忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

シーズン真っ只中。


昨日はジュニアの練習日。

GW最終日なので少ないかなと思いましたが沢山の子供たちが参加してくれました。

大会も間近ですから。しっかり練習したいのでしょうね。

郡大会は17日(日)、来週が最後の練習です。

今回は小学校からの出場もできる大会なので、平等性を保つためにもスパイクは履けません。

みんな自分の靴で出場します。

どんな靴が適しているかと尋ねられますが、私個人としては大きくなく、紐やマジックテープが剥がれなく、靴の底が薄めのものが走りやすいのではないかと思います。

普段練習の時に履いているもので大丈夫ですね。

個人種目では8位までに入賞すると県大会に出場できます。

そして県大会1位の選手は全国大会出場と上がある大会です。

みんな8位以内に入り、全員で県大会に行きたいと願っています。

同時に中学生、高校生も選手権を行います。

卒業生の走りを見れるのも楽しみです。

先日の記録会では中学生が好記録を出したよう。

17日、みんなの活躍を楽しみにしています。

PR

本当ならば織田陸上。


昨日は29日。本当ならば織田陸上。

毎年4月29日は織田陸上というスケジュールでしたが今年は早まりましたね。

世界リレーが始まる関係で他の大会の日程を調整しなくてはならなかったという話も聞きましたが。

昨日は快晴な上にちょうどいい気温。

「今日なら9秒、でたのかな?」なんて行平先生と苦笑い。

この時期の1週って気候の変化が大きいですね。


そんな29日でしたが、ジュニアの練習はありました。

人数は少なめ。いつもの3分の2くらいでしょうか?

こんな日だからこそやりたいプログラムがあるものです。

4年生以上はドリル後、グランドを目一杯使ってリレー。

岡本さん父や中学生も参加して、大盛り上がりのレース展開。

のびのび楽しそうに走っているみんなの姿が印象的でした。

3年以下はドリルは省き、ネコとネズミから。

最初は短い距離で、足を入れ替え長い距離で。

みんな全速力で追いかけ、ハァハァ言いながらスタート位置に戻ってきます。

それを何度も繰り返し。

その後は缶蹴り。こちらも高学年サイズかと思えるほど距離が長い(´∀`)

行平先生の策略です。あしからず。

ネコネズミでスピードが上がっているみんな、しっかり取り組んでくれました。

最後にみんなを褒めちぎって本日の練習終了。

小学生、特に低学年は『短い距離をしっかり走る』事が大切だと言われます。

今日はそれが出来ました。

『気づいたらうっかり走っていた』環境を与えてあげられるよう今後も努力します。

来週は?

もちろん。練習日ですヽ(´▽`)/





祝日ですがやってマス。


水曜日、お問い合わせがありました。

「次の水曜日、祝日ですがありますか?」

はい。あります。祝日もお盆も決行しています。

新年度ですので改めて申しますと、基本毎週水曜日の活動です。

18時の時点で雨天の時は中止。が基本。

例外で18時までに雨量が多く、グランドが使えない状態(ぬかるんでいる)時は中止させていただいています。

週に一度の練習ですので、中止になるといろいろ弊害が・・・。

自称晴れ人間。まだまだ頑張らないといけないようです。

織田陸上の時も「大丈夫。晴れます!」と言い切り、ジュニアの子供達が出る時は雨も上がっていました(´∀`)

すると横から、「少し気温もあげてもらえませんかね?」。

リクエストに応じれないのが残念です。

最近このハッタリも浸透し、ギャグにならなくなったと感じていましたが、東広島の花守先生もこのハッタリを使っておられるそうで。

しかも堂々と胸を張って公言しておられます。

私も臆することなく、エネルギーを放出していきます(?)

そんなこんなで29日(水)、通常通り開催中。

本年度もよろしくお願いします。



織田陸上 番外編。

~織田陸上番外編 それは藤原君の花束贈呈~

織田陸上目前の15日、いつものように練習をしていました。

そんな中、私の携帯に織田陸上担当の鰐川先生から着信が。

普段、練習中に携帯を見る事はありません。その日はたまたま携帯を手にしました。

不安な気持ちで電話をすると何が何が。花束贈呈という有難いお話。

まずは小川先生に報告。

「先生、今電話がありましてGP種目三段跳びの花束を・・・」「はいっ!」。

手を上げている大人が1人。「僕じゃダメなんですか?!」

だから~。子供じゃないと/(-_-)\

危うくその座を奪われるところでした。

そして男子を集め、立候補はありませんか?と話し終わるやいなや

「はいっ!」

間髪入れずに立候補したのは鈴政君母。別名『空城の幸運の女神』。

そうです。勝負強く、懸賞等の勝負時にはすごい磁力を出します。

だから~。子供じゃないと/(-_-)\

うつむく息子の横で手を挙げたのは藤原君。

危うくその座を奪われるところでしたね(´∀`)

そして当日。

「花束贈呈ってどんな格好して行ったらいいんですか?」

確かに。我々もこんなチャンスを頂ける事は初めて。さてどうなんだろう?

