忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

安芸郡選手権、中学春季大会終了!


 12日、強風の中、安芸郡陸上選手権大会、安芸郡中学校春季総合体育大会が

 開催されました。

 前日、どこぞのSAで強風によりテントが飛ぶ。という事故がありましたが、本日も

 強風継続中です(-_-;)

 フィールド競技(幅跳び、高跳び、砲丸投げなど、トラック上で行わない競技の事。)

 の選手もお気の毒でしたが、トラック競技、距離が長くなれば長くなるほどお気の毒でした。

 中学男子400m。立っているのもつらいほどの強風に全力で向かっていく姿は

 勇ましかったです。

 思わず応援に熱が入りました。

 今回の記録、予選と決勝のタイムがずいぶん差があるな。と感じたら、風力を参考ください。

 中学2年男子100mは予選で追い風3.2m。決勝では向かい風4.1mとなっています。

 ちなみに風力が2.0mを超えると記録は参考記録となり、公認されません(>_<)

 なかなか厳しい戦いだったと思います。


 小学生にとっては、この大会が県大会の予選会となります。

 府中町内からは空城ジュニアと府中東小、府中中央小からの参加がありました。

 ソフトボール投げ女子、東小の濱田 真衣さんが50m43で優勝!

 この記録は大会新記録です!拍手~\(^o^)/

 男子も中央小の野上 敦矢くんが55m16で2位。

 大会新(58m77)には届きませんでしたが1位(56m53)との差も近く、昨年度優勝記録は

 超えています。

 県大会では好記録を期待します!

 女子リレーでは中央小学校チームが健闘しました。

 出場ぎりぎりまで練習したい、勝ちたい気持ちが伝わってくる、とても前向きなチームです。

 その姿を見、かわいいなぁ・・・。なんて、大会当日にも関わらず、和ませていただきました(^^)


 そして我が空城チーム。今回は岐路に立たされました。

 県大会はリレーか個人種目かどちらか、1人1種目しか選べません。

 男子はリレーで1位。リレーメンバー4人中3人は100mでも県大会出場を決めています。

 どちらでの出場も可能。

 さて。悩みました。 プラス面もマイナス面も、県のレベルも伝えました。

 そして出した結果は「個人種目での出場」です。

 一人の子が「100mで出たい」とハッキリ言いました。

 陸上は順位を競うのと自分の記録と戦うのと、2種類の向き合い方があります。

 彼は後者を選んだんだと思います。

 もう一つ上のステージで、自分の力を試してみたい。

 そんな内に秘めた思いを感じました。

 他のメンバーには複雑な思いもあったようです。

 そんな思いを自信に変えるために。これから練習です<(`^´)>

 
 うっかり熱弁し、長くなってしましましたが。(よくある(-_-;))

 大会記録、更新しましたがまだ不明な点もあります。

 お気づきの方はご連絡ください。

 写真はまだ更新できていませんが、少しお待ちください。頑張ります。

 そんなこんなでいつの間にか300件を突破していました!

 みなさん、ありがとうございます。そして、更新遅れてすみません。

 これに懲りず、これからものぞいてやってください。

 また、情報提供もお待ちしております。

 

 

 


 


 

 

PR

明日は安芸郡選手権大会です。


 明日は安芸郡陸上競技選手権大会が広島スタジアムで開催されます。

 安芸郡内の小学5、6年生~一般競技者までが参加できます。

 小学生は上位8位まで(リレーは上位3位まで)、中学生は上位2位まで、もしくは標準記録

 突破者は県大会に参加できます。

 選手のみなさんは、次のステージを目指して頑張っています。

 一般参加の男性達も水曜日の夜、最終調整を行っておられましたよ(^^)v

 誰が出るのか。ご期待ください。


 小学生は5年生になると大会に出場することができます。

 そのため、今回が『大会デビュー』となる選手も多数。

 ユニフォームって?えっ?黄色(?_?)!なんて戸惑いから始まります。

 明日は戸惑いや緊張の連続かもしれませんが、いつも通り、のびのびと走ってくださいね。

 
 また今回、小学生はスパイクは履きません。

 私たちのようなクラブチームだけでなく、小学校からの参加者もいますので、

 みんな同じ条件での競技となります。

 県大会で履きましょう♪


 ちなみに明日は第2土曜日です。

 空城での記録会も開催していますので、そちらのほうもご参加ください。

 
 ここでお詫びをひとつ。

 4/14、15の国体強化記録会の結果に見落としがありました。

 正当分を更新しています。ご確認ください。

 また、ご連絡いただいた方にお礼申し上げます。

 
 大会結果については情報を集めることがなかなか難しい状況にあります。

 情報提供していただけるとかなり助かります。どうぞよろしくお願いします。
 (訂正もお知らせください)

 
 そして。

 卒業生のみなさん。元気ですか?

