忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2000件、ありがとうございます!

 本日めでたく2000アクセスを突破しました!

 ありがとう、ありがとうございます\(^o^)/

 このHPが府中町は元より、陸上愛好者に活用していただけると嬉しいです。

 立ち上げてから、メール・問い合わせコーナーにいろいろ応援メールも頂きました。

 みんなで書き込みができたら?なんて声も頂きました。

 そんな貴重なご意見を今後反映(変換で繁栄と出て、それだけで有頂天になってしまい

 ましたが^^;)していけるよう、努力します。

 いずれにしろ、ここまで来られたのもSEの石内さんのお陰。

 持つべきものは友です(;_:)

 私個人としてはなかなかパソコンに向き合えない事がありますが、今後とも皆さんから

 のご支援、アドバイス等、よろしくお願いします。

 どうぞ、このHPを愛して、成長させてやってください

 お気づきの点はメールでどうぞ(^^)

 
 前回のブログでも記載しましたが、今週末、大会が目白押しです。

 出場しないにも関わらず、考えると緊張し、動悸が・・・。

 選手よりも保護者の、指導者の先生方のお気持ちを考えると心臓がバクバクします!

 選手の皆さん、自分を超えて来てください!

 
 今回のオリンピックを観ても思いましたが、陸上ほど解りやすい競技はありませんね。

 タイムという数字ではっきりと記録は表されますし、世界共通のルールで行われて。

 駆け引きなくその場を戦う感じがやっぱり私は好きです。

 「100mは100mだ」という言葉通り。

 それがゆえ敗北も解りやすく、向き合うのが怖い競技でもありますが^^;

 スタートラインに早く立ちたいと思える選手でいつも居たいものですね。

 
 みんな、しっかりね。


 みなさんの健闘をお祈りします。

 

 
PR

残暑お見舞い申し上げます。

 涼しくなってきましたね。

 昨日は1週間ぶりの空城ジュニアの練習日でした。

 みんな元気、みんな真っ黒になっていました(^^)

 特に野球をしている男子たち・・・。

 頬が黒光りしておられました。

 それぞれに夏を満喫しているようです。

 陸上界もお盆の間は記録会などもなく、少し静かではありましたが、

 今週末からまたアツイ日々に突入。

 25日の土曜日、長距離ナイター記録会が行われます。

 そして25,26日は県高校選手権。

 26日はジュニアオリンピック中学記録会。この大会には「チャレンジリレー」と

 いう小学生の参加できる種目が今年あります。

 府中町からは先日、県大会入賞した府中中央小学校女子チームが出場します。

 あっ、25日は益田市記録会に空城メンズ短距離軍団も出場するようです。

 みんなのアツい思いが今週末に集結。

 来週、このHPの大会記録コーナーも賑やかになりそうですね♪


 ちなみに、空城では第4土曜日の長距離記録会が行われます。

 こちらのほうもどうぞよろしく


 秋も近くなり、短距離シーズンから長距離、いえ、駅伝・マラソンシーズンへと

 移行していっていますね。

 短距離さんの出場できる大会も残りわずか。

 3年生はまさに集大成!

 みんな、いい記録を残せますよう、祈っています。

 エイエイオーっ\(^o^)/

 

 

  

 

合宿終了。


 11日から2泊3日で行われた府中町陸上合宿。

 無事終了しました。

 陸上を愛する子ども達を参加させてくださったご家族様にお礼申し上げます。

 そして選手のみなさん。お疲れ様でした。

 ここで3日間を振り返ってみたいと思います。


 8月11日(土)

 府中町を出発。一同もみのき森林公園へ。

 開校式で元陸上選手の施設の方から「オリンピックを目指している人、いますか?」

 なんて質問もありました。

 まず最初に行った事はグランド整備。

 更地のグランドにテントを立て、トラックを測って線を引き、石を拾い、草を抜き・・・。

 自分たちの手で走る環境を作りました。

 それから練習。

 夜のミーティングは小川先生の講演を聞きました。

 小川先生は現在、府中中央小学校の先生です。

 短距離と跳躍(走り幅跳び)を専門種目としておられ、マスターズ陸上大会では

 数多くの大会記録保持者。また、ご自身が広島県チームメンバーとして走ったリレー

 では日本記録を樹立しておられます。

 そんな先生の小学校の記録会から始まる陸上人生のお話。

 大学入学時、自分を分析し一時離れた陸上を卒業後、青年海外協力隊として訪れた

 モルディブにて同僚の方との出会いにより再開します。

 帰国後教員となり、教員の大会に出場することにより本格的に競技に取り組み始めます

 が、練習すれども出場できる大会がありません。

 いろいろ相談し、探し、現在のように多くの大会に出場できる環境をご自身で見つけら
 
 れました。

 そして現在。大会に合わせた練習と体作りに取り組んでおられますが、年齢のためか、

 スタートラインに辿り着いたところで故障、棄権なんて事もあります。

 そのような経験を重ねることにより、陸上と関わっていく中で多くの事を学び、「今日走る

 事ができる幸せと感謝」を強く感じられるようになりました。

 スタートラインに立った時、まず「ありがとう」と思うそうです。

 この言葉が出ることで自分のリラックスも感じることができるともおっしゃいました。

 
 皆さんは小川先生の講演、どのように感じましたか?

