忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

新年度スタート。


水曜日はジュニアの練習日。

新年度スタートです。

体系もキャプテンを軸に選手中心の練習へと整えていく事となっての初回練習。気合が入ります。

第一回目は大事です。キャプテンはみんなの代表であること。指導者と共に練習を進めていってくれる人。だから私はキャプテンの言葉を全面的に支持する。という旨の事を話しました。

緊張感もたせながらの練習開始。

今年から3年生以上になりましたが既に約100名。

体操やドリルにも工夫がいります。

昨日のメインはカラーコーンリレー。

行平先生の親心から気持ち距離長め(笑) 往復したら80m強はあるのでは?

お題の中でカラーコーンジャンプをいつも入れるのですが、昨日はほとんどカラーコーンを倒す人がいませんでした。

逆にカラーコーンが低すぎるようにも感じるほど。

今年から3年生以上ですので負荷も上げていかなくてはと気づかせてもらいました。


後半は織田陸上の人はリレー中心に。それ以外の人は郡大会に向けて種目練習です。

ハードル、高跳び、幅跳びのパートに分かれて練習しました。

来週は今週とは違う種目に取り組んでもらい、郡大会出場種目を決めてもらいます。

4年生は専門種目を決めることなく、全ての種目の楽しいところを見つけてくださいね。


新体制での新年度。

これからです。

今年は空城らしい、いい流れをみんなと共に作っていきます。

頑張ります。














PR

エディオンスタジアムにご挨拶。


春休み最後の今日、織田陸上リレーメンバーとエディオンスタジアムに行ってきました!

今回の織田のメンバーは大会初出場の人も含まれるので、400mトラックを体験しておきたいという私の思いにみんなが賛同してくれましたm(_ _)m

他の試合なら選手に近い位置から観戦することができ、最悪声かけることもできますが、織田は国際試合のため、そんなおばちゃん根性は通用しません。

事前にイメージを膨らませてもらうことが今日の目的。

会場も下から、スタンドから確認。

何か感じてくれたかな?

幸運にもサブグランドは貸切状態。

前半、ポイントを説明し、今まで通りのバトンパス。その後1周タイム計測して座学会。

仕上げは選手各自に任せて練習に取り組んでもらいました。

ポイント説明の時、必ず入るのが「オーバーゾーンは戻りましょう。」。

鈴政力統君の冷静な判断に誰もが「ほぉ~」と感心したあのレースを思い出しながら。

鈴政君、空城の伝説を作りましたね。

記憶に残る名選手です。

そんな先輩達のレースを応援してきた高畠君と新田君。

今日の練習でも安定感があります。

やっぱり場数だな。と改めて感じました。

新田君のマークまで引きつけてダッシュする姿。見事です。

ただ男子はバトンパスの技術を極めるだけではまとまらない段階。

今月は目が血走りそうです(笑)

女子は逆。スピードの面では気合が入っていますが、まだ点と点です。

スタッフ一同、協力し合いながら流れを生み出したいと思っています。

そんな織田陸上、驚きと喜びのニュースが!

女子100mで荒木さんと宮本さんの2名が安芸郡陸上競技協会の推薦を頂き、出場が決まりました!

空城から100mで2名出場なんて初めての事です!

それもこれも昨年の山本さんを始めとする中央小のみんなが小川先生の元、真剣に陸上競技に向き合ってくれてきた賜物だと思います。

そんな小川先生の指導や先輩たちの背を見て、育ってきた証が2名の推薦。

推薦される記録を作った2人を誇りに思います。

今年は今まで以上に記憶に残る織田陸上になりそうです。

一緒に闘っていきましょう!

