忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

織田陸上ワクワク。


週末は織田陸上です。

昨日、中国新聞に選手一覧が掲載されていました。

もちろんチェック。

何をチェックかというと名前です。

え~っと。新田しゅんきの「き」はおのれ(己)で中村こうきの「き」は基礎の「き」・・・。

採点の趣味はありません。

どうしてこんなことをするかというと。

ズバリ。賞状をいただく予定です\(^o^)/

その時、漢字が間違っている→申し込み時のミスか?という事になりますので。

織田陸上の賞状は写真入りでラミネートされていたよう記憶があります。

女子リレーにおいては5年生が主力メンバー。

人生10年にして国際戦プチデビュー!

天野君のお父さんが織田陸上で走る息子を見、「こんないいグランドで走らせてもらえて・・・」とつぶやいていた事を毎年思い出します。

(今や息子達はもっといいグランドを体験済みですが(´∀`))

そしてそして。

今年は競技以外にももうひとつ見所が。

なんと、グランプリ種目である男子三段跳び選手への花束贈呈を藤原育歩君が行います!!!!!

三段跳びですよ。他でもない、織田幹雄さんの三段跳びですよ!

空城の選手にチャンスを頂けたことに感謝!嬉しいぃ~!!!


今年もみんなに色々な体験をさせていただきます。

さあ、本番。頑張りましょう!


PR

織田陸上目前。


今週末は織田陸上!

言わずと知れた陸上の祭典です。

ジュニア、そして卒業生の出場者、日程をお伝えします。

 <18日(土)>
 ・中学女子1500m 1組 小濱花葉 14:20~
 ・中学男子3000m 1組 三好紘生 14:50~

 <19日(日)>
 ・スポ小女子 4×100mR 3組 11:15~
  宮本和、土井惟花、荒木姫菜、山本千菜、上向井春菜、梅次依蕗

 ・スポ小男子 4×100mR 4組 11:40~
  藤原育歩、石田航大、鈴政力統、石本涼太、新田隼己、中村晃基

 ・小学女子100m 13:10~
  2組 脇坂里桜   3組 山本千菜

 ・小学男子100m 13:30~
  3組 石本 涼太

 ・中学男子100m 14:05~
  2組 天野伊織(緑ヶ丘)、松田優人(府中)

 ・中学男子 4×100mR 16:10~
  1組 安芸府中
  松田優人、長谷川寛、玉置洋佑、旗岡優希、加藤真生
  3組 府中緑ヶ丘
  天野伊織、汲地晃、橋本優月、早田海斗、原田馨、藤田雄也

 ・高校女子 4×100mR 16:25~
  1組 基町 本池響  
     神辺旭 本間奈摘
  2組 安芸南 最相栞南

みなさん、応援よろしくお願いします!

頑張ります!!!!!!

月刊長距離マニア 4月号です。by吉田特派員


暖かいんだか?寒いんだか?
今年の春は、雨が多いんですかね?

どぉーもぉー、吉田特派員です。

長距離シーズンは、終わりになってきましたね。
特派員も、あと、よしか・夢・花・マラソン(ハーフ)を残すだけとなりました。

トレイルランは、シーズン開幕です。

オフシーズンになったら、来シーズンのエントリー合戦が始まります。
今年は、お隣の岡山県が、第1回 岡山マラソンを開催します。

都市型の大規模フルマラソン大会…
広島も開催してくれないかなぁ~


さて、中高生の中距離も、シーズンイン!
というか、陸上競技全般シーズンに入りますね。


①第4回広島県中学生陸上競技記録会 兼 第49回織田陸予選会

3月21日(土)~3月22日(日)に、第4回広島県中学生陸上競技記録会 兼 第49回織田陸予選会が開催されました。

中学生は、ここで頑張れば、織田陸出場権が得られるんです。
小学生の頃と、ここが大きな違いですよ。

出場枠があらかじめ設定されていて、タイム順に埋まって行きます。
つまり、標準タイムの設定は無く、単純にタイム順で定員まで埋めていくんですね。

それだけではないですよ。
ここで、通信や県選の標準記録を突破すれば、早くもそれら大きな大会への出場権も得られるんです。
そういう意味では、とても大切な大会に位置付けられますね。

この日は、天気が良くて気温も高めでした。
それぞれ、自分たちの記録に一喜一憂したんでしょう。

それにしても、府中中学校、緑ヶ丘中学校共に、いい選手が育ってきてますね。
今年のシーズンは、楽しみが一杯!


②3月度長距離記録会

3月28日(土)に、空城山公園で長距離記録会を実施しました。
今回も沢山の子供たちが集まりましたよ。

未就学児は、グランド300mを1周。
小学生は、グランドと外周を合わせて1000m走りました。

年度最後の長距離記録会では、皆勤賞の授与も行いました。
今年度も、皆勤賞目指して頑張ろう!

