忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

月刊長距離マニア 2月号。長距離シーズンですね!


どぉーもぉー、吉田特派員です。
最近は、中学校陸上長距離の追っかけになっておりますが、今年も音戸一周駅伝を走ってきましたよ。
これは、後述で…


さて、1月は、ニューイヤー駅伝に始まり、箱根駅伝、都道府県対抗男子駅伝…
近場では、中国山口駅伝競走大会、中学生は、呉・加茂地区 中学校新人駅伝競走大会、府中町陸協は、音戸一周駅伝…
2月8日には、府中町駅伝、中国女子世羅駅伝…
3月1日は、マツダ駅伝…


駅伝シーズン真っ只中ですね!
自分との戦いのロードレースもいいですが、仲間と襷を繋ぐ駅伝も盛り上がりますよ!
チャンスがあれば、是非仲間と挑戦してみてください。


①府中町陸上競技協会のFacebookページ
ページのいいね!が、13となりました。
どんどん宣伝して、いいね!を広げましょう!
現地から、特派員がLIVEで情報をお伝えしていますよ。
https://www.facebook.com/fuchurikujyo


②天皇盃 第19回全国都道府県対抗男子駅伝競走大会
1月18日(日)に、開催されました。
特派員は、娘と中学生区間とアンカー区間の応援に行きました。
初めて中学生区間を観たんですけど、中学生の応援は、より親近感を感じて良かったです。
競技終了後は、清掃ボランティアに参加して街をきれいにしてきました。


③2015中国女子世羅駅伝
2月8日(日)に開催される、2015中国女子世羅駅伝のスタートリストが発表されました。
府中町の中学生は、緑ヶ丘中学校から1年生の吉田さんが安芸郡陸協Aチームの補員、2年生の牧野さんと小濱さんが安芸郡陸協Bチームで招集されました。
活躍を期待したいですね!
みなさん、応援よろしくお願いします。
特派員は、現地からFacebookページにて、LIVEレポートをお届けする予定です。


④呉・加茂地区 中学校新人駅伝競走大会
府中中学、緑ヶ丘中学が参戦しました。
以下、結果です。



男子の部 ー22チーム(含オープン)-
府中中学校A:順位4位(1時間00分42秒)
府中中学校B(オープン):順位22位(1時間05分21秒)
府中緑ヶ丘中学校:13位(1時間12分34秒)


女子の部 ー17チーム(含オープン)-
府中緑ヶ丘中学校A:順位4位(47分26秒)
府中緑ヶ丘中学校B(オープン):順位 14位(52分22秒)


男女とも、上位3チームとのレベル差が大きかったです。
東広島地区は、やはり強いです。

来年こそ入賞目指して頑張れ!



⑤安芸郡中学校ロードレース大会の結果
1月31日に、坂中学校前で開催されました。


【男子の部】
府中中学校:総合2位入賞

【女子の部】
府中緑ヶ丘中学校:総合優勝


府中町の中学生たち、頑張ってますよ。
この大会、地味なんですが短距離の選手だけでなく、色んな部活の選手も出ていて面白いです。
そして、郡部での実力を把握するのにもいい大会ですね。



④第56回 音戸一周駅伝大会
2月1日(日)に、第56回 音戸一周駅伝大会が開催されました。
今年も、府中町陸協が走ってきました。
府中町陸上競技協会は、一般の部 9位でした。
応援ありがとうございました。
特派員は、2区を走りました。
島の方々の温かい声援を力に変えて、激走?してきました。


<<長距離マニアの部屋>>

~1分の重み~

走り終わった後、自分のタイムに一喜一憂しますけどタイムの重みってありますよね。
短距離だと、1/100秒との戦いですかね?


長距離で、目標タイムよりあと1分足らなかったなんて後悔したり…
呉・加茂地区 中学校新人駅伝競走大会で、府中中学校男子、緑ヶ丘中学校女子は惜しくも4位で入賞を逃しました。


恐らく、あと1分速かったら…
実際、3位との差が、大きかったです。
って、たらればって無いんですよね。


というのも、1分の重みを単純に距離に置き換えてみましょうか?
仮に3分30秒/㌔ペースで走ったとしましょう。

これで3㎞走ったら、タイムは10分30秒ですよね。
分かりやすくするために、駅伝の区間距離が全て3㎞だと仮定します。


6区間あったとして、合計タイムが1時間3分00になります。
そして、自分たちより速いチームとの差が、1分あったとします。
一人当たり、ペース換算で約3分27秒/㌔になりますね。


