水曜日、午後からなんとか雨も上がり無事に練習ができました。
この日、警報の為、町内の学校は休校。
体力持て余した子供たちが続々と空城の坂を上がってきます。
今回は少な目、いつもの7割くらいでしょうか?
高学年はゲーム形式の走りを行っていました。
こちらには卒業生の姿がちらほら。
お馴染みの鈴政君や小丸君などなど。
出席簿にも自分の欄を作って〇をしていたようです。
小学生の中に入ると誰が中学生だか解らないほど馴染みます。
純粋に走ることを楽しんでくれる姿がほほえましい。
低学年は先週からバトンパスを練習しています。
先週はなんのことだかまだ解らない様子でしたが、今週やってみて
バトンを持っている人がマークに来たら走り出すんだな。という
事が体で解ってきた様子。
ここからなんです。
走り出すとき、前だけを見て走る、ハイと言われたら手をだす云々
色々段階がありますが、今日の目標は『前だけをみて走り出す』。
これが本当に難しい。
サイドステップしながらリードする子、前を見ても手は後ろに出したまま
ヒコーキ状態で走る子などなど、前途多難(゜゜)
そこで活躍してくれたのが大きな卒業生の皆さん。
緑中3年の澤田君 → 高校2年、要垣内君へ
高校1年、米崎君 → 高校2年、新田君へ
の見事なバトンパスを2度、観せてもらいました。
みんな、観るポイントを伝えたのですが、あまりの速さに
関心はスピードの方へ(^_^;)
しかし、その後のバトン練習の士気が上がったのは言うまでもなく。
最後に4人のお兄ちゃん達と50m競走しました。
お兄ちゃん達は正座からの変形スタートで勝負。
それでも勝てないので2回目は後ろ向き正座スタート。
勝てた人はいたかな?
今週は先輩方に大きな力を頂きました。
一緒に練習し、身近な先輩たちを目標に成長してくれたら嬉しいです。
みんなもこんな風になるんだろうな~。と、お兄ちゃんたちとはしゃぐ
低学年を見ながら感じると同時に、まだまだ発展途上中のお兄ちゃん達
にも心からエールを送ります。
いつまでもみんなの応援団でいたいものですね。
いつまでも応援団員でいれるよう、私も頑張ります!
PR