忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

六年生を送る会


昨日はジュニアの練習日。6年生を送る会を行いました。

全体を10チームに分けて前半はゲーム形式で仲間作り。後半は折り返しリレーを行いました。

最後に6年生一人一人から一言ずつ挨拶をしてもらいました。

今年の6年生は18人。昨日参加は12人。

トップバッターで挨拶してくれたのは府中小、中川君。

「思い出はソフトボール投げで県大会に出場したことです。」

そうです。5年生の時、県大会に出場。その後、ほどなく足の治療で長期入院。グランドに戻って来てくれたときは嬉しかったな・・・。

などと一人一人、一緒に過ごした時間を思い返します。

週に一度しか会っていないのにこんなにも一人一人の思い出がこみ上げてくるものなんだな。と、改めて今年の6年生に対する自分の思い入れの深さを感じました。

今年の6年生は男女共に仲がよくかつノリが良く。前向きなエネルギーを常に放出させている選手達でした。

今日の空城ジュニアのいい雰囲気を作ってくれたのは彼らの力です。

そして最後は小川先生からの言葉。

「今年の六年生は本当に走るのが好きな人ばかりです。みんな、雨でも来ていましたよね。」

一同笑顔。

そして頂いた言葉は
「記録は自分次第。順位は相手次第。」
「挨拶ができる人でいましょう。」

シンプルで心に残る言葉です。

空城ジュニア卒業までもう少しあります。

まだまだ一緒に走りたいですね。

来週も練習、頑張りましょう!


PR

三月です。


三月に入りました。

4.5年生は織田陸上へとエンジンがかかり始める3月です。

先週に引き続き100mのタイムを計測しました。

この中で織田陸上のメンバーを決めていきます。

女子は新6年生中心のメンバー。

昨シーズン100mに力を入れてきた5年生女子。

競技として陸上に取り組んできたメンバー。

今年は一丸となって目標定めて向かっていきましょう。

そんな4.5年生を見て、6年生山本さん。「いいなぁ、100mタイム測ってもらえて。」。

山本さん、町駅伝大会終了後、区間賞おめでとうと声をかけた時も「区間賞も良かったし、今日も走れて良かった。」と言っていました。

今年の6年生は本当に陸上が好きな子ばかりで。互いに磨き合いながら高めてきました。

そんな選手と一緒に練習できて良かった。

なんだか3月らしい卒業じみた話になりますが。

そうそう、ジュニア陸上の「6年生を送る会」は3月16日の練習時に行います。

6年生の皆さん、声掛け合って参加してください。


話は行ったり来たりしますが、織田陸上に向け、指導者は真剣です。

後半練習中に選考レースを行い、ピリピリしておりました。

おっといけない、タイムをとらない人たちが待っています。

練習時間残り10分。みんなに聞きます。「走りたいですか、遊びたいですか?」

走りたい。と言うだろうと思っていたら満場一致で「あそびた~い!!!」。

聞くんじゃなかった。か?

序盤で褒めたことは置いておきましょう(^^ゞ

と、いうわけで、「ところてん鬼」をしました。

途中からタイム計測が終わったメンバーも入り、先生たちも入り、みんなみんなでところてん鬼。

「ポン」と入って「にゅるん」と抜けます。

だんだんスピードアップして楽しくなったところでしたがタイムオーバー。

またやりたいですね。3月の間にやりましょう。

空城ジュニア、時に楽しく、時に真剣に陸上競技に取り組んでいます。

本年度の練習はあと4回。

全回天候に恵まれることを祈ります。











明日は府中町駅伝大会。


今日は第四土曜日長距離記録会でした。

小学校のサッカー大会があったようで参加者は12名。

準備運動後のアップはダッシュ中心に行いました。

ダッシュといってもただ走るだけではしんどいのでジャンケンをいれたりボールと競ったりと、「うっかり、しっかり」走ってみました。

高畠君をはじめ、丸山さんや多くの人が1000m自己ベスト更新!