 大学生や社会人になっている人もいますよね。

 みんなそれぞれのスタートがあったのではないでしょうか。

 陸上を続けている、続けていない関係なく、時々はグランドをのぞきに来てください。

 お待ちしております。

 

 





 

 

白線の効果は?


 府中町に『揚倉山(あげくらやま)運動公園』があります。

 芝のサッカー場の外周をぐるっと440mの土の歩道で囲んでいます。

 カーブはきついですが、直線は100mとれます。

 平日は利用者も少なく、緑もきれいで私の大好きな練習スポットです。

 スタンド裏の直線に、スタンド柵の影が写ります。

 これが走るのにちょうどいいレーンを作ってくれます。

 今の時期でしたら9時前くらいがベスト。

 レーンがあると目線も定まりやすく、姿勢も意識できる気がします。

 線があるのとないのでは走りやすさに影響するのかも?なんて考えます。


 もうすぐ運動会の学校もありますね。

 小、中学校のグランドに白線が引いてあるのを見かけます。

 どうですか、みなさん。走りやすくはないですか(^^)?

 
 そういえば、長距離の方はどうなんでしょう?

 どんな感じが走りやすいと感じられるのでしょうか?

 そろそろこのブログにも長距離ランナーさんに登場していただかなくては・・・。

 ちなみに府中町陸上競技協会には「空城ランナーズ」と呼ばれる長距離仲間が

 いらっしゃいます。

 走ることをこよなく愛し、時間を見つけては(作っては)楽しく走っておられます。

 高記録保持者も多数。

 そんな愉快な諸先輩方々にも今後、ご登場いただきたいと思っています。

 みなさん、お楽しみに(*^^)v

 

 

 

 



 
 

 

 

 

祝!200アクセス突破(*^^)v


 ありがとうございます!

 気づいたら200件、突破しておりました\(^o^)/

 最初は20件過ぎただけで感動しておりました。

 毎日アクセス件数が増えていることが励みです。


 ところで200件目はどなただったのでしょうか?

 『祝!100アクセス突破』の後、我が府中町陸上競技協会のメンバーさんが、

 「200件目、目指すからね~♪」とおっしゃっていましたが。

 うまくいきましたか(^^)?

 なかなかまとまった時間が取れず、ブログの更新ができない。

 という言い訳をつけ、只今、スマホを検討中。

 グランドからつぶやく日も近いか???

 「空城なう」。ご期待ください(^^)v

 そんなこんなですが引き続きお付き合い、よろしくお願いしますm(__)m

 

 

子に教えられ・・・。


 織田陸上の裏話をひとつ。

 先日のブログにも記載しましたが、今回、失格がよく目につきました。


 「失格って?」


 どのスポーツにもルールがあるよう、陸上にもいくつかルールがあります。

 ラインを踏んだとか、バトンゾーン内で渡せなかった為に失格。というのは

 選手にも観客側にも比較的解りやすいかと思います。

 今回、私の目に留まったのは「フライング」。

 2010年から1回目のフライングで即失格というルールになっています。

 昨夏の世界陸上でボルトが決勝レースでフライング、退場になった事が

 皆さんの記憶に新しいのではないかと思います。


 「昔よりずいぶん厳しくなったんだ!」 ふむふむ。そう思われますよね。


 これには経緯があり、過去にフライングをかけ引きで使う選手が増えて

 競技の進行が遅れたり、故意にフライングをして他の選手のリズムを

 崩そうとする選手が増え、2003年と2010年にルールが改正されました。


 さて今大会。リレーの第1走がフライングになり、ぼうぜんと競技場から立ち去る姿を

 いくつか目にしました。

 2走、3走、4走とその場を飲み込めず、バトンゾーンで構えている姿がありました。

 それらを目にし、いろいろ思い出しました。

 そういえば昔、うちもオーバーゾーンになったよな・・・。バトンが渡らなかったな・・・。

 線を踏んだ子も居たな・・・。あの時も辛かったな・・・。

 失格となったチームを見送りながらそんな事を思い出し、すっかり感情移入。

 側に居た女子チームの選手に、「今日、みんなのバトンが渡ってよかったよ。

 バトンが渡るって奇跡に近いんかな?」と、つぶやくと一言。


 「えっ?なんで?大丈夫だよ。私たちいっぱい練習したもん(^^)v」


 あ~、やってしまった。その通りです。みんなはこの大会に出たくって出たくって、

 今日まで一生懸命取り組んできていました。

 補欠でもいいから連れて行って!と言ってくれ、選手に入れなかった事が悔しくて涙を流し。

 今日も出場直前まで、選手も補欠も誰もがいつでも走れるよう、スタンバイできていました。

 よくよくよ~く知っております。見ております。

 大失敗。 私、ある意味失格です(;_:)


 今日も子に教えられ、育てていただいております。


 空城ジュニア陸上クラブ、万歳\(^o^)/

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
 


 

 

 

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

フリーエリア

最新CM

最新TB

プロフィール

HN:
RunRunRun
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

P R