Facebookページでは、当日の様子の写真を掲載しております。
是非、ご覧下さい。


③瀬戸内アイランドトレイルin呉・上蒲刈島参戦!

特派員は、3月29日(日)に、瀬戸内アイランドトレイルin呉・上蒲刈島を走ってきました。
今年は、ショートの部11㎞に挑戦です。

それでは、現地からのレポートをどうぞ…


昨年9月の白竜湖トレイルで、左足の爪を痛めてしまい、完治しないままの状態です。
この日までのトレーニングは、いつになくしっかりとやってきたつもりです。

ロングコースの号砲を見送って、いよいよショートコースの号砲!

トレイルランナーで、レースアドバイザーの奥宮さんのハイタッチにエネルギーをいただき、最初のロードは4分17秒/ペースで楽に走れました。

いよいよ登山道へ…
いきなりの階段地獄で、地元の有名なトライアスロンチームの女性ランナーさんの後ろに付くことになりました。

上りは、得意なので途中でその女性ランナーさんを抜きました。
っで、下り…

とにかく、足の爪が痛い!
楽しいはずのダウンヒルが、苦痛の連続です。


4名くらいの集団を抜きにかかったところ、大声で、

「後ろから来るよ~」

の声が…

「えっ!」

って、思わず立ち止まってしまったら、その女性ランナーさんが、

「なんで、止まるのぉ~」

って、私に声を掛けながら笑顔で抜いていきました。


???

我に返って、走り始めました。

あれって、お仲間集団だったのね。
だから、みんな止まっちゃったんだ。(笑)

女性ランナーさんに追いついて、事情説明して笑い話に…

「先にどうぞ!」

って、言われたんで、遠慮なく前に出ました。
ただ、エイドでのんびり食ったり飲んだりしてたら、また抜かれちゃった!

その後のロードでは、ずっと後ろを走る事になり、まるでストーカーでしたよ。
ただ、その女性ランナーさんの脹脛、筋肉がかっこいい!

思わず、

「強いですね!」

って、声掛けました。

相当鍛えてる感じ…

付いて行けるとこまで、ついて行こう!なんて、引っ張っていただきました。
時々、離されながらも、何とかついて行けました。


途中で、

「先にどうぞ」って言われたんですが、

「これが精一杯なんでごめんなさい!」って謝りました。

嫌でしょうね。
後ろの足音聞きながら走るのって…

でも、抜けないし、まさかペース落とせないし。
その後、新コース天狗の鼻の手前のロードで、ペースを落とされたんで一気に前に出ました。

「また抜かれるかも知れないですが、先に行きます!」って言い残して…

そしたら、

「付いて行きます!」って、返事が返ってきました。

特派員、それほどのランナーでも無いですよ。(^^;

そういえば、途中で景色とか桜の話した時、最後に一山残ってるんで…って言われてたのを思い出しました。
たぶん、脚を温存されてるんだな?と…

そうなると、どんなコース?と思う訳です。
んで、恐る恐る入山してみたら、これがきつい!

ラストにこれは、相当脚に来ますね。
脚が残ってないぞ!

とは言え、ここからがトレイルランナーの本領発揮でしょう!

ついさっきロードで、ぶっ飛んで私を抜いたベテラン男性ランナーさんが、もう足が持たない!って、止まられたのでその方も抜きました。


「先に行きます!」って、言ったら、


「また抜かれちゃったぁ~」って、残念そう。


あら、マークされてたんだ。(^^;

上りきったところで、何故か一気に下っていく…

あら?ここ、往復コースだよね?


折り返しが無いって事は…と見上げると驚愕の上りが!
最後の力を振り絞りながら、歩くこと無く駆け上がりようやく折り返し。


途中で、ナンバーチェック受けてから一気に下り、あの女性ランナーさんとすれ違いでハイタッチ!

そして、ペースを落とすこと無く無事ゴール!


久しぶりに、ちょっと感動。

ショートコース男子、200名弱エントリー中25位という成績は、通勤ランナーの自分には出来過ぎ。

決して誇れる結果じゃないですけどね。

っで、その女性ランナーさんは、私のゴールのすぐ後にゴール!
しかも、ショートコース女性の部優勝!!

