忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

いってらっしゃい!


8月19日~22日まで熊本県えがお熊本スアジアムにて第44回全日本中学校陸上競技選手権大会が開催されます。

今年は緑ヶ丘中女子4×100mリレーが出場します!

4×100mR予選は20日(日)。

ワクワクしますね。

全国の切符を手に入れ、今日まで大きな目標掲げて練習を積んできたことと思います。

みんなが全国の舞台で選手としてグランドに立つんだ・・・と想像。

選手一人一人がバトンを持って走る姿が目に浮かんできます。

こんないい経験ができるなんて。

短距離は練習が本番に出ると言われています。

今日までの積み重ねを、それぞれが今ある力を十分に出し切ってください。

ふるさとからみんなで応援しています。

いってこい!!!


PR

お盆でした。


水曜日はジュニアの日。

16日、お盆も元気に活動しておりました。

とはいえさすがに参加人数は少なめ。30人程度。

なので全体で動きました。

小川先生のドリルを真剣に取り組む5.6年生。

目新しい動きに目をキラキラさせてついていく3.4年生。

よく見たら、友達と来ている感じの人はいないんですよね。

みんな個々で、それぞれこの場を楽しんでいる人ばかり。

これは個人競技特有のもの?それとも空城ジュニアならでは?

最後は全員でリレーをして締めくくりました。


そして後半。

松っちゃんチームはハードルに、杉ちゃんチームは高跳びに。

高跳びチーム、基本から段階踏んで1時間、みっちり練習しました。

今日の練習は自信になったはず。

来週も練習し、月末に記録がとれたらいいなと思います。

今回練習したみんながお手本になることでしょう。

楽しみにしています。






第51回 中国中学校陸上選手権大会

8月8日(火)から9日(水)、岡山県陸上競技場で行われました中学中国選手権(中国大会)に、府中空城OB、緑ヶ丘中 山本 千菜さんが2年生女子100mに出場しました。

結果は第7位 12”81(+0.1)。

入賞おめでとうございます!!!

大会結果を見てみますと今大会の女子短距離はとてもレベルが高い。

2年女子の1位記録(12”11)は3年女子の1位記録、12”17(+0.2)を上回る好記録。

その中での入賞。これは大快挙です。

大きな世界に足を踏み入れ、結果を残した山本さん。

また違った世界が広がったのではないでしょうか。

緑ヶ丘中女子、次はリレーで全中です。

卒業生の皆さんの活躍をふるさとから応援しています。

千菜ちゃん、おめでとう!!!







小雨決行。夏休みなら。


水曜日はジュニアの日。

雨が降ったりやんだりの一日でしたが、夕方からは晴れ。

練習できないかと心配しましたがなんとか決行。

夏休みに入り、人数が少なく感じていましたが、昨日は通常通りの大所帯。

よく考えてみたらみんな野外活動だったんですね。忘れていました。

いつもどおり前半は終了。後半直前に小雨が。

保護者のお迎えがある人は帰ってもらい、それ以外の人と希望者は通常練習。

とはいえ、高跳びマットは納めたし。ハードルも片付けたし。

久しぶりにレクレーション大会です。

まずはボール奪い。そしてところてん鬼。

新しいスタッフ達と交流を持つこともできて良かったです。

後半はリレー。

で締めくくろうと思いましたが1回リレーをしたらみんなから「次はケイドロがいい!!!」の声。

レクレーションモード全開です。

そうこう言っていたら雨は本降りに。

3分限定でケイドロをしました。

このグランド全部使ってケイドロするわけですから・・・。3分が妥当でした。

終了時間には雨も上がり、ずぶ濡れがおかしいほど。

コロコロ変わる天候でしたが、しっかり走り回れた日でした。

来週、お盆ですが通常通り、練習はあります。

よろしくお願いします。








種目練習

水曜日はジュニアの日。

夏休みもみんな元気に走っています。

8月に入り、感じるのは高学年の体が出来てきたな。特に6年生。

背が高くなったとかではなく、筋力がつき、軸が出来てき始めたよう思います。

顕著なのがドリル。

いままでふにゃふにゃしていた動きがピンとなり、形になってきた人が増えました。

下半身にも力強さが増し、切り返しが素早くなってきたり。

夏は子ども達を育てると言いますが、この事だな。・・・なんて、昨年もこの頃、同じようなことを書いていたかも?

その時期が来たんだな。とスムーズな動きのドリルを見ながら感心する半面、(全国には間に合わないよな・・・。)の心の声。

みんな、中学校、高校で華咲かせてね!



7月から行っている種目練習、今週からハードル、高跳びの入れ替えです。

ハードルは小川先生が担当。

練習初めに後半練習の意識を再確認。

子ども達の学びたい気持ちがぐっと引き出されました。

ハードルはとっつきにくく、苦手に感じる人が多いようです。

自分自身を振り返ってもそうだったなと思います。

しかし昨日の練習で、みんな「好きじゃない子」のレベルはクリアー。

段階踏んで、順序よく、みんなで練習していくことで誰もが出来るようになっていました。

教えてもらえるって有難い。そして教えるってこういうことなんだなと学びました。


高跳びも入れ替え後の一回目。倉西先生が担当。

みんな、踏切足がどちらか、決まったようでした。

来週ももう一度練習を行い、翌週に記録を測りましょう。

いろいろな種目を体験して経験値を増やしてください。

レベルアップの夏にしましょう。















カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

フリーエリア

最新CM

最新TB

プロフィール

HN:
RunRunRun
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

P R

忍者画像RSS