忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

県大会まで。


水曜日はジュニアの日。

先週の東広島記録会を終え、次の目標は7月2日の県大会です。

東広島記録会、初めて出場しましたがとても収穫がありました。

詳しくはまた別の日にブログに記載しますが、とりわけ、県大会出場選手には当日までの練習目標ができたことは確か。

もちろん、我々スタッフも同様です。

い、忙しい・・・。

昨日は修正点、ポイントを伝えました。

幅跳びは助走ばかりにとらわれているので踏切りのリズムを再度確認。

今回は動きを体に覚えさせたかったので基本にしつこく時間をかけました。

毎回、動きを確認してから練習を行うようにしましょう。

ハードルは1台目までの入り方を確認。

100mはスタートを確認。

ここにきて、スタートが定まっていない人がいる事に気づき青ざめましたが即修正。

まだ間に合う。よかった。

みんな「なんとなく不具合」を感じていながら練習していたのかなと思うと反省。

また違う課題も出てきましたが、県大会まで練習は後2回+第四記録会の後に1回。

県大会でみんなが自分の実力を発揮できるようにサポートしていきたいです。

前向いていきましょう。

























PR

運動会終えて。


水曜日はジュニアの日。

町内小学校の運動会終了後、初の練習。

みんなから運動会の報告をいただきました。

楽しかった話を多く聞きました。良かったですね。

町内5小学校、今年は赤組が勝ち率高かったです。

毎年、自分がいるチームは負けているんだとご立腹の5年女子。

来年がまだある!と励ましてみました。


ジュニアの練習は6月11日の東広島記録会の人と分かれての練習。

今回はみんな2,3種目に出場するので練習もバタバタです。

じっくり取り組む時間はありませんが、基本を抑えて。

大会ではなく記録会ですで、経験を増やし、楽しんでもらえたらと思います。

経験値を増やすべく奮闘するのは松浦君。

全種目にエントリーです。

まさに7種目競技。

空城ジュニア初の経験。一緒に勉強させてもらいましょう。

来週も練習できますように。

頑張りましょう。







雨なんですね。


水曜日はジュニアの日。

予報は午後から雨。

が、早まって朝から降り続いていました。

18時の時点では雨も止み、練習してくださいと言わんばかり。

後半練習する人のみ行う予定でしたが、またもや雨。

久しぶりに来てくれた金山君がいるから練習したい気持ちでしたが冷静に。

本日は中止です。

集まってくれたのは約15名位。

本当はこの人達とミニハードルやドリルなど集中して取り組みたかったのですが。

今週の土曜日に運動会を控えたみんなのことを考えると、意味のない事をしでかすことでした。

今日は休養日でしょう。 雨天、ありがとう。

しかし目標は失わず、6月11日の東広島記録会に出場しようと思います。

郡大会出場してくれたみんなのやる気を活かしたい気持ちです。

引率の関係で案内がしそびれましたが、空城ネットワークで保護者さんたちがサポートしてくださいました。ありがたいばかり゚(゚´Д`゚)゚

連絡方法についても考えていかなくてはならないのが課題ですね。

みなさん、アイディアがあれば教えてくださいm(_ _)m

いつも保護者さんのサポートの元、なんとか運営できているのだとここ数年、特に感じます。

気がかりなくグランドに立てることの喜び。

たくさんの大人の目がある中で過ごす子どもたち。

環境って本当に大切ですね。


話は飛躍しましたが。

今日来てくれたみんなと「位置について、用意、ドン」の練習をしました。

ゴール何メートル先まで走るのかな?なんて話もしたり。

町内は今週土曜日、運動会です。

皆さんの活躍を期待しています。

頑張りましょう!



郡大会。


昨日は安芸郡選手権大会。

県大会出場のかかった大会です。

始めて大会に出場する5年生、県大会での戦いに挑戦する6年生の選手、23名が今年はエントリー。

暑い中、朝早くから頑張りました。

多くの選手が決勝に進出し、リレーも兼ねていた選手はバタバタしましたね。

それも良い経験になりました。

今年は県大会に12人が出場します。

そのうち1位が4名。

幅跳び 杉村さん、高跳び 石本さん、100m 松浦君、今津君。

努力が形になりました。

中でもすごい!と叫びたくなるのは幅跳びの4人。

杉村さん、増田君、廣本君、倉西君、参加した4人全員が決勝進出、県大会出場!

よく頑張りました。

そんなジュニアの走りに勇気を与えてくれたのは卒業生たちの活躍ぶり。

中学生になったみんな、これまた多くの人が決勝に残り、自己ベストを更新していきました。

「ぶっつけ本番。」と言いながらハードルに挑んだ宮本さん。

オールマイティにこなしているのは土井さん、荒木さん。

100mの決勝は中本さんをはじめ、卒業生だらけで見ている方は目が細くなる感じ。

高畠君も100m決勝進出し、自己ベスト更新。

2年、3年生になると荒削り感がなくなり、見ごたえのある走りをします。

急に伸びた感じが見られるのも春大会ならでは。

普段空城で見かけている人たちがずいぶんと大きくたくましく見えました。


風も強く、気温も湿度も高かったよう思いますが、みんなよく頑張りました。

次は年間スケジュールにはありませんでしたが、6月11日(日)東広島記録会に参加しようと思います。

これまた中学生の姿も見れますね。

今回の記録を基準に、これから自己ベストを更新していきましょう。













郡大会へ向かって。


水曜日はジュニアの日。

今週末の郡大会に向けて最終調整です。

小川先生も田辺先生も参加でき、それぞれしっかり取り組むことができました。

5年生は初めての大会の人も多いです。

昨日、盛り上がっていたのは100m男子。

その中でも垣内君、安井君、古藤君は初めて短距離大会出場。

スタート練習だけでは物足りない3人。グランドの隅でダッシュを繰り返していました。

広いところで走るよう声かけると「いいんですか!」と大喜び。

水を得た魚のごとく、50mダッシュを休むことなく自主的に繰り返していました。

3人ともとてもいい走りをするんです。

力まずそれぞれ、自分の持ち味を活かした走りです。

そこにリレー練習を終えた竹中君、今津君、中村君が参加。

俺も、俺もと競って練習する5年男子。郡大会が楽しみですね。


そんな中、密かに力を蓄え始めているのが4年生です。

全種目チャレンジすることを目標に取り組んでいます。

友達と「今日はこれ」と練習していくのが楽しいみたいで、まんべんなく全種目をこなしています。

ちょっとポイントを伝えるとすぐに取り組んでくれる4年生さん。早く大会に出たいですね。

前半、後半と練習を分けて3年。

やっと形になってきたのかなと感じます。


今年の郡大会は久しぶりに中学校と同時開催。

卒業生の走りが見られる事がとても嬉しいです。

小学生にとっても卒業生にとっても互いにいい刺激があるでしょうね。

大人組もエントリーしておられます。

府中町軍団の活躍を期待しています。頑張りましょう。

















カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

フリーエリア

最新CM

最新TB

プロフィール

HN:
RunRunRun
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

P R