忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

デイリースポーツさん。ありがとうございます。


 今日のデイリースポーツ紙、ご覧になられましたか?

 WBCの登録メンバーの決定だけではありません。

 そうです。18面。府中町駅伝大会の特集が掲載されています\(^o^)/

 ほぼ全面を使っていただいております。

 全優勝チームの写真入りインタビュー、そして3位までの

 記録の掲載としっかり紙上を賑わわせております。

 記事を読んで「へぇ~、そうなんだ」と選手の気持ちに思いを

 はしらせ、まさしく『あの感動を再び!』です(^^)v

 デイリイースポーツ紙は中国新聞各販売所、コンビニで購入可能。

 ぜひ皆さん、お手に取って頂ければ幸いです。

 
 昨日は空城ジュニアの練習日。

 5.6年生は織田陸上に向け、メンバーの選出と練習に入りました。

 それ以外の人は8の字リレーを。

 グランドが悪く足をとられる中、しっかり走ってくれていました。

 6年生を見ていると本当に大きくなったと思います。

 体が大きくなった分、ストライドも広がり、走りにスピード感が

 増しています。

 このスピードで円を回るのは難しくなってきたな。なんて感じながら

 力強い走りを見せてもらいました。

 そして4年生までは『借り物競争』。

 昨日、お誕生日の女の子からのリクエストです。

 私はお誕生日に練習に来た人のリクエストをその日のメニューにします。

 そんなこんなでお願いされた『借り物競争』。

 「陸上の練習に来て陸上ができないと感じたあなたはオー人事。」

 みたいなことを以前、借り物競争をした際にブログに書きこんだような

 気がします^^;

 お題を自分で選んだりはしゃぎすぎたりと色々あったようですが、

 保護者の方のお力を借りながら楽しくできたようでした。

 梅次さん、9歳のお誕生日おめでとう!

 水曜日がお誕生日の人にしか行ってあげることが出来ませんが、

 そんな練習があった事がみんなの記憶に残ってくれたらいいなと

 思っています。

 お誕生日が水曜日の人は早めにお知らせください。

 

 

 

 

 
PR

第62回 府中町駅伝競走大会終了。


 昨日17日(日)、第62回府中町駅伝競走大会が無事終了いたしました。

 風もほとんどなくコンディションは絶好。

 青空の下、沢山の選手の皆さんが府中町内を駆け抜けました。

 毎年おなじみのサッカーチームや陸上部、そして町内郵便局さんや

 ビールのみ隊さん、町役場さんなど、多くのチームがこの日を

 目標に士気を高めてこられたことと思います。

 みなさん一人一人の力走が、声援がこの大会を盛り上げてくださいました。

 またコース近隣の方々、中央小学校等、大会実現にご理解、ご協力頂きました

 方々に厚くお礼申し上げます。

 そして大会の運営を進めてくださった役員の皆さんにも深く感謝いたします。

 
 多くの方に支えられ、第62回大会も無事終了いたしました。

 来年も多くのランナーの目標の大会となりますよう、努力します。

 当日、取材に来ておりましたデイリースポーツ社のご案内を。

 21日の朝刊に特集が掲載される予定です。

 お見逃しのないよう、よろしくお願いします。


 選手、並びに関係者の皆様。ご協力ありがとうございました。

 

府中町駅伝間近。


 今日は雨。気温は高めですがしとしと降って梅雨の様です。

 明後日、日曜日は府中町駅伝競走大会。

 お天気は大丈夫そうですね(^^)

 町内外から約90チームのエントリーがありました。

 府中中央小学校を発着とするこのレース。

 3位までのチームに賞状と記念品が。

 区間賞には賞状とメダルが贈られます。

 そして今年も中国新聞さんのご協力により『チューピー号』が

 やってきて、号外速報を発行。

 また、デイリースポーツさんから記者の方が見られ、近日の

 新聞紙上に掲載いただけます。

 凄いですよね~。

 私にとっては年に一度、スポーツ新聞を購入(買占め)するきっかけです。

 そしてそして。もちろんお楽しみ、「とび賞」もありますよ。

 リレーカーニバル、ロードレース、駅伝と府中町陸上競技協会主催の

 大型行事が3つありますが、景品からするとやっぱり駅伝がすごい!

