忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

運動会最中ウィーク。


昨日はジュニアの日。

先週末に運動会が終わった学校もあれば、今週末の学校もあり。

なんだかみんなのスピードが上がったように感じます。

一生懸命走る事が出来ている様子。

大会のない低学年さんは走ることに対しメリハリがつけにくいところがありますが、運動会で士気が高まったようですね。良いことです。

そんな昨日、低学年さんは折り返しリレーをしました。

8人×5チームです。

みんなのスピード感を活かす事が表向きの理由。

砂埃がひどすぎてドリルに時間をかけられなかった事が裏事情。

臨機応変さが試される毎回です・・・。

折り返しリレー、盛り上がりましたよ。

仲間を応援する、チームが整列してアンカーが先頭にバトンを渡した時点でゴールとみなす。

いつも伝えているこのルール。みんな出来ていましたので、昨日は+α。

いつもは手でタッチですが、バトンを使い、その次はバトンゾーンを設けとレベルアップ。

今後も少しずつバトンの扱いについてお伝えしていきたいと思います。


後半は種目ごとに分かれての専門練習。

県大会に出場する人と共に今までより専門的な練習を行います。

前半、後半に分かれて練習を開始し、2年目。

ようやっと軌道に乗ったかなと最近感じます。

これがみんなの記録向上につながってくれるといいのですが。

おっと欲が出ました。失礼m(_ _)m

各々が満足できる走りが、跳躍ができるよう、そこまではもっていってあげたい。

と、冷静に思わなきゃの裏事情。

皆さんに楽しませていただいております。ありがとう。

来週も元気なみんなと会えることを楽しみにしています。



PR

特派員を探せ!~5月度 長距離記録会~ by吉田特派員


ハイ!
吉田特派員です。

5月23日(土)は、長距離記録会でした。
場所は、揚倉山運動公園です。

いつもの空城山公園は、中央小学校の運動会なんでね。
っていうか、この日は、どうやら南小以外の小学校は運動会だったようですね。

だから、町内参加者は、南小の鈴木くんだけでした。
あとは、牛田から新規参加の松浦さん姉弟と杉村(矢賀小)さん、上向井(温品小)さんの5名でした。

寂しいなぁ~

しかも、上向井さんは引越しちゃうんで、この日が最後だとか…

寂しいなぁ~

陸上は続ける様なので、何処かの大会できっと会えるね。


という事で、いつもの駅伝形式が出来ないので、1000m一斉タイム計測!

揚倉山のサッカーグランド周辺を使ったコースを走ります。
フラットで、行平さんが正確に計測されているんで、ほぼ公認コース!

グランド1周450m×2周+100mで、ちょうど1000mになります。

ゴール位置が良く分からないからって、上向井さんに引っ張られ特派員も走る事に…
おいおい…(^^;

上向井さんの実力を考えて、4分/㌔ペースメーカになりましょう。
今日は、4分切れるかもね。

っで、中学生の松浦さん(姉)が走るので、先頭を森元さんに引っ張っていただき、上向井さんと杉村さんを特派員が引っ張ります。
杉村さんには、ちょっときつかったかな?

上向井さんは、しっかり付いてきてくれたんで、4分/㌔切りのペースに上げてスパートをかけました。
「スパートかけるから、付いて来いよ!」って…

あら?付いて来れないのね…
特派員は、ほぼ計算通りの3分59秒。

上向井さんは、惜しくも4分3秒…

「声掛けた時に付いてきてくれたら、4分切れてたんよ。」って言ったら、聞こえんかったとか…
おいおい…(^^;

記録会が終わって、特派員特製メンバー表を目にした杉村さん…

「去年、参観日で欠席しました!ってちゃんと言ったのに、精勤賞もらえんかった。」って寂しそうにつぶやいてる。
ふむふむ、どうやら、公休を欠席扱いされて精勤賞を逃したみたいですね。

「眼鏡のオジサンに、ちゃんと言ったのに…」

眼鏡のオジサン…
ほぼ、全員じゃね。(^^;


ハイ!一度しか言いませんよ。

今年から、特派員が事務局やっとりますので、特派員を探して報告しましょう!
学校行事による欠席は、欠席としてカウントしませんよ。

杉村さんみたいに、他のスタッフに言っても伝わらない事がありますよ。

皆勤賞、精勤賞を狙っている子供たちは、今年からとにかく特派員を探せ!
第2土曜日も、第4土曜日も一緒だよぉ~~

えっ?特派員が分からないって?
目と口と鼻と耳がありゃ~、見つけれるっしょ?
(鼻は、使わんか?)


さて、6月の第2土曜日記録会は、中止です。
次回は、第4土曜日の6月27日の長距離記録会になります。

場所は、いつもの空城山公園です。
お間違いの無いように、確認よろしくお願いします。

回想 ~郡大会 競技役員体験の巻~by 吉田特派員


少年の様に好奇心旺盛なアラフィフ、吉田特派員です!

先日、5月17日(日)に、コカ・コーラウエスト広島スタジアムにて、

第40回 安芸郡陸上競技選手権大会 兼
第47回 安芸郡・江田島市中学校春季総合体育大会(陸上の部)兼
第31回 全国小学生交流陸上競技大会広島県安芸郡予選

が開催されました。
って、どんだけまとめちゃったの?

特派員は、昨年この大会を観てないので、2年ぶりですね。
そして、今年は、競技役員として参加です。

特派員がなんで?と疑問に思う方がいらっしゃいますでしょうけど、そこは、特派員なんでね。

ここではっきりと言っときますが、ここのブログレポを通じて、陸上競技やスタッフ業務への取り組みのハードルを下げる事が狙いですよ。
あくまでも私が、難しい事考える前にやってみりゃぁ~意外とハードルは低くて、誰でも出来るんだよと伝える事のが目的ですけん。

決して、好奇心だけで突き進んでるわけでは無い!はず…(^^;
はず…だよなぁ~

っで、この日は競技役員初体験です。
担当は、「出発」係…

ん?出発?
なんだぁ~???

