忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

第29回 S&B杯ちびっこ健康マラソン大会 ~今回は走ってないぞ。の吉田特派員~


アスリートの卵たちは、みんな元気一杯です!

特派員のちびっこマラソンレポートは、今年が最後です。

でも、君たちの目の輝きを見てたら、いつかまた足を運んでみたいな。



どーもどーも、吉田特派員です。



1月26日(日)に、第29回 S&B杯ちびっこ健康マラソン大会が開催されました。



場所は、広島広域公園(エディオンスタジアム)です。



コースは、エディオンスタジアムとその周辺を使います。



部門は学年ごとと男女分けの12部門です。



距離は、

1、2年生が、スタジアムとその周辺を走る1.5㎞のコース。

3、4年生が、上記にサブトラック周辺を加えた2.0㎞コース。

5、6年生が、スタジアム内と周辺2周とサブトラック周りの3.0kmコース。



いずれの部門も上位6位までが入賞となります。

1位から3位までは、メダルがいただけます。

参加者全員には、記録賞とS&B食品やCGCグループのお菓子などの袋詰めがいただけます。



参加費は無料で、CGCグーループ製品を扱うスーパーなどに、備え付けられる申込用紙でエントリーします。

抽選という話ですが、外れたという話を聞いたことが無いので枠を超える応募者は居ないのでしょう。



以下は、特派員の私見です。

ちびっこ健康マラソンの名から、娘を気軽にエントリーしたのが3年くらい前かな?

初めて参加した時の印象は、予想外の本格的な大会で、強豪スポ少チームが多くエントリーされてて驚いたことです。

上位のタイムも桁外れに速くて、場違いだった印象が…

ただ、そこを別にすれば、子供たちにマラソンの楽しさを教えるには、いい大会だと思います。

親としても、エントリー費用が無料だし、食品やお菓子がいただけるし…(笑)



さて、空城ジュニアと記録会メンバーからも数名エントリーしてましたね。

チームエントリーではなく、個々のエントリーでプログラムも無いので、全員を把握できていませんが紹介しておきます。

抜けている子供たちが居たら、ごめんなさいね。



3年生男子:高畠 勇也くん、平野 寛治くん

4年生男子:藤原 育歩くん、岡野 洋貴くん

5年生男子:丸山 諒くん



3年生女子:丸山 佳純さん

6年生女子:吉田 美紅さん、平野 鈴乃さん



6年生にとっては、今年で最後になりますね。



さて、冷たい雨の中での開会式に始まり、雨中レースの嫌な予感が外れて、1年生が走り始める頃には雨も止んでました。

3年生男子の注目は、優勝候補の平野 寛治くんですね。

グランドに入ってきたときには、2位のポジションでしたが、ぐんぐん差を詰めて最後のストレートで首位に立ちそのままゴール!

鳥肌モノでしたよ。

ゴールの瞬間、思わず美紅とハイタッチしちゃいました。

平野 寛治くん、すごい!



4年生男子は、とにかく岡野くんを探そうと、トレードマークのカープ帽を探すも見当たらず。

ゴール後に、スタンドでらしき少年に声をかけたら、やはり岡野くんではないですか!

いつもの帽子かぶってないとわからんじゃん!って突っ込んだら、持ってきたけど走る時に脱いだとか…

風も強かったしね。(笑)



藤原 育歩くんがそばに居て、特派員の顔を思い出してくれて、二人とも笑顔で結果報告してくれましたよ。

岡野くんが27位で、藤原くんが19位だったようです!

二人ともいい走りが出来たんでしょうね。

満足そうな顔に、特派員は嬉しかったです。



5年生男子は、丸山くんに注目です。

6年生女子の招集があったので、スタートや途中経過が分からず…



結局、スタンドに入ってきてからしか見れなかった。(^^;

特派員の予想では入賞に絡むタイムだったので、1位からカウントしながら待っていると、上位陣の中にらしき姿が…

かなりハイレベルなレース展開だったのかな?

たぶん、10位くらい。



本人に確認したら、やはり10位でした!

丸山くん、やったね!

入賞が見えてきたんじゃないかな?

来年が楽しみです。



この三人の男子は、美紅ちゃんの応援に行く!と走って、消えちゃいました。

ありがとう…



高畠くんのあの大きな声援もや、丸山 佳純さんの応援も、本人とても喜んでましたよ。



という事で、6年生女子に目を向けますね。

美紅が招集場に行ったら、平野 鈴乃さんと会えて大喜びです。

お父さんもそばにいらっしゃいました。

空城が揃ったね!って…



「息子さん、おめでとうございます!」って挨拶したら、最後まで目が離せなくて気絶しそうになったとか…

あのレース展開は、肝を冷やしますね。

ん~、動画撮っておけば良かった。



おっと、長くなったのでここで一旦おわりです。



波乱のスタート!6年生女子の部は、また次回…



つづく…(^_^)v
PR

祝! マツダ駅伝部!

昨日行われた第77回中国山口駅伝。

 地元、府中町のマツダ駅伝部が2年ぶりに優勝!