 盛り上がること間違いなしです\(^o^)/

 大会終了後も帰らずに、閉会式まで残っていてくださいね。

 
 明日は早速準備です。

 出場者の皆さん、体調に気を付けて楽しんで走ってください。

 応援者の皆さん、張り裂けんばかりの応援で一緒に大会を盛り上げてください。

 そして近隣の皆さん、沿道で選手を見かけられました際にはご声援よろしく

 お願いします。

 
 

 

 
 

キッズ駅伝 続編


 キッズ駅伝、続編です。

 正確にはキッズ駅伝番外編(^^)

 中国女子駅伝のサブイベントとして行われますこの大会。

 審判から選手からと車が多く、駐車場の確保が難しくなります。

 という理由から、いつも早めに会場入りします。

 今回も駐車場は無事確保でき、一安心。

 朝の日差しは気持ちよく、気温もちょうどいい感じ。

 受付開始まであと2時間。

 そんなこんなで散歩に、いえ、アップに出かけました(^^)v

 本日のコースは川沿いの直線コース。

 西飛行場の滑走路に並設されたこのコース。片道2km位の直線が続きます。

 入口では高架の橋げた工事中。

 対岸から橋が向かってきています。

 そして橋げたは同じものが3つ、同じように組み立てられています。

 同じように組んである足場の精巧さや下から上に組立られていく感じや・・・。

 工事現場好きとしては感動!している間、みんなにおいて行かれました(;_:)

 見た目、それほど長くは感じないのが直線マジック。

 行けども行けども終わりが見えません。

 風が強いからか石ころもなく、石けりもできず。

 通り過ぎる船に手を振ったり、鬼ごっこしたりしながらなんとか到着。

 これ以上は進めないところまで到着し、オリのようになっているフェンスや
 
 地面に描かれた大きな文字を見ると急に男子が盛り上がってきました。

 何ですか?越えられないものや禁止されてるものを見ると血が騒ぐのでしょうか?

 さっきまでぐだぐだだったのに急にかっこいいポーズとか連発してきます。

 そんな男子をよそに、大人な女子はスタコラ帰途へ。

 帰りは意外に早く戻れました。

 体も暖まり、スタンドに戻るや否や、みんなから「お腹すいた」コールが。

 それもそうかも、と納得。スタートまであと2時間半はあります。

 軽い早弁タイム。

 その後、受付を済ませ、写真撮影。そして軽く体を動かしてのスタートと

 なりました。

 
 近年(?)空城ジュニアの長距離のアップは公園で行うことが主流。

 遊具の無い今回、お散歩アップになりましたがかなり良かったです。

 とても気持ちよくアップをし、みんなリラックスすることができたようです。

 その結果が6位かな?とも思えます。

 
 空城ジュニアはサブグランドなんかじゃみつかりません。

 見つけようと思うならば発想の展開が必要となります。

 なんてなんて。

 短距離シーズンになるとそうはいきませんのでご注意くださいね。

 詳しくは写真館をご覧ください(^^)v

 

 
 

 

 

 

 

キッズ駅伝入賞おめでとう!

 昨日10日はコカコーラスタジアムを発着点とし、

 「第27回中国女子駅伝」が行われました。

 そのサブイベントとして行われたキッズ駅伝に我々空城ジュニア陸上からは

 4チームがエントリー。

 全45チーム中、Aチームが6位に入賞しました\(^o^)/

 ぎこちない様子で表彰台に上る3人。とても誇らしく思いました。

 大会の様子ですが、まず、中国女子駅伝のスタートを観戦します。

 女子駅伝は5区間21.0975kmのコース。毎年、空城の先輩方や府中町関係の

 ランナーが多く出場します。

 今年は1一般の部18位、皆実高校には2区畑野さん、5区植田さん。

 同じく29位の広島壮年走ろう会、1区に空城ランナーズ大川さん。

 郡市の部5位の安芸陸協A、5区に三隨(千)さん。

 同じく15位の安芸陸協B、1区三隨(美)さん、2区倉本さん、3区岡村さん、

 4区高橋さんと8名の出場がありました。

 空城ランナーズの大川さん、こちらの声援に笑顔で手を振って応えて

 くださいました。

 さすがです。「今日も笑顔で明日も走る。」ようなゆとりとキャリアを

 その走りに感じました。

 そんな大会の様子を観ていた子供たちの緊張はピークに(>_<)

 ドキドキしながらスタートです。

 1区は鈴政(怜)君、鈴政(力)君、牧野さん、片倉君。

 45人がもみくしゃになりながらのスタート。

 自分のポジションをとるのも難しく、非常に走りにくい区間です。

 それでも前に出ようとする4人。駅伝慣れした場数を踏んできたからこその

 たくましさを感じました。

 そんな中、鈴政(怜)君が先頭集団で中継点に戻ってきました!