ハイ、分かりません!

とりあえず、空陸引率メンバーと現地入りして、手続きを済ませます。
お車代もらっちったぁ~♪

役員集合は、8時半です。
ミーティングで、メンバー顔合わせをします。

あら?「出発」係担当は、2名欠席の4名。
府中中 今井先生と中央小 小川先生と私と、熊野東の先生の4名です。

そう、お気付きです?
この大会、スタッフのほとんどが学校の先生なんですね。

あとは、安芸陸協所属の審判員の方々…
プログラムをお持ちの方は、確認してみてください。

それと、競技種目に対して、役員の絶対数が少なくねぇ?
しかも、欠席者多いし…

というわけで、今井先生と小川先生は、「競技者」係とハードルセット片付け等を兼任されてまして…
小川先生は、選手としても出場されるわけで…

「出発」係は、結局特派員と熊野東の先生、2名でやる事になりました。

その出発とは!
ハイ、説明ありません。

なので、今井先生から何となく、こうやんだよって聞いて、とりあえずスタート位置へ…
熊野東の先生は、陸上顧問初心者という事で、主力2名が心細い状況となりました。

笑うしかないですね。
まっ、開き直れますけど…

そんなワケなんで、珍プレー続出も「スターター・リコーラー」係の先生に助けられて、何とかハードな1日を終えました。
水飲む時間もなく、昼食は、今井先生のご配慮で何とか食べれたんですが、食べてない役員さんもいらっしゃったようで…


ここで、特派員が経験した「出発」係とは…

①選手最終コール
②選手グランド内誘導(流しなど準備指示)
③選手整列
④アナウンスへの無線連絡(棄権者、出走人数、失格者等…)
⑤スタート直前(オン・ユア・マーク時)のラインチェック(白線から身体が出てないか?スタブロ使用時は、片膝を地面に付けているか?)
⑥ラインチェック後、スタータへのOK連絡。
⑦フェイント等のファールが出た場合の警告/選手説明
…etc

これらの事をやるわけでした。
結構重要なミッションですわい。

ただ、周囲の係の方々のフォローがしっかりされているので、結果的には大きな問題も無く無事終了しました。

しかし、皆さんタフですね。
私は、最終種目の頃には、疲労から軽い眩暈がしてましたよ。

日ごろから走り込んでおいて良かったぁ。

陸上素人な特派員でも、何とかお仕事出来ましたよ。
こういう裏方のお仕事も、楽しいですよ。

選手を間近で観れる事も特権ですね。
娘の勇姿も、目の前でちゃんと観れましたし…

どうですか?
みなさんも、機会があったら自分発積極的姿勢で、是非体験してみて下さい。


ところで、「出発」として一番辛かった事…
空城ジュニアの山本さんが100m決勝で失格になり、それを告げなければいけなかった事です。

泣き崩れる山本さんの姿を目の当たりにして、流石に平常心では居られなかったですね。

子供たちは、こういう経験も積みながら、成長をしないといけないんですよね。
辛さ、悔しさ、嬉しさ、感謝… 感じるもの全てを力に変えて成長していくんです。


さて、今度は、どんなワクワクを体験しよっかなぁ~

以上、現地レポートをお伝えしました。

次回をお楽しみに!!

追伸。

空城ジュニア県大会出場者一覧です。

5年男子100m/中村君
男子リレー/藤原君、石田君、鈴政君、石本君、新田君
走幅跳/垣内君
5年女子100m/宮本さん、荒木さん
6年女子100m/山本さん
走高跳/小濱さん
走幅跳/土井さん

以上12名  +走幅跳 岡野君(中央小)

です。

6年女子100mでは県大会出場への心配がありましたが、予選通過時点で上位8位とみなされ、県大会が確定致しました。

県大会は7月4日(土)、コカコーラウエスト広島スタジアムです。

応援よろしくお願いします。

郡大会終了。

昨日は郡大会。

好天に恵まれ、みんなしっかり力を出すことが出来ましたか?

全試合見たかったのですがアップ、引率で途切れ途切れの観戦。

結果で推測するしかないところがあります(;▽;)

中学生はお馴染みの顔ぶれが忙しそうに活躍していました。

そこに2年生になった人達が絡んでくるレース展開。

徐々に頭角を現してきますね。

しかし今回、女子100mを見ていると、やはり先輩達はフォームがきれい。

上半身が安定して無駄のない走りをしています。まだ伸びそう。

日々のドリル等の練習の積み重ねなんだな。と改めて感じさせられました。

長距離では最後の最後まで諦めず勝負する姿を何人か目にしました。

出し切っているはずなのにまだ出し切れる強さを持っている卒業生の姿に関心しました。

そして空城ジュニアの小学生。

自己ベスト更新した人が何人もみられ、嬉しいばかり。

スパイク履いていないのに自己ベストですよ?今までの記録とは比較にならない!

点と点が繋がった瞬間だったのでしょうか?今シーズン楽しみです。

そして県大会出場者も確定しました。

男子リレーと個人で7名、合計12名の出場。

7月4日を目標にこれから練習して行くことになります。

仲間のみんなも共に成長していきましょう!シーズンは始まったばかり。これからです!


さあ、私も。膨大な量の大会結果と写真と戦います。

ぼちぼちに更新いたしますのでお楽しみにm(_ _)m






カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

フリーエリア

最新CM

最新TB

プロフィール

HN:
RunRunRun
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

P R