忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

長距離記録会レポ&よしか・夢・花・マラソン参戦記~by 吉田特派員~


どうも、吉田特派員です。

4月26日(土)は、今年度最初の長距離記録会でした。

天候が良かったのですが、気温が高めでした。
だんだんと長距離にとって、辛いシーズンになっていきますね。
記録は伸びなくなってきますが、あまり気にしなうように楽しみましょう!

この日の参加者は、新規で3名、外山さん、上向井さん、杉村さんが加わりました。
※名前間違ってたらごめんなさい。


いつものメンバーは、中央小学校以外の小学校が参観日と重なり、少ないかと心配してましたが大丈夫でした。
梅次姉妹、高姉弟、高畠くん、平野くん、藤原くん、小林兄妹、津江さん、山本さん、小濱さん
新規加入の3名を合わせて、15名でした。
6年生卒業で、人数が少なくなると思いきや、心配要らなかったです。(笑)
市内の小学校からの参加もあり、嬉しい事ですね。

さて、今日の駅伝形式1㎞タイムトライアルは、気温が暑かったのできつかったでしょう。
前回の記録を更新したのは、小林くんと小濱さんの2名だけでした。
みんな、納得できないようですが、仕方ないですね。

その中で、ダントツのタイムを叩き出しているのが、平野くん(小4)。
先月の3分50秒から、今月は3分51秒と安定した記録を維持しています。
その強さの秘訣は、何かな?


気温とタイムの関係は、皆さんのデータを基に今度計算してみますね。
あと、学年とタイムの関係から、目標タイムなんてのも作ってみよかな?
お楽しみに…



長距離レポは、ここまでとして、特派員のハーフマラソン挑戦レポに移ります。


4月27日(日)に、島根県の吉賀町で、よしか・夢・花・マラソンが開催されました。
個人的には、2年ぶりのハーフマラソン出場です。


第9回 よしか・夢・花・マラソン


田舎ならではの手作り感あふれる大会で、その名の通り自然の中、綺麗な花を眺めながら走りを楽しめます。
今年は、桜も咲いてました。


開催日:2014年4月27日(日)

天気:晴れ(強風)

場所:島根県鹿足郡吉賀町六日市 吉賀町六日市基幹集落センター

コース:吉賀町六日市基幹集落センター発着

部門:
2㎞、5㎞、10㎞、ハーフマラソン(陸連公認コース)
ハーフマラソンは、
のぞみ号の部(345人):制限1時間45分
ひかり号の部(332人):制限2時間5分
こだま号の部(324人):制限2時間30分
の3部門

参加賞:花鉢、テント村200円割引券、無料温泉入浴券


プロローグ

人口6,800人の町に、過去最高の参加者1,800名が集まり、この日ばかりは町の人口が一気に増えたと喜んでおられました。
ゲストランナーは、04年のアテネオリンピックで、日本男子最高の5位入賞を果たした油谷さんでした。
さて、吉田特派員、2年ぶりのハーフマラソンは、どんな結果になったのか?

今回のお題は、
①後半のスタミナを残して、ペースを上げる事。
②ラスト1㎞付近でスパート出来る事。
③自己ベストを更新する事。
④100分を切る事。
としています。
レベルが低いですが、お許しを…(笑)


スタート


私のハーフマラソン自己ベストは、2年前の1時間41分です。
今の実力が分かりませんので、ひかり号の部でエントリーしました。
スタートは、のぞみ号の部、ひかり号の部、こだま号の部の順で、5分置きにスタートします。



前半から折り返しまで…


スタートしてから折り返しまでは、標高差90mの緩やかな上りが続きます。
ここを無理に押していくと、後半バテます。
これは、2年前に経験済み。
だから、脚の筋肉の負荷を体で感じながら、70%~80%負荷で走ってみます。
これを1㎞続けて、ラップタイムを確認し、前半のペースを決めます。
この日は、4分45秒/㎞を80%負荷とし、このペースに合わせて走ります。
また、走りながら、折り返し後のペースを4分30秒と決めました。
ラストスパートを4分/㎞として、合計タイムを予測すると…
前半47分30秒+後半45分00秒+スパート約4分20秒で、1時間36分50秒
これで、目標の100分切にバッファを持てたんで、勝算ありと見ました。
ただ、強烈な向かい風と高い気温が、不安要素です。