 
 陸上に興味があり、自分で選び入部・入会し、そして今、陸上でつながっている

 仲間が集い、陸上の話をみんなで聞き、その関わり方、向き合い方を考える。

 とても貴重で有難い時間が共有できたと思いました。

 
 そして二日目。については前回のブログで触れましたので三日目の報告を。

 
 7/13(月)

 合宿最終日は賞品をかけたタイムレースが行われました。

 短距離は100、200、300、400mの距離を合計11人で走るスエーデンリレー。

 合計走行距離は1500m。

 1500mの世界記録に挑戦しましたが、残念(>_<)

 長距離は一人1000mのアップダウンの激しいコースを5人一組で駅伝レース×3回。

 中継点は長い坂の中腹なのでスタートすぐも登り、ラストも登りとすごいコース設定

 です。

 しかし頑張りました。この3日間の疲労が溜まった足を引きあげ、一生懸命自分と

 戦っていました。

 その姿は景品の為ではありません。

 自分と向き合って前へ前へと走り、結果として景品がついてきただけ。

 真剣さと懸命さに応援にも力が入ります。

 みんな、よく頑張りました。


 今回、故障などで走れなかった選手もいましたが、走れなくても合宿に参加し、補強

 しながら、運営を手伝いながら、離れたところから全体を見ることにより多くの事を

 学んだのではないかと思います。

 
 みなさん、3日間どうでしたか?

 無我夢中で考えるゆとりがなかった人も、この3日間を改めて振り返ってください。

 何を得たか。何を体得できたか。何を感じたか。

 はっきり言葉に出来なくても振り返ることが大切だと思います。

 
 そして。体が疲れているはずです。ケアを忘れないでくださいね。

 明日はこの筋肉痛、治っていますように・・・^^;

 それではみなさん、お疲れ様でした\(^o^)/


  追伸:合宿の写真をHPに更新する予定です。
      掲載次第、HP上にお知らせします。お楽しみに。

 

 

 


 

 

 

 

 

 

合宿最終日です。


 おはようございます。合宿最終日です。

 みんな、元気です(^^)

 毎年、二日目は慣れない環境からか寝不足からか、体調不良者が続出しますが、

 今年は元気に練習に取り組んでいます。

 長距離においては緊張感ある中、練習に向き合っています。

 それもそのはず、長距離の練習は合計4校の合同練習。

 ライバル同士が一緒に練習メニューをこなしていきます。

 一本一本が真剣勝負。すごく濃く深い練習が出来ているのではないでしょうか?

 指導者達も指導に熱が入ります。

 昨日の午後練習、タイムを叫ぶ声、指導のおらぶ声、ポイントに走り回る指導者達。
 
 グランドの中はヒートアップ!『強化合宿』かと思いました^^;

  
 そんなアツい中、短距離陣は今井先生のモットー『楽しくしっかり』にハメられ、

 しっかり走らせて頂きました。

 緑ヶ丘中学校の一本一本を大事にする走りに府中中も感化され、「前へ、前へ!」

 という気持ちがビシビシ伝わってきます。

 更に昨日は空城から跳躍の岩佐さん、短距離の田邉さん、田口さんが指導で参加。

 やや疲れが見られる時に高速スプリンター達が加わり、目が覚めます\(^o^)/

 
 そして練習のシメは毎年恒例、山頂ダッシュ。

 400m位の急な丘を駆け上がり、各学年、各性別ごと1,2番の人にはご褒美が(^^)v

 疲れもなんのその、ご褒美目指してガチ勝負です。

 はぁ~。諦めてしまうのはこの辛さを知っているからか、大人になりご褒美に対する

 欲が薄れたか・・・。

 子ども達の背中がどんどん小さくなります。

 みんな、元気、げんき。

 
 夜はお待ちかね、BBQです!

 自分たちで火をおこし、ワイワイ。疲れも何も全く感じさせない明るい笑顔を

 みせてくれました。

 そしてデザートは福部さんから差し入れのスイカ。

 至福のひと時でした。

 
 今日でこの合宿も集大成。

 全力出し切って頑張ります!

 少し離れた府中から、応援よろしくお願いします。



 

 

 

もみのきなう。

おはようございます。

こちらもみのき森林公園です。

昨日から二泊三日で府中町陸上合宿が行われています。

先程、朝練習が終わり、今から朝食。

今日の朝練習、短距離は軽く体を動かしました。

長距離は目覚め一発、12キロです。

サイクリングコースを使っての練習。

アップダウンがあり、みんな朝から汗だくです。

涼しいのが救いでしたが、今日の日中は暑くなりそうですよ。

しかし府中の暑さとは比になりません。

せっかくここまで来たのです。しっかり練習して、何かを身につけて帰りたいと思

います☆

みんなで頑張ります(^-^)

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

フリーエリア

最新CM

最新TB

プロフィール

HN:
RunRunRun
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

P R