 これには正直、びっくり!出だしが苦しそうだっただけに驚きました^^;

 そして2区の三好君が大きなストライドで駆け出します。

 続いて藤井さん、吉田さん、小丸君とハイペースで飛び出していきます。

 後で聞いたら「周りが速かったから最初飛ばし過ぎちゃった。」と

 言っていましたが、なんのその。最後までスピードあるいい走りが出来て

 いましたよ(^^)v

 そして3区。三好君で更にいい位置に来た空城Aチームのタスキは竹田君へ。

 いよいよアンカー勝負となります。

 最初は抑えた感じの冷静な竹田君の走りに願を掛けます。

 そして吉田さんから渡辺さん(オリンピア)にたすきは渡り、小丸君から

 天野君へ、藤井さんから神野さんへ。

 藤井さんも神野さんも初の陸上公式戦。

 勇気をもって参加してくれました。

 陸上クラブに練習に来ていた軌跡を大会出場という形で残した、

 このチャンスを活かしてくれた二人は指導者にとって表彰もの。

 片倉君、小丸君、そして天野君へ渡ったタスキ。

 何年も練習に来ていた彼らもこれで最後の公式戦です。

 陸上をずっと好きでいてくれた彼らの事を思うと・・・。

 なんて思いにふける暇はありません!竹田君が帰ってくる!!!

 私も今日一番の走りでゴールに一目散!

 着いた時には何人かゴールしており、順位がわかりません。

 でも見えました!最後の直線を頭を振り乱しながら全力で駆け抜ける

 竹田君の姿が!

 芝生に倒れこむ選手達を見て何位だろう?と気になりながら再度

 競技場に目をやると続々と選手が帰ってきます。

 その中、ゴール40m手前くらいに天野君の姿が。

 スタートの位置とゴールの位置が違ったからか、決勝テープが無いからか、

 どこまでがゴールか少し戸惑っている感じ?

 「天野君、ゴールはまだじゃぁぁぁ~!いおりぃぃぃ~!」と叫びまくる

 見境ないワタシ。

 大会に来ると気分の乱れが激しくなります<(`^´)>

 声が届いたかどうかは解りませんが、天野君、いつものラストスパートを

 見せてくれ、接戦は制したようでした。

 
 そんなこんなでキッズ駅伝は無事終了。

 スタンドに戻り、応援の保護者の方から6位と聞き、みんなで大喜び!

 しかし、うちは3人中、2人は5年生だもんね、すごいよね。なんて身内自慢

 に花を咲かせているうち、女子駅伝のアンカーが入ってきました。

 最初に目に留まったのが安芸陸協Aの三隨さん。

 走りがおかしくはありましたがゴール後、医務室に居たとも聞きました。

 安芸陸協Aは5位。体調の悪い中、よくタスキをつなぎました。

 そして皆実高校の植田さん。

 彼女は3年生で、来年からは本格的な競技からは遠ざかるのかもしれません。

 府中中学校の頃からキャプテンを務め、前向きで人望厚い選手です。

 そんな先輩のラストランに高校の後輩達も大きな声援を送っていました。

 我々も目を細めながら、大きな声で叫ばせていただきましたよ。

 
 そして小学生。表彰式はみんなで表彰台前のスタンドに集合。

 緊張しているからか寒いからか、硬い表情の3人に笑顔で大きな拍手を

 送りました。

 賞状は写真入りでラミネート加工されており、オタフクソースさんからの

 副賞もあり、大きな大会で勝ち取った賞なんだと改めて感じました。


 今年も大きな試合が一つずつ終わっていきます。

 ホッとする間もなく、来週は府中町駅伝大会。

 歴史あるこの大会。昔は現くすのきプラザを発着としてみくまり峡を

 折り返しとしたコースだったとか。

 時代をつなぐタスキが今年もつながりますよう祈りながら。

 コース近隣の皆様にはいつもご理解とご協力いただき、感謝しております。

 選手の皆さん、体調に気を付けられ、元気に楽しく駆け抜けてください。

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
 

 

 

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

フリーエリア

最新CM

最新TB

プロフィール

HN:
RunRunRun
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

P R