忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

11月になりました

11月になりました。

後半の練習は8時までの冬時間に変更。

あっという間に終わってしまう感じがありますが限られた時間、しっかり走りたいものですね。

水曜日、廿日市駅伝に出場する人は1000mタイム測定、安芸郡陸上大会に出場する人は専門練習、その他の人は全体でと3部構成でした。

その他の人は覚悟していた6分間走がなくなり、残念がっておられ・・・ませんです。

全体で直線コーンリレー。

この時期、8の字リレーをやりたがるのが私流。

カーブの遠心力と戦う練習がしたいのですがさすがのこの人数。

今回は諦め、コーンをくねくね回るコースを入れてみました。

走り方のお題を4つ出し、チームの中でそれぞれの走る役割と順番を決めてリレー。

先頭の高学年さん、チームをまとめてね。2分。

と、指令を出し、眺めております。

いつも聞きに来る子がいたり、トイレに行かせてと言いに来る子がいたり。

わちゃわちゃするミニオンズたち。(まだ観ていません)

特に新しい取り組みではないのでなんとかまとまるわけですが。

一度レースをした後、再度確認に来る高学年リーダー。

色々な光景を見せていただきます。

今回、良かったのがアンカーの5年男子2名が最後までしっかり走ったこと。

そこの2チームは明らかに他のチームより遅れを取っていました。

しかしアンカーは最後までしっかり走り、自分の役割をきちんと果たしてくれました。

これは素晴らしい。

リレーはチームワークですので、一人一人が一生懸命取り組むことでチームに貢献できるのだといつも伝えています。

大きなストライドで一生懸命走る二人を見てとても嬉しかったのでみんなの前で褒めたたえさせていただきました。

大会前や分かれて練習することになると人数が多い中、活動するようになります。

高学年さんの力が頼りです。

リーダーさん、これからもよろしく。







PR

風邪の治療法。


ですから自己判断、風邪が長引いています。

ハウスダストが原因かとカーペットを取り除いたり空気清浄機を掃除したり、相変わらず受け止め方が弱いのでいつまでも治りません。

そんな中、行平先生からのアドバイス。

「風邪薬をユンケルで飲んだら効くよ♪」

監督時代(?)駅伝前に風邪をひき、メンバーにうつしてはいけないと思い、やってみたら効果テキメンだったとか。

そうか。そういえば風邪の時はビタミンとか栄養剤を併用したらいいと聞いたことあるな。ユンケル、高いもんね。効きそう♪

人生の師である行平先生のアドバイスですから。即実行。


翌日。


「どうだった?効いたじゃろ♪」とニコニコ顔の行平氏。

・・・。ぐったり。

なんだか余計に熱持ってポッポして寝れませんでした・・・。


そして長引く体調不良。


大会間近でコンディションを気づかうみなさん。

自分の体は自分で守りましょう・・・。



一雨ごとに。


すっかり秋らしくなりました。

夜の練習には辛い季節到来です。

夏の間は熱中症になる人もおらず、有難い夜の練習。

これからは忍耐です・・・。

昨日の練習では手袋をしている人がいました。

上着、手袋に名前を書いておいてくださいね。と2週連続でお伝えしましたのでもう大丈夫かな?

短距離シーズンは終盤。

緑ヶ丘中学の天野君、先週末ジュニアオリンピックを終え、今シーズンを終えた様子。

多忙な、いえ、素敵な刺激的なシーズンでしたね。お疲れ様でした。

小学生は郡陸上大会。大人組の小川先生、岩佐さんは今週末全国マスターズでシーズン終了。

これからは長距離へと移行します。

早速今朝の朝刊に中国中学駅伝のエントリーが掲載されていました。

府中中男子はゼッケン19番、緑ヶ丘中女子は22番ですね。

大会は11月15日、東広島運動公園発着で行われます。

中学3年生にとっては中学校集大成の大会。

予選を突破するところからレースは始まっています。

平素の練習の成果を見せてください。

楽しみにしています。

先週からの風邪が治らず、頭が働きません。

まとまりのある文章がかけているのやらなんやら???

ぼちぼちに更新しますのでお付き合いください。よろしくお願いします。





憧れの先輩たち。


今日はジュニアの練習日でした。

いつもと変わらない水曜日の練習のはずが。サプライズがいっぱい!