その差を距離に直したら…
一人当たり、3000m地点で、約52mも差が付くんですよ。
もはや、追い抜こうなんて考えられない距離差です。
何かトラブルでも起きない限り…


こうなると、単純計算でゴール地点では、なんと約314mも差があるんですよ。


特派員は、今回の音戸一周駅伝で、2.3㎞を8分51秒で走りました。
ペース換算したら、約3分50秒/㌔になります。


自己ベストは、3年前、2000走で7分30秒です。
つまり、ペース換算で約3分45秒/㌔です。


ペース換算比較で、約5秒/㌔遅くなりました。
1000mで、たったの5秒です。


これを、2000m地点での距離に計算すると…44mも遅くなってます。
44m先の自分を追いかけないと、自己ベストが出せないんですね。


以上、計算ミスしてなければね。(笑)


練習量=結果の世界です。
3年前ほどの練習量がこなせない特派員の結果です。


数字にしてしまうと、恐ろしい世界ですね。
これを知ったら、練習サボれんでしょ?


以上、長距離マニアの部屋でした。


さて、次回は何月号になるのか?
それまで、さらばじゃ~(^.^)/~~~
PR

府中町駅伝は日曜日。


2月8日(日)、府中町駅伝大会を開催いたします。

エントリー数が気になるところですよね。

チーム数でお知らせいたしますと

小学生男子 11チーム
小学生女子 6チーム
中学生男子 24チーム
中学生女子 7チーム
一般男子  27チーム
一般女子  1チーム
オープン  1チーム(府中中央小学校 教員チーム)

合計77チーム、420名にエントリー頂きました!

一般男子の部はゼッケンNO.1におなじみの『ビール飲み隊』さんから始まりお馴染みの名前が見られます。

町内企業さんからランニング仲間、ランニングファミリーチームまで色彩豊か。

それぞれの楽しみ方が見られる部門です。

中学男女は野球部とサッカー部の熾烈な戦いに本業陸上部が存在感を示すことが出来るのかどうか?

小学生、ここが予想できない楽しい部門!
サッカーチームもいれば陸上チームもいるのですが、そんな中、仲良しエントリーチームがさらっと賞をとっていく事が多々有りなんですよね。

みどころたくさんの府中町駅伝。

沿道からの声援もよろしくお願いします。

府中町駅伝大会、もうすぐ。


今週末、2月8日は府中町駅伝大会!

毎年、中央小学校発着のコースでしたが、校舎建て替え工事のため今年はコース変更。

空城山運動公園発着となります。

ロードレース経験済の方はイメージできるコースではありますが、初めて行うコースでもあり、運営側としては身の引き締まる思いです。

参加者も多数。中学、高校の部活動から参加があるのも嬉しいですね。

野球やサッカーのユニフォーム、中央小学校教員チームのハチの子スタイルなど、陸上競技者だけでなく、みなさんが盛り上げてくださる地域に愛されている大会です。


色々なチーム名がありますね。

今年も出場、安藤工業さん!

ロードレース、駅伝と貫禄の走りを見せて下さる常連さんです。

今年は2チームでのエントリー。

安藤工業改め、「安藤工業Jr」できましたか~。

1チームは「安藤工業Jr.愛してま~す!」。

もう1チームは「安藤工業Jr.イャオッ!」。

・・・。

イャオッ!って・・・。

口に出してみます。ど、どういう感じでアナウンスすればいいのでしょう?

「続いてグランドに入ってきたのは『安藤工業Jr.イャオッ!』さんです!」

このアナウンスをさらっと述べる?? イャオッ!は語尾上がりめ???

・・・。\(//∇//)\

樽谷和子先生だったら迫力でイャオッは乗り切るよな。とも思えますが。

不運なことに今年は私がアナウンス係・・・。

あぁ。こうしてブログに書く事でハードル上げちゃうかも?