そんなアスリートな方と一緒に走っていたなんて…

顔を拝見した事があったので、思い切ってゴール後にFacebookやってますよね?
って声掛けたら、共通の友達が沢山居ました。

その後も、沢山話をしてお友達になりました。

こんな素敵な出会いがあるのも、走る事の楽しみのひとつですね。

そして、本命レースの「よしか・夢・花・マラソン(ハーフ)」に向けて、自信をつけたレース結果でした。




<長距離マニアの部屋>

今回のトレイルの反省というか…結局、ショートコースは、昨年のロングコースより楽しく走れたんですよ。
性格的に、長い距離と時間を走るのダメですね。

フルマラソンとかウルトラマラソン系は、向いてないようです。

っていうのも、優勝された女性ランナーさんも短い距離の専門で走られてて、
ちゃちゃっと終わってみんなのゴールを見届けるのが楽しいのよって言われてました。

なんか、すごく共感出来たんで、そういう事なんでしょう。(笑)

特派員、これまで色んなレースを経験しましたが、やっと身の丈が分かってきましたよ。

自分が勝負できる場所を見つけて、きちんを腰を据えて極めていくのも良いかも知れません。




さて、特派員として、1年間の中学生長距離の様々なイベントをレポートしてきました。
中学生の陸上部(長距離)ってこんな感じというのが伝わったでしょうか?

これから、新入部員たちが入ってきますね。
長距離って、1年間どんな事するのかな?なんて不安や疑問があったら、ここのブログを読み直してみてくださいね。




次回以降は、不定期更新になるかな?

Facebookページの方は、出来るだけ更新頑張ります。
コメントもお待ちしております。

では、またお会いする時まで…(^.^)/~~~

明日は記録会。


明日は第二土曜日、記録会ですね。

4月始まったばかりだと思っていましたがもう第二。早いなぁ。

今年は織田陸上も早まり、なんだか気持ちが焦ります。

選手のみなさんはどうなのかな?

早く、今すぐにでも走りたい選手もいらっしゃることと思います。

桐生選手や山縣選手の走りが広島で観られるなんて有難い。

その同じグランドに空城ジュニアの子供が選手として出場できるなんてなんとも有難い。

今はピンとこないでしょうから保護者の皆さんでその瞬間を味わいましょうね(´∀`)


織田が近づくとシーズンの幕開けを感じます。

郡大会の申し込みも始まり、これからは種目練習に入ります。

人手がたまらなく欲しい時期。

今週は卒業生の西山君が大学が決まり、顔を出してくれました。

陸上競技から離れるみんなも、これからスタッフとして第二の陸上人生を。

毎週水曜日、お待ちしています。


今年は恐ろしく事務処理が滞り、ブログの更新が後回しになっていました。スミマセン。

もっと言えばHPの更新も・・・。

信頼が失われないうちに(?)頑張らなくてはと思っています。どうぞよろしく。

うっかり!


うっかり活動報告を怠っていましたΣ(゚д゚lll)

元気です。生きてます。スミマセン。

そうそう。水曜日はジュニアの日でした。

今週で織田陸上のリレーメンバーはまとめておきたいところ。

バトンパスの第一段階は練習の数。

両者がしっくり来るその瞬間まで積み重ねることが大事でしょう。

今回はBチームも、そして補欠の人も参加してのバトンパス。

織田陸上にはAチームしか出れませんが、5月に行われる郡体等々、どのようにメンバーが変更するかも解りません。

今回の織田メンバーで一年間、行くつもりはありません。毎年そうです。

リレー、補欠だけど?と思われる方もいらっしゃると思います。

確かに補欠だと出場の可能性は下がります。

しかしながら、我々は区別しません。

補欠の選手も最後まで同じように練習し、いつでも走れる状態でいてくれることを願っています。

あっ、熱くなってしまいました(´∀`)

そんなこんなで今週は気合入れて練習してもらいました。

今年のメンバーは昨年経験者が多いこともあり、自分達で考えて行動できる素晴らしい仲間たちです。

時間を設定したらきちんと練習をこなしてくれました。

最後に補欠や今回出場しない人、中学生も含め、リレーを行いました。

これがほぼ全員、リードし、届く届かないでなく、思いっきりスタートし。

よく見られる『団子のような状態でのバトンパス』は全く見られず。

お見事でしたm(_ _)m

最後にみんなを集め、「皆さんのバトンパスは素晴らしい。みんなは陸上選手です!」と感動を伝えさせていただきました。

低学年の頃からもう少し取り組んでいたら、スムーズに移行できたかもしれないと反省もしながら、いろいろ考えました。

いや、今年はリレーで戦える仲間たちに育ってきているのかもしれない。

小学生はやっぱりリレーです。学ぶものも得るものも大きいと小学生の指導者は口を揃えて言います。

空城ジュニアチーム、これからぐんぐん伸びます。

補欠もBチームも、みんなみんなで成長していきましょう!









カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

フリーエリア

最新CM

最新TB

プロフィール

HN:
RunRunRun
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

P R