忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

第61回 県中学総体!

  9月29、30日の二日間、広島コカコーラスタジアムにて広島県中学総体が

 行われました。

  台風の不安もありましたが、何とか決行。

  参考記録になった種目もあったようですが、いずれにしろ中止よりは結構(^^)v

  連日、新聞に『本池 響』の名前が載っていましたね(^^)

  本池さん、200mと走り幅跳びで第2位。そしてリレーで第1位。

  ヒーローインタビューはなかったのでしょうか?

  そうなんです。今年、緑ヶ丘中学校、4×100mリレーにて男女ペア優勝!

  これはすごい快挙なんです!

  男女共に成長しても共に優勝を取ることができるなんてなかなかありません。

  まず男子。
 
  昨年は土田君、難波君が2年生、要垣内君と新田君が3年生というメンバー構成で

 2位、45”08.

  今年は昨年控えの第一人者、天野君を迎え、天野、難波、土田君に2年生の川野君。

  この4人で戦い抜き45”25(予選は44”89)の優勝を決めました。

  3年生3人が柱となり3年間、成長してきた証ではないでしょうか?

  勝負どころの2走に天野君、そこまでの勝負を形にする3走に経験豊富な難波君が。

  そしてキャプテンでもあり、エースでもある土田君が4走に控えている安心感。

  更に4走にもう一枚切り札が切れる底力を改めて感じさせられました。

  川野君も2年生ながら、第1走をよくやり遂げたと思います。素晴らしい。

  みんなの真価がここに表れた感じです。

 
  そして女子。

  昨年は本池さん1人が2年生、中島、讃岐、松本さん3年生のチームで7位52”47。

  今年は3年生の太田、本池、香川さんに2年生の本間さんを加えたメンバーで

 優勝!タイムは51”16でした。

  女子は黙々とバトンの練習を繰り返す姿をよく見かけていました。

  特に3年生。陸上が好きな気持ちが練習を見ていても伝わってきます。

  そんな『コツコツ』が花を咲かせたのでしょう!

  男子も女子も昨年の先輩達もとても強く、一生懸命陸上に向き合っていたように

 思います。

  そんな先輩たちの姿を見、いい影響をもらい、自分たちの出番が来た時にきっちり

 発揮できたのだなと、感慨深く・・・(;_:)

  あっスミマセン。

  その他、個人でもそれぞれに頑張っています。

  結果はHPをご覧ください。


  そんなこんなでこれからは長距離シーズンへと移行していきます。

  ナイター記録会も始まっています。

  こちらの情報もこれから増やしていきますのでどうぞよろしくお願いします。

  
  たくさんの活躍を楽しみにしています!

  
  

  

  

 

  

  

 

 
PR

勝負の週末。

 いよいよ。

 いよいよですね。

 今週末は小学校の運動会、そして中学生は県総体が行われます。

 小学生のみなさん、覚えてますか?

 スタートとグイグイスタート、まっすぐ走るの三本柱。どれか一つでも使って 

 全力で駆け抜けてください。

 
 中学生にとっては今シーズンの節目となるレースです。

 特に3年生にとってはこの3年間の集大成となる大会ではないでしょうか?

 日頃の練習で身につけたもの、すべてを出し切ってください。

 
 先日行われたJrオリンピックの記録を掲載している時、写真を見ながらふと。

 「このユニフォームを着るの、あと何回?」

 そんな思いから男子200mの写真に府中中の山田君、緑ヶ丘中の難波君の写真を

 掲載しました。

 毎年3月になりみんなが卒業する頃、とても寂しい気持ちになりますが、何でしょう、
 
 今回は写真を見ながら思いにふけりました・・・。

 写真っていいですね。

 撮影者の暖かい目線がそう思わせてくれたのかもしれません。

 このHPのお陰で私もたくさん勉強させて頂いております。ありがとうございます。

 
 またまた話はそれましたが、そんなこんなで今週末はあちこちで決戦が繰り広げられ

 ます。

 台風の心配が?

 フンッ!こんな時こそハッタリ晴れ人間の威力を発揮しなくては<(`^´)>

 あっ、私が走るんじゃあないですね^^;

 ここはレトロに『てるてる坊主大作戦』といきましょうか?