みなさん、口に出してみましょう「安藤工業Jr.イャオッ!」。

一番しっくり来た方のアクセントを採用させていただきます。










卒業しても


 個人的な話でスミマセン。

 週に一度、水曜日、府中中学校の部活動(短距離)に参加させていただいています。

 今週行くと、ジュニアOB、大塚君がミーティングに遅れて参加。
 
 どうやら今日は走る気持ちがなかったようです。

 みんなと少し雑談をしているとギアが切り替わったようで。走る決意。

 となると。今日のメニューは「200mダッシュ+100mスキップのエンドレスリレー」。

 一人、人数が足りなくなりました・・・。

 ・・・。自滅ですΣ(゚д゚lll)

 始まってみると走順まで大塚君と一緒。

 これは。ガチでいかねば。

 見た目からも(足の長さ)小学6年生の彼の100m記録からも確実に私が負けています。

 でも負けたくないっ!いや、負けてはならぬ!!!

 1回目は100mスキップ。少しリードのバトン渡し。そのままの順位をキープ!

 「マジできつい・・・。」と言うみんなの声に心の中で大きくうなづきます。

 人数少ないのであっという間に順番は回ってきます。

 持久力も鍛えようと思って考えたこのメニュー。大成功じゃん?!

 
 お次は200m。スタート位置に着いた時、目線の先には見慣れた姿が。

 あ、あれは!面林君!!!

 現在3年生で引退したばかりの元長距離キャプテン、OB面林君の姿が見えます!

 「おもちゃん、たのむぅ~!!!!!」と叫び、走り始めるとさすが、面林君、私の危機を察知してくれたのかもうトラック上に居ます。

 「おもちゃん、200。寺山まで走って!」の一言でOK。難を逃れました。

 その間、我がチーム、リードを広げます。

 面林君が本気の制服ダッシュ。府中中陸上部の隠し玉(?)寺山くんが全速力!

 相手側は、エース松田君、なぜかスキップがぎこちない???

 こんな状況でもOB玉置君、どんどん盛り上がって楽しんでる?????

 そんなこんなのエンドレスリレー、行平さんのお慈悲で15分でストップとなりました。

 エンドレスと気付かなかった松田君、飛ばしすぎてスキップに影響が出たとか。

 そして大塚君は。最初の説明を聞いていなかったので混乱し、人より多く最後まで走っていました。


 かくいうワタシは。

 その後、幾度も訪れる危機をおもちゃんに救ってもらい、難を回避。無事にジュニアの練習までたどり着く事ができたとさ。

 
 いや~。いい練習ができました。

 今回解った事は。

 「男の子をもつ父の気持ち」ですかね。

 息子が練習したいというのに、付き合えないことはないぞぉ。と。

 やる気をそいではならぬ。だからこそガチでいかなきゃ失礼だ!と、思うんだけどね。的な感情。

 いや~。今週も勉強になりました。

 こうしてOBとも触れ合えて(助けてもらえて)、幸せです。

 しかし。

 メニューとは。立てるは易し、こなすは難しです( ´艸`)ムププ

 

 

 


 

 

 



 

練習できました。


昨日はジュニアの練習日。

先週は雨で中止。やっと練習できました。

週に一度の練習なので1回飛ぶとお久しぶり感があります。

シーズン中はこの1回が大きく響きます。

まだまだ元気でいなくちゃ。自称晴れ人間。

もう2月。卒業、進級と時の流れをひしひしと感じさせられる時期です。

あっという間。と感慨深く感じたのも一瞬。ハッ!織田陸上の申し込みだっ!!!

3月には申し込みしますので2月にはメンバーを決めないと。

男子は6年生主体のチームでしたので大きくメンバーが変わることでしょう。

女子は前向キング5年女子の胸を借り、4年女子がともに成長していけるでしょうね。

リレーは楽しいです。しかも織田陸上という大舞台で活躍できることは一生の思い出。

今シーズンの幕開けももうすぐ。みんなで楽しみましょう!


話は変わって。

先週、エディオンスタジアムで『SBちびっこマラソン』が行われたようです。

空城ジュニアからも何人か参加した様子。

4年生上向井さんは昨年より大きく順位を上げたとのご報告。

お母さんと笑顔で話してくれました。

帰って検索。大会記録はまだUPされていませんでした。

https://www.sbfoods.co.jp/culture/kids/chibikko/

毎年、参加者がいるこの大会。参加賞もとっても良いらしく、家族で楽しめるのが人気の一つのようです。

こうしていろいろな大会にチャレンジして報告もらえるのも嬉しいことです。

確か今日は南小学校でマラソン大会が行われる日ですね。

来週、南小のみんなから楽しい報告がもらえるのかな。

みんな、ガンバレ!














カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

フリーエリア

最新CM

最新TB

プロフィール

HN:
RunRunRun
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

P R