ユニフォームを着ていたらなんとかなるかな?と真剣に考えている私の横で、式服でネクタイ付けて行けよ。なんて茶化している大人が1人/(-_-)\

とりあえず連れて行ってきます。

行くと個室に案内され、出されたのはミズノの青いTシャツ。これってもらえるの?

やった!興奮し、急いでTシャツを着る藤原君。だからね、前後ろ反対だよ/(-_-)\

とりあえず藤原くんを送り届け、部屋を出るとよく見た顔の方とすれ違います。

一瞬名前は出ませんでしたが平素お世話になっている方だと思い会釈を。

・・・。

福島千里やんか!

スタンドに戻り競技を観戦。するとTVカメラを持った人が近寄ってきます。

「めざましテレビです。陸上をしておられる方ですか?」「今日の桐生選手の走りについて伺いたのですが。」

それはそれは。インタビューする人、大正解。小川先生とマニアックトークが繰り広げられました。

かなり長いインタビュー。山縣選手の名前も出しながら、的確な返答をする小川先生に拍手!

インタビューも終わり、目線を変えると藤原君がスタンドに戻っています。

どうやら小川先生のインタビューの間、花束贈呈が終わった様子。み、見逃した/(-_-)\

数名のサインを手に晴れ晴れした表情の藤原君。いい思いをしてきたようです。


なんでしょう。この話。オチがないんです。

つぶやきなんで楽しんでいただければ幸いです。

時々アホなことが書きたくなるブログ。いや、ボログ。

今夜も練習、頑張ります/(-_-)\













織田陸上終了。


19日、織田陸上に出場しました!

不安定な天候の中でしたが、選手のみんな、頑張りました。

今年はリレー男女1チームずつ、100mに3人、更に三段跳び花束贈呈役と空城の子供達は大活躍。

沢山のチャンスを頂けた事にまず感謝。みんなの出場の為、沢山の方が力を貸してくださいました。ありがとうございます。

そして応援に駆けつけていただきました保護者の皆さん、関係者の皆さんにも感謝。

少し大会を振り返ってみます。

今年は二日開催で18日は中学生の長距離が参加。

三好君と話をしましたが、自分の力を出し切る事ができず、思案中の様子でした。

来年。来年もこの場に挑んでください。

18日は午前中、高校生の記録会も行われた様子。

皆実高校の山田君が4×400mRに出場していたそうです。見たかったなぁ。

そして19日。

中学生男子陣が激走をみせてくれました。

両校がリレーで出場でき、嬉しい限りです。

100mでは天野君、松田君が隣のレーンで競いました。

表彰台で並ぶ二人は今年も一年、向き合っていくことと思います。がんばろう。

小学生100mは3名とも自己新記録!

素晴らしい走りっぷりでした!

この3人の力に引き出され、チーム全体が向上していくことを願います。

そしてリレー。

女子は9位。入賞の8位とは0.05秒差。

これはまぐれの9位ではありません。

100分の5秒とはどの位なのか。自分に何ができたか考えてもらえると今後につながります。

男子はオーバーゾーンになったところを鈴政君が「もどって!」と声をかけ、事無きことに。

練習通りの事が出来たこと。冷静に判断出来たこと。

鈴政君、100点!!! 頼もしい選手に育ってくれました。

帰りに2走、石田君に感想を聞くと、「短かった」そうです。

すごい勢いで突っ込んできましたもんね。

そんな男くささを今回はHPのTOP写真に使ってみました。いかがでしょう?

織田陸上も終わり、いよいよトラックシーズン幕開けです。

来月の郡大会では中学生になったみんなの走りも見れるんですね。

ぐっとみんなの芽が伸びていくことを楽しみにしています。













カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

フリーエリア

最新CM

最新TB

プロフィール

HN:
RunRunRun
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

P R