更新が遅くなりましたが、昨日、水曜日は空城ジュニアの練習日です。
朝から曇り空。昼過ぎには雷鳴も聞こえ心配な雲行き。
天気予報を見れば『晴れのち曇り』。
でもね。
晴れるンです(^_^)v
申し遅れましたが、わたくし、自他ともに認める『晴れ女』。
水曜日の練習は18時の時点で雨が降っている、もしくはそれまでに降水量が高く、
グランドが使用できない状況でしたらお休みです。
が、そのような状況になったことはほとんどありません。
毎週水曜日、きっちりと練習できています\(^o^)/
良いのか悪いのかはそれぞれ。
個人的には天気をあまり気にしなくはなっていますが・・・。
ただ、去年の卒業山登りの日。
『晴れ女なんで』といいふれまわした当日、朝から小雨が。
しかし出発時点では晴天。
「やっぱりね♪」なんて毒を吐いていたら登山途中で猛吹雪(>_<)
降ってない、確かに雨は降っていないけど・・・。
どうした?根拠のない晴れ女(>_<)!
なんて思いもしました。
良いか悪いのかはそれぞれ。
そんなこんなで基本、毎週水曜日は陸上の日だと思っていただければ幸いです。
昨日、今季初、ハードル練習をしました。
10月7日にある大会に空城からハードル種目には2名、出場します。
小学生のハードル競技、距離は80m。その区間距離はスタートから1台目までが13m、
その後7m間隔で8台、もしくは9台です。
高さは70cm。
リレー選手は小川先生と、その他のメンバーは幅跳び、高跳び、ハードルに分かれての
練習。
ハードルは1年から6年まで約60名の子どもたちが挑戦しました。
初回だったので諸注意が長くなってしまってごめんなさい。
みんな早く飛びたくてウズウズしていたのでしょうか?練習開始となるとみんな、
思いっきりハードルに向かっていきます。
各列、3台ずつ設置したのですが、ほとんどの子がすごいスピードで突っ込みます!
自分の説明を伝える力の弱さも感じましたが、それよりもそのムキになってまでの
真剣さを嬉しくも思いました。
みんながむしゃらな中、こちらは冷静に見ることができ、スムーズにハードリング
できる子もたくさん見つけることができました。
また違った面を発見。
色々な種目を経験することの大事さを改めて感じました。
これからも少しの間、種目別練習を行うこととなります。
みなさん、いろいろな種目に挑戦して、それぞれの面白さを見つけてください。
話は前後しますが、低学年さん、昨日は基本動作を省き、遊びを取り入れた運動を
しました。
最後に行った『じゃんけん列車』。
今回の優勝者は入江君です\(^o^)/
じゃんけんってなかなか思うようにいかないですよね。
空城ランナーズの竹村さん、じゃんけんのコツを熟知しておられるそうです。
次、お会いしたらハイタッチではなく、じゃんけん勝負を挑んでくださいね。
健闘を祈る!
PR