忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

晴れてきました。


 水曜日、午後からなんとか雨も上がり無事に練習ができました。

 この日、警報の為、町内の学校は休校。

 体力持て余した子供たちが続々と空城の坂を上がってきます。

 今回は少な目、いつもの7割くらいでしょうか?

 高学年はゲーム形式の走りを行っていました。

 こちらには卒業生の姿がちらほら。

 お馴染みの鈴政君や小丸君などなど。

 出席簿にも自分の欄を作って〇をしていたようです。

 小学生の中に入ると誰が中学生だか解らないほど馴染みます。

 純粋に走ることを楽しんでくれる姿がほほえましい。

 
 低学年は先週からバトンパスを練習しています。

 先週はなんのことだかまだ解らない様子でしたが、今週やってみて

 バトンを持っている人がマークに来たら走り出すんだな。という

 事が体で解ってきた様子。

 ここからなんです。

 走り出すとき、前だけを見て走る、ハイと言われたら手をだす云々

 色々段階がありますが、今日の目標は『前だけをみて走り出す』。

 これが本当に難しい。

 サイドステップしながらリードする子、前を見ても手は後ろに出したまま

 ヒコーキ状態で走る子などなど、前途多難(゜゜)

 そこで活躍してくれたのが大きな卒業生の皆さん。

 緑中3年の澤田君 → 高校2年、要垣内君へ

 高校1年、米崎君 → 高校2年、新田君へ

 の見事なバトンパスを2度、観せてもらいました。

 みんな、観るポイントを伝えたのですが、あまりの速さに

 関心はスピードの方へ(^_^;)

 しかし、その後のバトン練習の士気が上がったのは言うまでもなく。

 最後に4人のお兄ちゃん達と50m競走しました。

 お兄ちゃん達は正座からの変形スタートで勝負。

 それでも勝てないので2回目は後ろ向き正座スタート。

 勝てた人はいたかな?

 
 今週は先輩方に大きな力を頂きました。

 一緒に練習し、身近な先輩たちを目標に成長してくれたら嬉しいです。

 みんなもこんな風になるんだろうな~。と、お兄ちゃんたちとはしゃぐ

 低学年を見ながら感じると同時に、まだまだ発展途上中のお兄ちゃん達

 にも心からエールを送ります。


 いつまでもみんなの応援団でいたいものですね。

 いつまでも応援団員でいれるよう、私も頑張ります!
PR

すじだのけんだの。


 私、膝の靭帯を痛めました。

 なぜなったのかはっきりとした原因が解らず(^_^;)

 心当たりと言えばウエイトオーバーくらい(;_:)

 数日前から少し痛かったのが昨夜、大ブレイク!

 痛くて寝れず(実際は寝ています。)、触れても痛いので

起き上がりシップを貼り。朝は階段を降りるのもやっと。

 自己治癒力を確かめるのが趣味なのですが(単なる病院嫌い)

日常生活に支障をきたすので仕方なくおかもとクリニックへ。

 行きの道中、最悪の事態まで妄想。

 運転していたら痛みが無いので、病院駐車場についても

「やっぱりもう一日様子見ちゃう?」なんて悪あがき^^;

 妄想打ち破り、結果「靭帯の炎症」でした。

 へっ?靭帯の炎症ってこんなに痛いの?

 損傷じゃないのにこんなにぃ???

 しかし痛みの原因が解れば強くなれますね。

 大したことないので頑張れるようになりました♪

 ここでひとつ、豆知識。


 「すじやらけんやらなんやら?」


 すじを違えたとか、すじが硬くなっている、すじを痛めた

なんてよく聞くかと思います。

 すじ(筋)とはいわゆる筋肉の繊維、すなわち筋繊維のある

一本とかに限って言う場合に形容して筋(すじ)と言う事が

多いと思います。

 筋肉とは繊維の集まりなんですね。鳥のささみを想像してください。

 筋肉痛はその繊維の一つが負荷をかけたことによりちぎれること

です。

 それが「次は負荷に負けないぞ!」と以前の状態より補強、増量

され「筋肉がつく」訳ですね。

 これが筋肉トレーニングの原理です。

 筋繊維の一番固いところ、要は筋肉が筋(スジ)です。

 筋肉と筋肉を繋ぐ堅い繊維を腱(けん)といい、

 骨と骨を繋ぐ堅い繊維を靱帯(じんたい)といいますが、

腱や靱帯をすじと言う事はなさそうですね。

 その文字の通りきんにくのきんは音読みですじは訓読みなので

文字自体は同じで意味合いも同じだろうと解釈して良いと思います。

 という訳で私が痛めたのは靭帯。

 靭帯は骨と骨を繋ぐものなので、「もしかして骨まで

やっちゃってるかも?」という妄想、かすってる?