沿道の声援と豊かな自然


気持ちに余裕のある走りをしていると、周りの景色が楽しめます。
空気はおいしいし、新緑が綺麗。
何よりも、春の花がランナーを楽しませてくれます。
そして、沿道の声援も素敵でしたね。
元気を沢山もらえます。
「ありがとうございます!」
「ありがとう!」
出来る限り、声をしっかり出して声援に応えました。



折り返して…


10㎞を越えて、折り返し地点が見えました。
タイムを確認し、足の具合と体の疲労の程度を確認します。
思わず、笑みがこぼれました。
「よし、行ける!」
声が出てましたね。
エネルギー補給して、ペースアップです。
4分30秒/㎞に合わせます。
2年前は、下りなのに上りの様に重かった脚も、この日は軽い。
給水ポイントも、立ち止まってしっかり水分補給し、無理はしません。
気温を考えると、熱中症が怖い。
田舎の風景をたっぷりと堪能しながら、走ります。

ラストスパートは、声援に押されて…

20㎞地点でタイムを確認すると、1時間34分でした。
計算より、2分遅れ…
ん~、100分切はギリギリかな?と思いながら、スパートをかけました。
スパートがかけられる自分に、成長を感じましたね。
これまで、こういうレース展開をやれたことが無かったので。
ただ、さすがにゴール近くで、ペースが落ちているのが分かります。
そこに、沿道ののぞみ号の部で既にゴールされた選手が、アドバイスを送ってくれました。
「腕の振りが落ちてる!もっとしっかり振って!」
「ラストじゃ!前のランナーを抜けるぞ!」
これは、心が折れそうだったので、助かりました。


結果は、1時間38分28秒でした。
ひかり号の部 部門30位/332人


お題は、全部クリア出来ました!


エピローグ

よしか・夢・花・マラソンの前身は、地域向けの小さな大会だったそうです。
それが、年々大きな大会になって、今や約1,800人が集まる大会になったそうです。
府中町にも、小さいながらも伝統のあるロードレース大会があります。
コース確保の課題など、沢山解決しなければならない問題はありますが、せめて10㎞のロードレースが楽しめるような大会に育てて行きたいですね。
あと、ICチップは良いですね。
府中町ロードレースや駅伝に導入できないかな?
と妄想する特派員でした。











PR

織田陸上目前。



 4月29日(祝)は織田幹雄記念国際陸上大会が行われます。

 昨日は最終練習。

 ひと月前に渡されたスパイクにもすっかり慣れた様子の選手たち。

 練習も十分に積んできました。

 あとは当日。競技場の大きさ、観客などの初めて体験するものに

 驚くことなく、しっかりと自分の走りを見せてください。

 府中空城のリレーメンバーをご紹介します。

 ・男子/木村君、黒河君、丸山君、岡野君、藤原君(中央小)、
     鈴政君(府中小)
    
 ・女子/梅次さん、小濱さん、津江さん、山本さん(中央小)、
     岡本さん(南小)

 です。

 今年度初レース。楽しみですね。

 小学生女子のレースは10時から。男子は10時20分からです。

 中学生男女リレーでは緑ケ丘中学校の活躍も見られます。

 把握できていないのですが、高校生も何人か卒業生が

 活躍するのではと思っています。

 応援にも力が入りますね。みんなでいい思い出を作りましょう!

 


 

ミーハー心全開。

長年のブログ(ボログと打ち間違えて「正解じゃん。」と感心してしまいました。)

 読者の方はもうお気づき。

 『こんなトコロで有名人』のコーナーです。

 今年に入り、サンフレの森崎兄弟、スーパーGTの小林選手と、

有名人との出会いにより勝手にエネルギーを頂いております。

 小林選手においてはその後も一度、空城でお見かけし、カーレース

大好きな天野家の為にサインを下さいました。

 急な事で色紙もなかったのですが、ここで頂かないことには。

 智弥、伊織君の悲しい顔が目に浮かび、失礼承知でノートを差し出した

のですが快くサインしていただけましたm(_ _)m

 ありがたや、ありがたや。

 
 その後、有名人ネタはストップ。みんな、シーズンに入られたのね。

 と寂しく思っていましたが。

 が、が。

 こんな時は出張です\(^o^)/

 先日、チーム空城仲間でコストコに行ってきました。

 その日は作業が早く終わったので、ランチを兼ねて行ってみたのですが、

 フードコートの隣の席に外国の方・・・。

 外国の・・・。エルドレットだっ!!!