 
 みなさんのご活躍、期待しております。

 頑張って\(^o^)/

 
 

 

好調♪の長距離記録会です。

 昨日は長距離記録会でした。

 最近、こちらの方も人気の様子。昨日は16人参加。

 涼しくなったのでアップに少し時間がかけれるようになり、昨日は選択コースでアップを。

  Aコース  グランドの中、トラック上を走る(1周 約300m)
  Bコース  空城外周コースを走る
  Cコース  アスレチックコース

 多数決をとってみました。一応。

 やっぱりCコースに決定!

 そうきたら高学年は早く行きたいばかりで先急ぎます。

 いやいや、16人の中には幼稚園もいるんですけど・・・^^;

 そこらへんはスタッフのチームワークでカバー。

 しかし、本当に陸上協会のみなさんはよく気づき、フットワークが軽い!

 (フットワークは当たり前かもしれませんが^^;)

 こんな大人になりたいものですね。なんて私、まだまだ成長期(-_-;)

 話がそれましたが。

 ターザンロープ競争は3回勝負まで出来、しっかりアップできたので、体操に重点を

 置き、軽めの練習。

 休憩をはさんでいよいよ長距離会、本番です。

 今月のメインは外周1週レース。天野君と鈴政君にみんなが挑みます!

 この二人は本当に走るのが好きで、スタートの瞬間にパッとスイッチが入ります。

 あっと言う間において行かれます。


 外周レース終了後はグランドでリレー大会。

 2チームに分かれて盛り上がりました(^^)v

 「まだもう1回!」という声もありましたが気づいたら11時。

 みんな本当によく走った一日でした。


 長距離記録会はスタッフも一緒に走り、和気あいあいと走っているところが

 何よりの魅力だと思います。

 大人から子どもまで興味ある方はぜひお立ち寄りください。


 空城ジュニアの幸運の女神、S様が見守ってくださいます。

 ご利益あるかも?(^^)v

 

 

 

 

 

 

 

運動会対策 その2。

 昨日は空城ジュニアの練習日。

 大所帯での活動です。

 運動会も近いし、人数多くとも待ち時間を少なくしてしっかり走らせてあげたい!

 と考え、横列を増やしてみましたが。

 こんどは声が端まで届かなくなってしまいました(;_:)

 できるだけ間を狭めたのですが・・・。

 待っている人の声に「位置について」の号令もかき消され。

 走らせてあげたい気持ちは秋風にからまわり。

 自分の指導力の無さに反省しながらも「来週こそは!」と誓うこの頃。

 
 すみません。愚痴ってしまいました

 
 しかし、ポイントはきっちりお伝えしました。

 今回は『グイグイスタート』を取り入れました。

 ご存知の方も多いかと思いますが、福島大学の川本先生の理論です。

 要はグイグイと口に出しながらスタートするというものなのですが、グイグイ言う

 ことで足に力が入り、地面をしっかり押せる。口に出した言葉通りに体は動く。

 という理論です。

 前回のスタート練習と目線の位置、そしてこのグイグイスタートで運動会を

 ぶっちぎってください。

 各小学校のグランドに「グイグイ!」の声が響き渡ることを楽しみにしています(^^)v 



 

 

 

 

ほんの2年前?

 3連休の最終日、降ったりやんだりの台風らしい天候です。

 今日、登校日じゃなくてよかったですね^^;


 先日、PCで『空城山公園』を検索していたら、2年前の空城の直送路改修の後

 TV局が取材に来た時の様子がYoutubeで観ることができました。

 現在府中中学校、1年生の福部君と渡部君が元気よく駆け抜けるところから始まり、

 現在6年生の天野君がインタビューに答え、中学校1年生の高田さんや前田さん、

 面林君が映り・・・・

 いや~、懐かしい!

 みんなの楽しくしっかり走っている姿を観ることができます。

 どの子を見ても幼い!って、当たり前のことですが^^;

 確か『スポーツ元気丸』か何かの取材でしたよね?

 何度も見てご満悦。みんな、かわいい。かっこいい。うちの子ども達、最高!

 すっかり何とかバカ。 ひたっておりました(^^)

 そして最後に全員で『スポーツ大好き!』!

 ・・・。

 何か、人数、少なくないかぃ?

 先日、福部真子選手と記念撮影した時はこの倍はいたような・・・?

 う~ん。

 
 みんなの名前を覚えることができるよう、頑張ります(._.)

 


カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

フリーエリア

最新CM

最新TB

プロフィール

HN:
RunRunRun
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

P R