歓声、いや、どよめきが^^;

 辛さを知っている経験者からの叫びでしたが、「辛い」と感じるまで

 しっかり走り切っているのですから大したもんです。

 去年は天野伊織君と鈴政怜士君の一騎打ちに三好君が参戦したりという

 光景がよくみられましたが、今年はどうなるの???

 結果、今週のトップは大盛純平君と丸山君の二人の5周超でした。

 素晴らしい。よく頑張りました!

 今回は今シーズン初ということもあり、先輩である神田君(高校1年)

 に1周60~65秒ペースでひっぱってもらいました。

 神田君の存在も大きかったと思います。ありがとう。


 大盛純平君、低学年の頃は誰よりも元気で短距離も長距離も

 いつも一生懸命走る姿が好印象でした。

 6年生のここにきて、持久力がぐっとついたみたいですね。

 丸山君はコツコツと練習を積み重ねるタイプ。

 記録会の時でも早めに来て自分で練習している姿を何度も

 見かけました。

 高学年になって出場できる大会が増え、いろいろなチャンスに

 取り組んでくれています。

 さて、来週はどんな6分間走が見られるかな。

 2度目、3度目と回数を重ねる度、みんなの距離が伸びますように。

 楽しみにしています(^^)



 今週の土曜日は安芸郡陸上記録会ですね。

 ジュニア所属の皆もそれぞれの小学校で出場します。

 皆さんの活躍を期待します。頑張れ!

 同日ですが第二土曜日記録会も空城で行います。

 こちらの方もご参加、よろしくお願いします。

 

  
 


  

 

 

 

 

第33回 ひろしま国際平和マラソンレポート by 吉田特派員

早速届きました!平和マラソンレポート!
タイムリーに情報が頂けるのがありがたい、
「走ってレポれる」吉田特派員ならではのほかほかレポートです♪
悪天候の中、みなさんどうなさっていらっしゃるのか
気になっていました。
それでは吉田特派員のレポート、お楽しみください(^^)v



~第33回 ひろしま国際平和マラソン~

最近、空城を走る事が出来なくなっちゃった吉田特派員です。
サラリーマン市民ランナーは、練習時間との戦いです。
みなさん、いつ走っているんでしょうか?

ぼやきはさておき・・・

11月3日に、ひろしま国際平和マラソンに参戦してきました。
さっそく、特派員レポートです。

以下、データ

第33回 ひろしま国際平和マラソン

参加人数約12000人規模の市民参加型マラソン大会です。

開催日:2013年11月3日(祝) ※毎年11月3日開催です。

場所:コカ・コーラウエスト広島スタジアム

コース:広島ダイヤモンドホテル前をスタートし、商工センター内を
折り返して、コカ・コーラウエスト広島スタジアムでゴール

部門:キッズコース約1km、ビギナー・車いすコース約5km、
チャレンジコース約10km
※小中学生は、チャレンジコースにエントリー出来ません。

特派員の私見ですが、ジョギングを始めてそろそろレースにでも
出てみようかな?と思ったら、ひろしま国際平和マラソン(ビギナーコース)か
広島ベイマラソン(ジョギング部門)がおすすめです。
ひろしま国際平和マラソンは、タイムを狙う大会というより、いわゆる
市民ランナーのお祭りといった感じでしょうか?


さてさて、天気予報が雨だったので、雨対策をしっかりして家を出ました。
ご存知の方多いと思いますが、コカ・コーラウエスト広島スタジアムには、
ほとんど屋根がありません。
早目に行って、場所を確保しておかないと大変です。

私は、素敵な隠れ家を見つけて、そこを基地にしました。
場所は、内緒です。(笑)

そもそも、11月3日は、これまでほとんど雨が降ったことが無いらしいんですが・・・

9時45分に選手全員召集があり、キッズコースから順にスタート地点に移動します。
私が挑戦するチャレンジコースは、11時20分スタートなので、それまでずっと待つわ
けです。
体が冷えますね。

チャレンジコーススタートの時は、雨はほとんど降っていませんでした。
一安心です。

スタートゲートには、ゲストのエディオン女子陸上競技部 木村文子選手と久保瑠里
子選手が笑顔で送り出してくれます。
順調にスローインでスタートし、徐々にレースペース(狙い:4分30秒)に上げま
す。

2km地点くらいかな?
走路員を担当されている、あの原田さんを発見!
なにやら、誰かに声援を送っています。

はて?という事は、平松さん?
そう、50分切りを狙ってる平松さんを前方に捕らえました。

思いっきりの笑顔で手を振りながら、原田さんに挨拶。
あら?気がつかなかった?
まっ、いいや。

って事で、ロックオンした平松さんに並びます。
相変わらず無駄の無い綺麗なフォームですね。

「平松さん、みっけ!」って、挨拶交わした後、加速します。
今年は、空城ランナーズの方、他に居なかったんでしょうか?
他には、誰もみかけませんでした。

ほぼ4分30秒イーブンで走れたと思うんですが、折り返しからは
ペースダウンしているかも知れません。
ラップ取ってないので、謎です。
ええ、最近アバウトなんです。

特派員の結果は、

チャレンジコース男子の部:441位
※5000人の中に、男子が何千人居たのか分かりません。(笑)

タイム:45分47秒(ネットタイム45分17秒)
※ネットタイムは号砲からのタイムではなく、スタートラインを切ってからのタイ
ム。

昨年の2分落ちで、PB更新ならず。
※PB(自己新記録)

ゴール後に、平松さん探したんですが、見つからず。
念願の50分切りは、出来たのでしょうか?

さて、年に1度のお祭りが終わりました。
とはいえ、ロングのシーズンはまだまだ続きますね。
私は、ちょっと休憩です。

いよいよ、府中町ロードレースの募集が始まりましたね。
アップダウンの激しいコースは、戦略を間違えれば後半バテます。
エントリーされる方は、うまく戦略を考えて、PB更新狙ってください!
ひとごとですが・・・(笑)

では、次回をお楽しみに!

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

フリーエリア

最新CM

最新TB

プロフィール

HN:
RunRunRun
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

P R