まずは4/29日。そして郡体会5/15日。

5/15まで意識を高めてきます。

多少ムチャもするかもしれませんが、選手みんなの力を形に残せたらと願っています。

ご理解、ご協力よろしくお願いします。














新年度の始まり。


 4月になりました。

 空城ジュニア陸上もパワーアップ。今年度からキャプテン、副キャプテン制度を導入。

 選手たちの力をしっかり発揮してもらい、意識を高め、陸上競技に向き合っていこうと思います。

 そして選ばれた初代キャプテンは

 男子 
   キャプテン 高畠 勇也君(中央小)  
  副キャプテン 新田 隼己君(府中小)

 女子
   キャプテン 宮本 和さん(中央小)
  副キャプテン 荒木 姫菜さん(中央小)

 です。この4名を軸としてみんなで協力し合いながら練習を行っていきましょう。

 また、準備は6年生が行うこととなりました。

 6年生は集合時間を6時15分とします。

 空城ジュニア陸上クラブ、少しずつ進化していきます。

 ご理解、ご協力よろしくお願いします。

ご卒業おめでとうございます。


今日はジュニアの活動日。

そして6年生、最後の(?)練習日です。

今年の6年生には上に兄弟がいて2番目、とかという人が多かったように思います。

それがゆえ、家族ぐるみで長くお付き合いをさせていただいた方が多く、また、上につられて小さい頃から陸上していました。という人も多く。今日でご縁がなくなるなんて信じられない、信じたくない!

挨拶に来られる度、ひとりひとりの小さい頃からの思い出を語りたくなる危険な感じになっていました(^^ゞ

長い時間でなくとも、共に過ごし、一喜一憂した思いが全員にあります。

転校の事情により他クラブの登録で活躍した脇坂さん。

お父さんから「空城から出場できなくてすみません。」と言われました。

所属の枠を越えて、共に切磋琢磨できたこと、そして脇坂さんが我々に大きな舞台を見せてくれたことは貴重な経験となりました。出会えたことに感謝するばかりです。

他の競技と並行して陸上も真剣に取り組んでくれた鈴政君、石田君、中川君、藤原君、小濱さん・・・。

陸上が好きで好きで、走っている時、跳んでいる時に楽しさを感じてくれた山本さん、津江さん、梅次さん、岡本さん、池田さん、石堂さん、石本君、瀬戸君、垣内君、池田君、大内君、岡野君・・・。

他にも沢山の選手が育ってくれました。

よそのお子様お借りして、青春させていただいておりますm(_ _)m

これから陸上を続ける人、他のことにチャレンジする人。

みんなには色々な道がありますが、我々はいつも水曜日、空城に居ます。

時々は後輩たちの顔を見に、そして指導者が老け込んでいないかチェックしに来てください。

現在大学生になった卒業生たちも改めて陸上に向き合っていたりオリンピックを目指していたり、それぞれの舞台で活躍しています。

陸上を好きでいてくれるみんなに金メダルを授与したい気持ち。

その前に自分が金メダルを取りたい気持ちを持ち続け(笑)。

これからも変わらず、みなさんに育てていただこうと思っています。

ご卒業、おめでとうございます。








新年度間近。


あと少しで三月も終わりですね。

水曜日は一足先にジュニアを卒業する人、転校する人とのお別れがありました。

寂しくなりますね。

そんな先輩達の背を見て育った後輩達、目標に向かって取り組んでいます。

まずは織田陸上、そして春期郡体と来月に入ったらエンジン全開で駆け出すことでしょう。

卒業生だって中学に入ったらすぐ大会ですよ!

という訳で、遊びた~い、鬼ごっこした~い。のリクエストはバッサリ斬り、今週はしっかり走ってもらいました。

春休みに入って中学生達が練習に参加してくれるのでスピード感が増します。

うっかり必死になってしまいお尻が痛い(陸上では「ケツ割れ」と言います)思いをする人もいますね。

鍛えられています。か?

中学生になっても競技場でみんなの姿を見たい。これからも空城に顔を出して欲しいと願っています。


そして直送路では中学短距離男子がスタブロ練習を行っています。

互いに技術を高めあいながら自主的によく練習します。。

天野君を軸としてみんなが陸上を楽しんでいる様子。

その向上心に惹かれます。

学校の部活動を主に、ポイント練習をする町内の子供達にこの場は開放しています。

これからも子供たちの成長を見守りながら・・・。なんて悠長な事を言っていられない現実!

春です。シーズン開幕です!全員にスパイク履かせてあげられるよう、頑張ります!

保護者の皆さん、新年度もよろしくお願いします。









カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

フリーエリア

最新CM

最新TB

プロフィール

HN:
RunRunRun
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

P R