忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

リレーカーニバルです。


今年もリレーカーニバルの季節になりました!

もう一年たったのですね・・・。早いなぁ。

今年は10月11日(土)です。

昨日、HP上での受付も開始しました。こちらからもどうぞ!

子供たちのみならず、大人の参加もできますよ。

最近、運動会などでも「保護者リレー」が見られませんよね。

ちょっと走ってみたいな?なんて感じている大人の皆さん。4人集まればOK!子ども会やPTA仲間で参加してみてはいかがですか?

見るよりも参加してみる方が楽しさ倍増ですよ♪

ちなみにトラックは1周200mで設営します。

4人で2周のリレーです。

毎年あるのが「当日一人参加できなくなった」。

4名で受付けますが、4名居ないと走れませんので健康管理等には十分ご注意ください。

それではリレーのお祭りに沢山のご参加、お待ちしております。



PR

なかった・・・。


 今日はジュニアの練習日。

 でしたが。

 18:28に大粒の雨が!

 なんとタイムリーな(>_<)

 いつもは「俺様、晴れ人間。」なんてハッタリを言ったりしてみるのですが、ここ最近のお天気具合が。

 雷も鳴っていたとの情報があり、いかに言ってもハッタリ星人、無言。

 本日中止となりました。

 結果、ご面倒をおかけする事にもなりましたが、皆さんのご協力のおかげでスムーズに解散できました。ご協力ありがとうございましたm(_ _)m

 
 雨天時の判断としましては18時時点で雨が降っていたら中止です。

 また、雨が降っていなくてもグランド状態が悪い時(水たまりだらけの時)は中止とさせていただいております。

 陸上はサッカーやラグビー同様、雨が降っても行う競技ではあります。

 陸上の敵は風。なんですが、最近考えさせられることは「雷の基準」ですね。

 数年前、研修会で「雷時の基準」について質問が寄せられました。

 的確な回答は得られませんでした。

 自然災害に基準?というと確かに難しいものがあると私自身も感じました。

 現在も調べてはいませんがそこの基準はあまり変わっていないのでは。

 逆に基準がはっきりとしないだけに雷については敏感になってしまいます。

 毎年、必ず悲しい事故が起こっていますから。


 ですから(ですから???)。

 無理、無茶はせず。今週会えなくても来週会える事を楽しみに。

 今日、練習に来てれたみんな。ありがとう。

 来週も一緒に走れることを楽しみにしています。

 残念!

 

夏休み最後の練習日。


 昨日はジュニアの練習日。

 夏休み最後の練習日。

 宿題を提出し、開放感あふれる顔ぶれでした。

 前半の全体練習。低学年さんはいつものドリル→カラーコーンリレーを行いました。

 今日のドリルは「背骨を意識して」丁寧に行ってもらいました。

 今日は数より質です(´∀`)

 皆、きちんと意識して上手に出来ていました。

 4月から繰り返し行ってきた基本ドリル。とても上手にできるようになったので少しずつ進化させていきましょう。

 後半、5.6年生は県民、県小2つの大会の練習です。

 ほぼ全員、リレーに出場するのでリレー中心の練習を行いました。
 
 この2つの大会はスパイクを履いて走ります。

 全員自己ベストを目標に頑張ってください。

 
 さて。先日横浜、日産スタジアムで開催されました小学生全国大会にて全国指導者表彰が行われました。

 本年度、広島県の受賞者は行平先生!

 長年の指導と陸上界へ尽力された事が高く評価されました。おめでとうございます!

 引き続きこれからもご指導ください。よろしくお願いします。

 

 いよいよ新学期ですね。

 短距離シーズンもあと少しです。

 みんな、最高のパフォーマンスができますように。

 

 

道具について。


 道具について。

 以前、吉田トレーナーから「体のケアも道具のケアも大切に」という話がありました。

 さて、陸上の道具って何でしょう?

 すぐに思いつくのが靴ですよね。

 短距離はスパイク、長距離はレーシングを思うでしょう。

 そうですね。我々陸上人、靴へのこだわりは相当なもの。

 私もスパイク使用後は手入れをします。

 目標の記録が出たら新しいスパイクを買おう。それまではこれと走ろう!と思っていますが、いつまでたっても目標に届かないためスパイクの方がくじけてきました・゜・(ノД`)・゜・

 話がそれましたが、中高生の皆さんはスパイクを履きつぶすなんて事はあまりないのかもしれませんね。
 
 使用頻度も高いし、体の成長と共に足のサイズも変わってくるし。

 しかし。最近のスパイク、1足平均1.5万円位でしょうか?もっとする?

 道具だと思うとそこまで。2万円の靴を身につけている、それに力をもらっている自分をイメージしてください。有り難いことです。贅沢なことです。

 物に思いを寄せる。そんな時間がもてるといいですね。

 
 陸上は他の競技に比べ練習に『場の設定』があまり要らない競技でしょう。

 例えば卓球など台もいるし風があってもいけないし。といった点と比べても、比較的練習しやすい競技です。

 その為か使っている場所に対し、環境に対し、感謝することを忘れがちです。

 昨日、我が子が「登校日はいいけどクリーンキャンペーンが面倒だな~。」とつぶやきました。

 即、激怒です(>_<)

 学校は自分たちの物じゃないんだぞ。国のものであり地域みんなのものだ!今、通っている、使わせて頂いているんだから、その時使っている者が手入れせんでどうするんじゃ~!!!


 つぶやいただけなのに・・・。


 今週の金曜日、クリーンキャンペーンですね。

 私も空城の掃除しよっと。

 

 

 

楽しくしっかり。


 昨日はジュニアの練習日。

 19名の参加者でアップから全員で動きました。

 前半のメインメニューは缶けり。

 低学年の人気練習メニューですが今日は高学年、中学生の鈴政君、澤田くん、梅次さん、吉田さん、そして小川先生を含めてのサバイバルレース。

 最初は3列2缶で行いました。

 列の位置を入れ替えたり、ミニハードルで障害物を作ったり。

 小川先生のおちゃめな動きにみんな大笑い。

 空き缶センタリング(?ビリヤード?)には皆、成功に期待したりして。

 うまい具合に卒業生たちが小川先生に絡んだりして笑いっぱなしの練習でした。

 後半はハードルリレー等を。

 これには大学生中本くんも参加。

 久しぶりに短い距離を本気で走ったそうですがさすがの走りっぷりでした。

 直送路では中学生、高校生たちの姿が。

 中国大会を終えた府中中、松田君やインターハイに参加した神辺旭の本間さんの話が聞けました。

 二人共、初めての経験をし、とてもいい勉強をさせてもらったようです。

 次に繋がることでしょう。

 
 夏休みを明けたら県民大会、県小学生大会等大会があります。

 目標定めて練習に励みましょう!

 全員自己新記録が出ますように。

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

フリーエリア

最新CM

最新TB

プロフィール

HN:
RunRunRun
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

P R