 動揺する心を抑えながらホットドックを食べるわけなんですが、

 食べてるんだか。     いや、食べてらんない!

 というわけで記念撮影です。

 

 その後、興奮しながら食事をしているとバリントンがやってきて!

 鼻血が抜けそうでした。

 2度目に迷いはない。欠かさず記念撮影。なんですが、こちらは逆光(T_T)

 がっくしです~。

 バリちゃん、めっちゃ背が高くて、私の肩が腰の位置位でしたわ。マジで。

 やっぱたまには空城から出なきゃね。なんて話しながら。

 その後、買い物するバリちゃんご夫婦をコストコ中追い回しましたとさ。


 あっ、オチはないんですよ。

 補足といたしまして、チーム空城は空城山運動公園の緑化環境改善と

施設老朽化に対応しているボランティア団体です。

 明日はジュニアの練習日。

 このくだらないネタも明後日には更新されますのでどうぞご勘弁をm(_ _)m

 

 


 

4月、短距離記録会。


 更新遅くなりました。

 12日は第二土曜日、短距離記録会でした。

 新年度最初の記録会は人数少なめ、35名位。

 幼稚園・保育所から6年生まで参加者がありました。

 基本、100m一人で走れれば参加可能なので、どなたでもお気軽に参加できます。

 一度手帳を作っておけば(初回100円)、12回分はタダ。

 来れる月だけ来るのもよし。と言う記録会です。

 毎月第2土曜日は100m走、立ち幅跳び、ソフトボール投げの記録会。

 毎月第4土曜日は長距離(約1000m)の記録会。

 府中町陸上競技協会では月に2回、陸上イベントを開催しています。

 5月は消防写生大会、運動会でお休みとなります。

 年間予定はHP、スケジュールでご確認ください。

 毎回、タイム計測前に30分程度の準備運動等も行っております。

 動きやすい季節になりました。

 元気な皆さんの参加をお待ちしております。

 

 

 


入学、進級おめでとうございます。

桜も葉桜になり始めましたね。

 桜は花も、これから生まれる柔らかくキラキラした若葉も大好きです。


 先日、各小学校、中学校等で入学式が行われました。

 桜の下で記念撮影、できましたか?

 先週まで来てくれていた卒業生たちも今週は減り、少しさみしいです。

 中学校、高校に行っても陸上を続けてくれる人はどの位いるのでしょう?

 大会で卒業生たちの成長が見られることも我々の楽しみです。

 
 今、ジュニアの選手達、4月29日の織田陸上に向け取り組んでいます。

 初めて履くスパイクにも慣れたよう。

 みんな真剣に練習しています。

 一生懸命頑張った分、大きなものが返ってくると信じています。

 
 さてさて。お問い合わせの多い2部練習ですが。

 現在、7:30以降に残っているのは約30名です。

 脚の速さとかが基準にいなるのかと尋ねられたこともありましたが、

 競技として陸上に取り組めるかどうかです。

 要するに陸上が好きで真剣に取り組みたいかどうか。

 また、1年生についても若干のお問い合わせがありました。

 ご希望をいただけるようでしたら、何か別の取り組みを

 前向きに検討してみることも必要かなと思っています。

 ご意見、ご希望などもお聞かせください。

 (HP上では「お問い合わせ」からメールで送信できるように

 なっています。)


 何もかもが新しくなる4月。

 消費税も8%になり、今までの価格常識がどうだったのか混乱中。

 慣れるまでは時間がかかりそうです。

 本年度もよろしくお願いします。

 
 

 

 

 

 

 

 

 
 



 

 

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

フリーエリア

最新CM

最新TB

プロフィール

HN:
RunRunRun
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

P R