まず3年生の上田君、第1回4種競技大会で準優勝獲得!

これは大偉業を成し遂げました。

今後の大会の目標となる記録を作りました。おめでとうございます。

そしてOB達が顔をのぞかせてくれました。

高校3年生の山田晟太朗君と難波伊織君。

山田君、今年インターハイ4×400mRで出場しました。

ジュニアの子供達の前で小学3年生から高校3年生まで陸上を続けられたのはどうしてですか?という質問に対し、「楽しかったからです。毎週水曜日、楽しく走ってまた来週も来たいなと思ってまた水曜日来る。なにに取り組むにも好きになることが大切です。」と話してくれました。

もう、みんな、尊敬の眼差しでした。

そしてアップ、準備体操とみんなと一緒に行ってくれました。

みんな緊張、いや、尊敬からかおしゃべりも少なく、なんだか引き締まった感じ。

さすが。私にはない力を備えておられます。ありがたや、ありがたや。

そうこうしているうちに難波君もやってきて。

彼は6年生の時、ハードル広島県2位で全国を逃した選手。

中学でもそのスピードは花開き、天野君兄と共に緑ヶ丘中学黄金時代を築き上げ、高校からは野球部に転向。

レギュラーとして甲子園予選にも出場したほどの選手です。

難波君は就職内定の挨拶に来てくれました。

もう、ここまで一気に書き上げた自分にビックリするほど興奮しております。

しっかり自分の足で歩んでいっている二人に頭も目尻も下がる思いです。

こうしてわざわざ顔を見せに来てくれるなんて。

空城に行くよう促して下さった保護者さんにも感謝致します。

一緒に過ごさせて頂けた時間がとても貴重な時間だったと改めて感じさせていただきました。

これからも新しい世界を切り開いていくであろう彼らにエールを送ります。


そして練習は。全体で動きましたので直線リレー。

目を行き届かせる事が出来るのはこれしかないんです。

指示が届かず少し困りましたが・・・。

後半は300m走。

これから徐々に長距離の練習へと移行していきます。

長距離といえばカルビー駅伝。

申込用紙に「場所:再起運動公園」と入力していたようでΣ(゚д゚lll)

正式は再起→佐伯です・・・。

今日、保護者さんに言われてビックリ!!!

どんなパワースポットやねん?

リカバリー可能。充電可能。

なんのこっちゃい???

我ながら・・・。笑っていただければ幸いですヽ(;▽;)ノ

みなさん、今後共お付き合いください。よろしくお願いします・・・。






すごいじゃん。


昨日は町小学校の陸上記録会でした。

6年生さんが出場する大会なのですが。

夜の練習時、みんなから笑顔の報告が頂ける事と期待ワクワク。

来ました!笑顔の津江さんと山本さん!

800mで1位、2位だったそうです。

町内5校を2会場に分けて行っているので全体の結果は解りませんが、1位とは素晴らしい事。

2位もしかり。自分で順位を意識できた事が何より。これからの自信につながりますね。

どんなレース展開だったんだろう。なんて気になります。

瀬戸くんも800mで2位だったとか?

梅次さんは一生懸命取り組めた様子。自分の結果はさておきで出場したみんなの様子を教えてくれます。

みんなのいいところを見つけてくれるくれる空城のマネージャー的存在。

府中小では鈴政君がなにかの手違いで幅跳びに出場?

結果もまずまずで経験値UP!

南小の岡本さん幅跳びの練習時、「ここでは合うのに今日の記録会で全然合わなかった・・・んだよね。」と。

タータンとかスパイクとかのことまで加味していなかった様子で、今話したことで気づいてビックリ!感でした。

あるある。

みんな楽しかったみたいで。いつもと違った感じで陸上に取り組めた様子です。

今週末は県小学生大会。短距離最後の集大成大会です。

大会続きで緊張感があるかと思っていましたので、今回の町内記録会、選手達にとっては良かったかもしれませんね。

今週末はリレーカーニバル+県小学生大会。

スポーツの秋ですね。

みなさんの活躍を期待しています!




カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

フリーエリア

最新CM

最新TB

プロフィール

HN:
RunRunRun
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

P R