アップがよかったと自負しましたが、気温も暖かく、体が動きやすかったのだと思います。


そんな小学生の横では中学生達が練習を。

府中中、三好君がコースを走るというのでコース説明をし「ゴミがあったら拾うんよ(笑)」と送り出しました。

戻ってきた三好君、「ゴミ、ありませんでした」。

う~ん、一本取られました。三好君、成長したなぁヽ(´▽`)/

直送路では短距離が練習中。

3月に室内陸上(大阪)を控えた天野君、水曜日夜は空城メンズ陸上軍団に緑中仲間と入団?し、質の高い練習を行っている様子です。

室内陸上では60mに挑戦。

「5歩ぐらいで終わるんじゃない?」と茶化すと笑っていましたが。

そんな天野君、卒業式の日が室内陸上当日。卒業式に出場できない!

先輩の非常事態!と、言うことで。2年早田君が影武者となり天野君役を勤めてくれるようです。(か、どうだか?)乞うご期待。


話が大きくそれてしまいましたが、近況報告はこの辺で。

明日は駅伝大会です。

情報によると、元中国電力陸上部、荒川選手、田中選手も出場なさるようです。

距離が短すぎて本調子が出ないかもしれませんが、一緒に走れるなんて嬉しいことですね。

今年は参加者少なめですがそれぞれに見どころがあり、楽しみです。

準備も整い、明日の天候を祈るだけ。

選手の皆さんの最高のパフォーマンスを期待しています。頑張ってください。











府中町駅伝大会 迫る。


今週日曜日は府中町駅伝大会です。

そろそろそこに触れておかないといかんかと。

エントリーしているチーム数は64チーム。

内訳は

小学生男子 19チーム
小学生女子 6チーム
中学生男子 15チーム
一般男子  23チーム
一般女子  1チーム

となっております。

小学生男子、町内のサッカー、野球、陸上、ドッチボール等スポーツ関係のチームが出揃っております。

注目はサッカー安芸府中SSS。平素空城で練習しておられるだけに馴染みのコースを走り込んでいます。

激戦が見られそうです。(陸上男女、頼む!!!!!!)

一般男子はお馴染みの府中町内郵便局さんから始まりお好み焼きよこちゃん、マジ走りの府中町ORC・・・そしてマツダ、シンコー、新和金属、やく~ばなどの組織代表(?)などなど出揃っておられます。

気になるのは。今年エントリーがなかった「ビールのみ隊」さん。

24時間リレー時から共に苦しみを過ごしてきた間柄だけに今回の欠場は心配です。

元気かどうか?連絡ください(^^ゞ

第65回を迎える今年の駅伝競走大会。

皆さんの最高のパフォーマンスを期待しております。

選手の皆さん、頑張ってください。



ジュニアの練習日。


昨日はジュニアの練習日でした。

今回の6分間走はスタート位置をこちらで指示。

100mごとの3つのポイントに各学年織り交ぜ力を分散させての配置。

狙いは各グループにいる長距離好きな人がペースリーダーとなってグループを引き上げてもらうこと。いつもと違う状況の中走ることで個人の力を出しきれるかな?という理想。

結果は。みなさん、どうでしたか?

見た感じでは団子で走る様な光景はありませんでしたし、常に前後に誰かがいる状態で抜いたり抜かされたり、目の前に次々目標がいるのでスピードが増しているよう感じました。

走り終えた後の姿を見るとよくわかります。

今回は各学年男女のトップの人の記録を聞いてみました。

トップの人達は4周~5周手前でした。

2年男子は鈴木君と野田君が同時でトップ。

いつも切磋琢磨しているこの2人。楽しみです。

みなさん、自分の学年の人を目標に頑張って取り組んでください。

その後はサーキット。

慣れてきた分、がむしゃら感が薄れてまとまってきました。

後半はリレーを。

インフルエンザ明けの山本さん、「ずっと寝ていたから走ることがしんどく感じます。」と本音の感想。そりゃそうだ。

そうは言っても容赦なく?距離の長いものから短いものまでスキップも交えて行いました。

スキップ、なのですが。

受験から復活の岡野君、笑いがとれるほどスキップが出来ていない!

本人も「えっ???スキップのやり方忘れた!」。

出来ると思っていたそうです。

そりゃそうだ。君が低学年の頃、しつこくやらせていましたよ。スキップって忘れるものですか?

卒業までの課題ができました。(^^ゞ


いよいよ来週末は府中町駅伝大会。

府中町駅伝、小学生男子の部門はサッカー、野球、陸上の対決となりそうですよ。

さてさて。楽しませてください。
















カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

フリーエリア

最新CM

最新TB

プロフィール

HN:
RunRunRun
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

P R