 おめでとうございます\(^o^)/

 ニューイヤーで辛い思いをなさいましたが、実力十分

 だったことをここで証明されましたね。

 2年ぶりにマツダに内閣総理大臣旗が戻ったようです。

 記録を比較しますと、2年前の第75回大会は4’11”49。

 今年は4’08”54。 タイムも大きく飛躍しています!

 来年も夢を運んでいただきたいですね。

 
 一方、我らが安芸陸協。郡市の部で第14位でした。

 今朝の中国新聞紙上に府中中の安井先生の記事が

 掲載されていました。

 実業団時代はJFEスチールでこの地を駆け抜けてた

 思い出もあることでしょう。

 安芸陸協のメンバーは元実業団経験者も多く、ほとんどの方が

 仕事と市民ランナーの二足のわらじを履いておられます。

 今年のアンカーは繰り上げスタートだったようで、気持ちとしても

 とてもしんどいレースだったのだろうなと察します。

 思いをまた伺ってみたいですね。

 
 もうすぐ2月。駅伝、マラソン、かき祭りとハイシーズンに突入!

 各地で府中町ランナー達の挑戦が見られることでしょう。

 選手の皆さん、体調管理には十分に気をつけられ、最高の

 パフォーマンスを期待します。

 その思い、体験談をぜひ「事務局にメール」で送ってください。

 府中町陸上協会 ブログ上にて紹介できたら嬉しいです。

 みんなで陸上界を盛り上げていきましょう♪ 

 

 


 

 

長距離記録会レポ by吉田長距離マニア特派員

実は、HPアクセス数のアップは、有名人キター!ネタの2日間ほど、地味にFacebookで陸協の広報活動を行った結果だと自負しとります。

違うか?(笑)



どーもどーも、吉田長距離マニア兼特派員兼自称広告塔です。



さて、1月25日(土)は、今年最初の長距離記録会でした。

気温が上がる予報だったので油断してましたが、冬なんですね。

寒い!



今日は、南小学校が参観日という事で、子供たち少ないのかな?

なんて、今月も凍えて待っとりました。



これまた、先月と同じパターン6年生の吉田(美)さんと澤田くんの2人だけ…

こりゃどうなる事かと思っとりましたが、そんな状況でもなんと14名!



うち、2名は宇品小から、体験で小林さん兄妹が加わりました。

妹さん(小1)は、「1㎞走るんよ」って説明したら嫌がってましたけどね。



今月も、ウォーミングアップの後、1000m駅伝形式でタイムトライアルをやりましたよ。

4×4チームで、16人になるんで大人2名を助っ人として投入しました。



空城ランナーズから、助っ人ランナーの定番!?石田さんと今月は平松さんに入っていただきました。

石田さんの助っ人は、大成功でしたね。

これは、後述…



第1走は、高畠くんの独走で、3位争いの1年生女子対決が盛り上がりましたね。

梅次(綾)ちゃんが先輩の意地を見せた結果でした。



2走以降の注目は、山本千菜さんの走りでした。

何がって、そのスピードもなんですが、ストライドが綺麗ですね。

推進力に無駄を感じません。



そもそも、ストライド走法っていうのは…

おっと、いかん!長距離マニアの血が…(;^ω^)



Aチームは、大幅に遅れをとってましたが、石田さんの投入が成功し上手く順位を上げてきましたよ。

行平さんが考えられたチーム編成でしたが、ええあんばいのレース展開になるんですよね。これが…

走順は、子供たちが話し合いで決めますけどね。



アンカーは、実力派対決となりました。

Aチームは、カープ帽がトレードマークの岡野くん。

Bチームは、最近ショートカットがお気に入りの吉田(美)さん。

Cチームは、人気者の澤田くん。

Dチームは、メキメキと頭角を現してきた丸山くん。



ここは、チーム順位よりタイムに注目してみましょう。



一番早かったのは、澤田くんで3分55秒です。

4分を切ってきましたね!

途中乱入天野さんの後ろからの威圧が功を制した?(笑)



次が、丸山くんの4分00秒!

明日のS&B杯ちびっこ健康マラソン大会が楽しみです。



続いて、吉田(美)さんの4分16秒でPB(自己新)でした。

これまた、明日のS&B杯ちびっこ健康マラソン大会が楽しみです。

彼女にとっては、これまでの集大成のレースですから。



岡野くんは、4分32秒でしたよ。

こちらも、明日のS&B杯ちびっこ健康マラソン大会が楽しみですね。





S&B杯ちびっこ健康マラソン大会?

そうなんです。

1月26日は、S&B杯ちびっこ健康マラソン大会なんです。



エディオンスタジアムで、毎年開催される小学生向けのマラソン大会です。

強豪スポ少チームも参加するこのレースは、全国で開催される有名なマラソン大会です。

参加者からは、様々な競技で活躍するアスリートが巣立っており、活躍されていますよね。



脱線ついでに…



ここで上位を狙うなら、昨年の成績から予測すると



4年生男子(2km)は、7分台のタイムで、キロ換算3分30台

5年生男子(3km)は、12分前半のタイムで、キロ換算4分ちょっと。

6年生女子(3km)は、12分を切るタイムで、キロ換算4分。



アップダウンのある今日のコースは、レース当日のコースにも近いので、今日のタイムは参考になります。

丸山くんは、この調子なら表彰台射程距離ですね。

吉田(美)さんは、入賞を狙うなら4分を切っていきたいところです。



なんて単純計算してますが、3㎞を1㎞と同じイーブンペースで走るのは、大変なことですよね。

さてさて、どんな展開になるんでしょうかね?