 こんなこと言ったら骨折入院中の岡本さんに鼻で笑われるわな、

なんて耐性の無い自分が恥ずかしくなりました。(しかもオーバー)

 色々抜粋した情報ですがお役にたちましたか?

 オーバーな割に5gの塗薬しか処方の無かった私ですが

しっかり塗って水曜日までには治します。

 みなさんも早めの受診をお勧めいたします<m(__)m>

よく降りますね。


 たいへんよく降りますね。

 夏休み最後の週末は雨模様でした。

 最後にもういっちょはしゃぎたかった私としてはなんだか残念。

 8月に入ってから雨が無い日が続きましたが、一度降り始めると

豪雨。

 何なんでしょうね?この気象。

 陸上界ではだんだんと長距離シーズンに移行しつつあります。

 昨日も聖湖マラソンが行われた様子。

 陸上やサッカー、ラグビーなどなど天候関係なく行われる

スポーツはいくつかあります。

 雨天でつらいのは本番ではなく練習が出来ないことでは

ないかと常々感じます。

 のびのびと練習が出来ることは本当にありがたい!

 時間を作ることが下手な私は改めて反省させられました。

 
 9月、10月と大会や運動会などスポーツをするものとしては

多忙を極める季節ですね。

 府中町では10月12日(土)、リレーカーニバルが行われます。

 小学1年生~大人まで参加可能です。

 詳しくはまた後日HP上でもご案内します。

 たくさんの方のご参加、お待ちしております。
 

 

 

 
 

横断幕が出来ました。


 久しぶりの雨でしたね。

 しかも短期集中型の豪雨。

 第四土曜日の長距離記録会も中止になりました。

 雨でもできる競技ではありますが限界もあるもんです。

 
 今日、『福部真子選手 祝3連覇』の横断幕が出来ました。

 ピンクのかわいらしい、大きめの横断幕です。

 町役場前河川敷と空城山公園の2か所に掲示してあります。

 通りがかりの際はご覧ください。

 あっ、運転中の方はお気をつけて・・・。

 本人さん、現在中国だそうです。

 インターハイ優勝者は日本代表として日本、中国、韓国の

競技大会に出場する切符を得ます。

 ので、インターハイ後、国体合宿をこなして中国へと旅立たれた

様子。

 空城ジュニアはもちろんの事、応援頂いている皆さんにお礼に

伺いたいのですが、スケジュール上、なかなか叶わないとご両親

が気にしておられました。

 なんのなんの。お気持ちだけで。

 国体が終わるまでは競技にしっかり集中してくださいね。

 
 皆さん、横断幕を見に空城へお越しください♪

 お待ちしています。
  

 

 

やっと更新。安芸郡夏季総合大会画像。

大変遅くなりました。

 8/3に行われた夏季郡体の画像を更新しました。

 この大会で引退となる3年生の姿も。

 残された選手の皆さん、来年の今の自分の姿を想像しながら

限りある時間、自分で自分を輝かせてあげてくださいね。

 今回の写真は天野さんからの提供です。

 そして天野リポートも少し。

 ~天野リポート抜粋~

  夏真っ盛りの夏期郡体を見に行きました。

  見た感想ですがみんな自己タイム更新、県総体出場標準タイムを
 出すのに必至に競技に取り組んでいるのがよくわかりました。

  自分ごとで申し訳ないですが昨年のこの大会、お兄ちゃんが満足した
 成績を残し喜んでいました。
 
 今年は弟が出場。
 本人としては満足できない成績をのこし落ち込んでいました。

 これも陸上競技やっている試練というか壁にぶちあたったというか。

 よくあることだと思います。

 それを乗り越えて大きく成長すると思います。

 今回満足した成績を残せなかった人、あきらめず練習して
いい記録を出してもらいたいものです。
 
 ちなみに緑中のリレーは男女ともやっぱり最強でした。

 優勝は男女とも緑中。総合優勝も緑中でした。


 
 まだまだ暑い日が続きますがお互い頑張りましょう。

 合宿画像も少しずつ更新していきます。

 よろしくお願いします。

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

フリーエリア

最新CM

最新TB

プロフィール

HN:
RunRunRun
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

P R