忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

おめでとう!脇坂さん!!!


本日行われた中学中国選手権大会。

1年女子100mに出場した脇坂さん(南小→緑ヶ丘中)が12秒48という好記録で優勝!!!

追い風3.5mが残念ではありますが、素晴らしい記録!

脇坂さん、おめでとうございます!!!

お母さんから喜びと感謝の連絡をいただきました。

今日一日で行われた予選、決勝の2レース。

どんな走りを見せてくれたのか気になりますね♪

学校正面玄関横には横断幕も掛けられ、みんなが応援してくれていた様子が伺えます。

金メダル、おめでとう!

これからも活躍、楽しみにしています。



PR

今日は8月記録会でした。


今日、空城では8月の短距離記録会が行われました。

始まりの会長の言葉にもありましたが本日は8月6日。

こうして今日もみんなと走れることをありがたいことだと感じながらの記録会。

今日は広島市が登校日ということも関係してか人数少なめでした。

本日のアップの目標は股関節を広げることと地面を押すこと。

ゆったり大きく準備体操を行い、二人組で片足ジャンプなど行った後は「50mじゃんけんグリコ」。

ゴール地点に大木さんに立っていただき全員でじゃんけん。

みんなでルールを決めた結果、グーはグリコで3歩。チョキはチョコレートで6歩。パーはパパで2歩。ということになりました。

早く進むためにはジャンケンに勝つこととバウンディングだと伝え、ジャンケングリコ、スタート。

50mは結構な距離。みんななかなかいい練習になったようです。

スキップ流しをしてアップ終了。ぴったり10時でした。

みなさん、今日の記録はどうでしたか?

上がっていたら嬉しいです。


グランド外では8日の月曜日、中国中学選手権に出場する脇坂さんが「行ってきます」の挨拶に来てくれました。

コンディションも良いらしく、楽しみにしている様子でした。

持っている力、全てが出せますように。祈っています。頑張れ、脇坂さん!

そしてインターハイ400m、4×400mRの2種目を終えた天野君が「帰ってきました」の報告に来てくれました。

苦戦したようですが、「勉強になりました」と笑顔で報告。

小さい頃から天野君を見ている我々スタッフ、そんな逞しい姿にみな目が細くなります。

脇坂さんと天野君。2人の笑顔が見れて良かった。

まだまだシーズンは続きます。みんな、前向いていきましょう。


というわけで。

今月の短距離記録会は終了。来週はありませんのでお間違えなく。







8月です。


暑中お見舞い申し上げます。

8月です。まずお知らせ。

第2土曜日の記録会、8月は第1土曜日に変更、今週末の6日になります。

広島市の小学校、8月6日は登校日なんですよね。

暑くなりそうです。参加される方は帽子などで保護してください。


ジュニアは相変わらず、今月も休みなく活動しています。

3種目測定も今週で終了。みんなどうでしたか?

やったことのない種目を体験することもでき、新たな発見があったのではないかと思います。

今回は計測が目的でしたので、練習する時間があまりないまま行った種目もあったと思います。

「なんか気になる。またやってみたいな。」という気持を持ってもらえたら一歩前進。

走ることが基本、というか大前提ですが、陸上競技は「走る・投げる・跳ぶ」が3本柱です。

色々な種目に挑戦していきましょう。楽しいですよ。

今回計測した記録は後日、記録証を配ります。

来週には!

頑張ります。








賑やかな夏休み。


水曜日はジュニアの日。

元気なみんなが続々と空城にあがってきます。

夏休みということもあってか中学生、高校生の姿も多く見られました。

この人達、日中は学校クラブの練習があって夕方は空城に走りに来ているんですよね?

好きですね~。陸上。

でもなんだかわかる気がします(笑)

いつもどおり、前半は3.4年と5.6年で別練習。

5.6年は流しの後、リレーを行いました。

そこに参加の中高大学生さん。

ピンチヒッターになるのかどうなのか?

結果はさておき、今回はどのチームも力具合が同じくらいだったようで接戦になりました。

中高生だけが独走ということもなく、みんな全力を出せていましたね。

そうこうしていると小川先生、田邊先生到着。

後半練習に移行します。

後半は引き続き3種目記録会。

次の練習時には全員測定できるかと思います。

その後は県民大会、県小学生大会に向けての練習となります。

8月からは目標持って専門練習に取り組んでいきましょう!


お兄ちゃん先生。


昨日はジュニアの日。

卒業生、面林君(高2)が練習に参加してくれました。

自己紹介で「練習は大変ですがみんな楽しく走りましょう。」と挨拶。

面林君を見るみんなの目がキラキラ輝いています(笑)

アップの時点から既に構ってくださいオーラを全開させながら近づいていく男子達。

今日は楽しくしっかり走らなくては。

幸いなことに(?)練習直前の雨の影響か人数少なめ。

ドリル、流しの後はボール奪いを行いました。

途中、突然ボールを真ん中に増やしたり、「ここ、たくさんあるよ~!」なんて叫んだり、いろいろ仕掛けるのは倉西先生。

あちこちで悲鳴が上がります。

コートの大きさも往復全力で走り切れるいい大きさ。20m強。行平先生ナイス。

お兄ちゃん先生、コミュニケーション能力が高いことが持ち味。存在がチームをまとめていきます。

スタッフもそれぞれに役割を果たしながら、みんな楽しくしっかり走ることができました。

状況判断しながら走るという面からみても、先週行ったクロス走とつながりますね。満足です。


そして後半は引き続き3種目記録会。

ハードルでは井尻君が臆することなく力むことなくスムーズなハードリングを見せてくれ、お母さんともにびっくり!新たな一面、発見です。

お兄ちゃん先生は一人、練習していた石本君(中1)のコーチに移動。

お兄ちゃんの人柄と練習内容に石本君、ご満悦。

いいですね。歳が近い存在というのは本当にいいです。

子供達と親子年齢の私たち。こうして我々と子供たちとの間に入ってくれる存在の人が居てくれると色々な効果が現れることでしょう。

帰りには脇坂さんのお母さんが中国大会に100mで出場することを報告に来てくれました。

県予選では山本さんも7位で一緒に表彰台に上ったと。

みんなの頑張りに力をもらえるような気持ちになれました。

卒業生の皆さん。時々、顔出してね。

それぞれの道でそれぞれの活躍、楽しみにしています。

























カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

フリーエリア

最新CM

最新TB

プロフィール

HN:
RunRunRun
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

P R