府中町に『揚倉山(あげくらやま)運動公園』があります。
芝のサッカー場の外周をぐるっと440mの土の歩道で囲んでいます。
カーブはきついですが、直線は100mとれます。
平日は利用者も少なく、緑もきれいで私の大好きな練習スポットです。
スタンド裏の直線に、スタンド柵の影が写ります。
これが走るのにちょうどいいレーンを作ってくれます。
今の時期でしたら9時前くらいがベスト。
レーンがあると目線も定まりやすく、姿勢も意識できる気がします。
線があるのとないのでは走りやすさに影響するのかも?なんて考えます。
もうすぐ運動会の学校もありますね。
小、中学校のグランドに白線が引いてあるのを見かけます。
どうですか、みなさん。走りやすくはないですか(^^)?
そういえば、長距離の方はどうなんでしょう?
どんな感じが走りやすいと感じられるのでしょうか?
そろそろこのブログにも長距離ランナーさんに登場していただかなくては・・・。
ちなみに府中町陸上競技協会には「空城ランナーズ」と呼ばれる長距離仲間が
いらっしゃいます。
走ることをこよなく愛し、時間を見つけては(作っては)楽しく走っておられます。
高記録保持者も多数。
そんな愉快な諸先輩方々にも今後、ご登場いただきたいと思っています。
みなさん、お楽しみに(*^^)v
PR