忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

練習できました。

昨日は大雨警報のため、町内は休校。

広島市では午後から学校だったところもあったみたいですね。

町内、早くから雨が上がっていましたのでグランド状態はさほど悪くはなく、うまく使えばなんとか練習できそう。

ということで練習できました。

人数は少なめの30名位。

前半は運動遊びを取り入れながら、しっかり走りました。

水たまりを避けて作った対角ダッシュのコース。

出来栄えは最高。人数は少なく、距離は長く。

始めて5分。みんなゼーハー言い出しました!

長距離の練習にも使えるんだな。なんて感じたりしましたが本日は早めに切り上げ、じっくり整理体操を。

今日の体力は消費できました。


そして後半。先週に引き続き、幅跳び、高跳び、ハードルの記録をとっています。

高跳びでは石本さんが114cmと好記録!

117cm越えた後、バーが落ちたと笑顔で報告してくれました。

どの種目にも一生懸命取り組める石本さんならではの清々しい笑顔だなと感じました。

この3種目に取り組むことで毎週新たな発見があります。

子供達も偏らず、色々な種目を学ぶこともできています。

今月中に全員3種目チャレンジしましょう。

来週も練習できますように。







PR

今月は


県大会も終わり、通常の練習に戻ってきた水曜日。

全体練習も3.4年と5.6年の2つにグループ分けして行いました。

今年に入って織田陸上~慌ただしく練習を行っていましたが、これからは流れを作って内容を充実させていきたいと考えています。

高学年、練習の最後にトラックを使って久しぶりにリレーを行いました。

4人1チーム×12チーム。

全員で2周のお題の時にトラブル発生。

受け取る人がいない!と走ってくるのは秋山さん。

「渡す相手に会えるまで走ろう。」と伝えるとそのままトコトコトコトコ・・・。

結局、受け取る側が場所を把握していなかった様。秋山さん、1周走ったようです(^^ゞ

次はトラブルなしで。注意する点を思い出しておきましょうね。


後半の専門練習では幅跳び、高跳び、ハードルに取り組んでいます。

今月中には全員、3種目の記録を測定します。

今回一部の人だけ測定した中での最高記録。

高跳びは田口さん(6年)が112cm、倉西君(4年)が109cm。

ハードルは高畠君(6年)が15”10、杉村さん(5年)が13”97です。

色々な種目を体験してみましょうね。

種目数、増やしてみよっか?なんて。

明日は第二土曜日、短距離記録会です。

雨があがりますように。




県大会終了


7月4日(日) 第32回全国小学生陸上競技交流大会広島県大会でした。

猛暑日の中、それぞれ最大限に力を発揮しました。

総勢12名の出場でしたが女子リレー、走り幅跳びの中本さん、土井さんが8位入賞。

100mの松浦君、ハードルの高畠君、奥本さんも準決勝出場。

いい結果を残してくれました。

更なる記録を目指して。次に繋げていきましょう。



この大会までたくさん練習を重ねてきました。

選手のみなさん、保護者の皆様。予定外の練習や練習時間が長引くなどご迷惑お掛けすることが多々あったと思います。

いつもご理解いただき、協力いただけたことに感謝しています。

ありがとうございました。


そして大会当日、応援に駆けつけてくれた卒業生のみなさん。保護者の皆さん。

選手ともども、力を頂いています。ありがとうございました。


さて、これからは秋の大会に向け色々な種目に取り組んでみたいと思います。

今回大会に出場したみんなの力がクラブ全体を向上させてくれることでしょう。

新たな気持ちで頑張ります!












梅雨。


梅雨ですね。

連日の雨。今週も練習中止。

ジュニアのみなさん、パワーを持て余しているのではないでしょうか?

グランドはぬかるみ状態。凸凹です。

そうは言っても今週日曜日は県大会!

直送路があることのありがたさを改めて感じながら県大会出場選手のみ練習を行いました。

アップしていたら中学生、高校生がぞろぞろと。

その中にいた天野君。ちょっと呼び出して小学生選手たちの前で近況報告をさせてもらいました。

最後に後輩たちに一言。

「毎日、真面目に練習していたら速くなれます。みんなも頑張って。」

なるほど。小学生に伝わりやすく語ってくれ、みんなのやる気が高まります!

さあ、最後の練習。

もう今日は何も言うことはありません。ただ見守るだけ。

県大会は郡大会とは違ってみんな練習した上で挑みます。

我々もしっかり練習してきました。互角に戦える選手たちです。

後は体調管理に気をつけて当日楽しむだけ。

選手の皆様、お怪我などなさいませんように・・・。





喜連さん御夫妻


本日の中国新聞朝刊27面、「みやじま国際パワートライアスロン」の記事、喜連さん御夫妻の特集でした。

喜連さん御夫妻、いつも空城でランの練習をしておられます。

小さなライトや反射グッズを身につけて走っておられる姿を見かけた人も多いのでは?

昨年大会出場後、トライアスロンについて教えていただいたことをこのブログにも記載したよう思います。

陸上関係者とも親交の深い御夫妻です。

たくさんの方がそれぞれの目標に向かって空城で練習しています。

互いに応援し、応援いただける間柄でいたいものです。

ジュニアのみなさん、これからも挨拶を心がけていきましょう。

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

フリーエリア

最新CM

最新TB

プロフィール

HN:
RunRunRun
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

P R