失礼しました!

つい長距離マニアの血が…(;^ω^)





ところで、体験参加の小林さん兄妹。

二人とも、6分切ってましたよ。

いいタイムだね!って報告したら、目が輝いてましたよ。

来月からも来てくれるかな?



では、次回のレポをお楽しみに!

真面目にふまじめ。

最近個人的な、いや、空城に関わるスーパースターニュースを

 書き込んだらアクセス数が一気に上昇!

 ちょっと陸上と路線が外れたなと気にしていましたが、

 皆さん優しいですね(ホッ)。

 こんなにすごい出会いが続くなんてなんだかツイてるな~。

 新年早々、インフルエンザで落ちまくったから後は昇る一方だな~。

 なんてアホモード全開。

 よくよく考えたら、今、オフシーズンのスポーツが多いのでしょうね。
 
 
 だからこそトレーニングやケアの分野に重きが置かれ、こうして

 日中、トップアスリートの方と空城で出会えるという。

 まっ、そんなところでしょうけれど(^^ゞ
 

 一方、今が旬のスポーツといえば駅伝ですね。

 明日、第77回中国山口駅伝が開催されます。

 宇部市役所前をスタートゴールとして全7区間84.4kmのコース。

 一般の部ではマツダや中電などのニューイヤー駅伝も駆け抜けた

 チームが出場。

 そして郡市の部では我が安芸陸協がエントリー。

 安芸陸協のメンバーには府中中学の安井先生や府中町役場の

 茅野さん、梶山さん、貞徳さんなど府中メンバーが数名参加。

 今年は応援に力が入ります。

 この駅伝、トップアスリートから市民ランナーまで、またトップの

 第一線を退いた本物アスリートまでが同じ舞台で戦います。

 大学の部が一般で出場し、トップアスリートと競ったり

 高校の部もあったりと、盛りだくさん。

 選手も沿道も楽しめる駅伝でしょう。

 安井先生が先週、「もう最後の一週間はやれることはないので」

 と言われていました。

 選手の皆さん、今、どんな気持ちなのでしょうか。

 ここまで来たら早く走りたいですよね(=_=)

 皆さんのご活躍を期待しています。頑張ってください!

 

 

 

 

 

大寒すぎて

昨日はジュニアの練習日。
 
 大寒も過ぎ、今週は冷え込みが厳しい!

 我々は夜の練習。

 夏は熱中症の心配もさほどなく過ごせるありがたい時間。

 冬はね・・・。

 体調が万全ではない人は勇気を持って休みましょう。

 学校第一ですからね。

 そんな心配を大人はしますが、子供たちは元気、元気。

 中央小6年の山根君、グランドに着くやいなや半袖スタイルでした。

 そんな寒い日は6分間走。

 今週のトップは府中小6年、三好君!

 連続トップの中央小5年、丸山くんも並走していました。

 次いで3位が中央小5年、大盛君。絶好調。

 4位以下は団子状態。吉田さんが抜けたかな?

 今回、全体的にスピードが上がっているよう思いました。

 低学年も4周行った人が数名いたようです。

 学校での冬場の持久力的な取り組みが花を咲かせているのかも

 しれませんね。

 長距離のタイムもとってみたいな。なんて事も考えたり。

 自分のタイムが知りたい方は第四土曜日記録会へどうぞ。

 自分の目安、目標ができますよ。

 今月は明後日25日です。おうちの方もご一緒にどうぞ♪

 
 話は変わって。

 
 昨日、空城で森崎兄弟に続くスーパーヒーローに遭遇しました\(^o^)/

 「SUPER GT」の小林 崇志選手です!

 これまた直走路で空城でも町内でも有名人だった「はたトレーナー」

 さんと(またしても解ってなかった。ごめんなさい。)ドリルを繰り返して

 おられました。

 前回の森崎兄弟から学んだこと。「解らないことはきちんと聞こう」。

 え~っと、どちら様でいらっしゃいますか?

 SUPER GTと聞き、「帰ってすぐ調べますっ!」と正直返事。

 ウオーキング中のサッカー少年保護者さんたちからハタ先生の

 素晴らしさも伺い、ダブルですごい人に会えたぞと得した気分♪

 SUPER GTってレーシングスポーツのようで。

 いや~、空城ってすごい方々が集っておられます。

 ここで育ってすごい人になった方もたくさんいらっしゃるはず。

 運動公園って「ふるさと」のような役割も持っていますね。

 同じお里出身ということで(笑)

 利用者同士、ご活躍をお祈りいたします。

 
 

 

 

 

 

 



 

 

 

 

 

 

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

フリーエリア

最新CM

最新TB

プロフィール

HN:
RunRunRun
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

P R